知る人ぞ知る村おこしフェス『大宴会in南会津2015』 | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ニュース

    2015.10.27

    知る人ぞ知る村おこしフェス『大宴会in南会津2015』

    大宴会

    2015年9月20日、福島県南会津町会津山村道場で開催された『大宴会in南会津』が開催された。まず到着して驚いたのが、古い木造建築の入り口。
    どうやら実際に百年前までは農業訓練学校「会津山村道場」として使用されていて、その廃校を利用しているそうだ。

    大宴会

    入場ゲートをくぐると『BE-PAL』本誌にも度々登場する「火起こし名人」大西さんのワークショップを発見。

    何をしているのかと覗いてみると、「火起こし」ワークショップと、そのわきで『ドラム缶風呂&足湯』。不思議な出店&ワークショップが多いみたいだ。
    大宴会
    大宴会

    さらに進んでいくと頭に花飾りをつけた「女の子」を発見。

    大宴会

    会場のいたるところに花飾りの女子がいる。なんだこれはと場内を進んでいくと、森の美容室を発見。店名は「森デコ」。

    大宴会

    森で見つけた草花や花屋さんなどで手に入るモノを使用し、頭に生けて、素敵にデコレーション! 動植物たちのおかげで生きている事を、 変身する体験を通して感じてもらうのがコンセプトだという。しかし珍しい出店が多い。

     

    大宴会
    大宴会

    「南郷刺し子」という地元の伝統芸能の手芸ワークショップ、「わたなべ木工」さんでは、木のスプーン作りをその場で体験できるというワークショップが並んでいる。気になるワークショップばかりで目移りしてしまうが、肝心の音楽を聴こうとステージへ。

    アン・サリーさんの美しい歌声が聴こえる。
    ステージ前に着くと・・・
    大宴会

    ね、寝ているー。
    せっかくなので今回のフェス「大宴会in南会津」実行委員長の五十嵐大輔さんに話を聞いてみた。ステージ前で人が寝ていたり、ゆるいですけれど、どんなフェスなんですか?
    「参加人数が毎年、400名~700名くらいで、いい感じに空いてるフェスです。赤字は嫌ですけど、人が集り過ぎるのも困るんです(笑)。村おこしではないですけど、地元を盛り上げたいと思って有志の素人で始めました。けれども今年で6年目、なんとかやっています。あ、地元のいいものを紹介することもテーマの一つですかね」

    確かにワークショップや出店を見てきましたけど、珍しいものが多いですね。
    これは特に珍しいぞっていうのはありますか?
    「うーん……舞台、ですかね。舞台も、地元のものなんです」
    え!舞台ですか。見たところよくある仮設の舞台に見えますけども。
    「歌舞伎の舞台を使わせてもらっていて、ゼロから作るより、効率的ですよ」
    え?えええ?
    「この地域は、元々、平家の落人集落があって、歌舞伎を上演する風習があって、その舞台を毎年借りているんです。」
    なるほど。

     実行委員長のおススメで、廃校体育館で開催されるというワークショップ「まねぶ会」へ向かう。「まねぶ会」とは先人の知恵に学ぶ会のことで、「古いことを学んで、新しいことを知る」ための講座を定期的に開いて、大宴会に出張講座で来ていきているらしい。
    今年は歌舞伎の舞台と地元のカルチャーについて。

    大宴会

    うーん先人の知恵か。すごい勉強になる。何が勉強になるかと言うと「歌舞伎の話」から地域の「夜這い」の歴史まで教えてくれるのだ。百年位前までは、薄暗がりの祭りに参加する男女は、参加する時点でもう夜の営みがオッケーだったそうだ。野外フェスなのかというディープな講座である。ちなみ去年は「またぎ(狩人)」の作法についてのトークショーだったらしい。

    日が暮れてきたので、あわててステージに戻ると「吾妻光良トリオ+早﨑」の演奏が、気持ちいいジャズにのって、あっという言う間にエンディング。
    帰り道にはろうそくの炎で作られた「宴」の文字が浮かぶ。

    大宴会

    音楽とワークショップを楽しめる、かなり上質なフェスに大満足の一日でした。

    大宴会in南会津2015HP
    http://daienkai.org/

    NEW ARTICLES

    『 ニュース 』新着編集部記事

    東京・神保町「Cafe Lish」があだち充作品の世界観に!【あだち充画業55周年記念】コラボメニューが登場だ

    2025.11.11

    祝125周年「The Coleman Camp 2025」に参加してきた!記念シェルターにシーズンズランタンも!!

    2025.11.06

    残留孤児の今を追う、日中合作のドキュメンタリー映画『名無しの子』

    2025.11.04

    素顔の中国に触れる!「2025年中国ドキュメンタリー映画祭 In Japan」開催

    2025.11.03

    人気コインランドリーの「モンベル撥水コース」が全国どこでも利用できる宅配サービスを開始!

    2025.10.26

    都内最大級の外遊びフェスが国営昭和記念公園で開催!「TOKYO outside Festival 2025」の中身は?

    2025.10.23

    長野修平さんプロデュースイベント!初心者DIYerも本格Builderも楽しめる「WORKERS CAMP 2025」開催

    2025.10.16

    聞いて学んで、踏み出そう!15人の冒険者と出会える「NEW WORLD OUTDOORSMAN FESTIVAL」

    2025.10.15

    『大地に詩を書くように』ほか、自然と人のつながりを感じられるBE-PALおすすめ新作映画をご紹介

    2025.10.15