ピストン西沢もおすすめ! 新型デリカミニが超楽しいワケ | 試乗記 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 試乗記

    2025.11.23

    ピストン西沢もおすすめ! 新型デリカミニが超楽しいワケ

    ピストン西沢もおすすめ! 新型デリカミニが超楽しいワケ
    クルマ大好きラジオDJのピストン西沢さんが、アウトドアでも楽しめる注目モデルをレビュー。今回はモデルチェンジしたデリカミニだ。

    ピストン西沢のニューモデル試乗レポート

    最強スーパーハイトワゴンの登場

    Aピラーの角度が立っているうえ細いので見切り◎。

    BE-PALアニキたちこんにちは。今回は新しくなった三菱・デリカミニに乗ってみました。この三菱の軽自動車は日産と提携していて、日産が開発したものを三菱流にアレンジしてるんですけど、そこが土の上を走れる仕様にちゃんとなっていて、すっごいBE-PALなクルマだったわけです。日産が新しい「ルークス」を開発して、ベース車が変わってのフルモデルチェンジなんだけど、見た目のイメージは変わらずコイツは売れそうです。

    デリカミニのラインアップ

    12.3インチディスプレイは見やすいしGoogleのインフォテイメントシステムはGoogleアシスタントが使えるので、音声操作、最新の地図情報やリアルタイムの交通情報を取得するGoogle マップ、さらにGoogle Playでのアプリのダウンロードが可能。そしてこの通信機能はなんと10年間無料。

    大きく分けて4つのバリエーション。2WDと4WDでターボとノンターボが用意されていて、価格は「G」の2WDで¥1,964,600~、一番上は「T Premium DELIMARU Package」の4WDで何と¥2,907,300! しかしこのDELIMARU Packageが一番売れているというのがまたΣ(・□・;)。このグレードは、上級装備てんこ盛りでターボ、4WD、Google 搭載インフォテイメントシステムや3Dマルチアラウンドモニター、デジタルルームミラー、前後ドラレコ、ETC2.0が最初からついてる。みなさん、どうせ買うならいいの買っちゃえ!なのか、オプションちまちまつけるなら、全部ついてるの買え! なのかわかりませんが、ちゃんとその価値を知ってらっしゃる。

    またカラーリングは15色もあるなかで、旧型で人気だった「アッシュグリーンメタリック」がやはり一番人気……ではなく、新色の「サンドベージュパール」が売れ筋というのも面白い。カタログやテレビCMは「アッシュグリーンメタリック」なのに、そっちを買う人が多いとは、自分の意志をしっかり持っている人たちが選んでるクルマなんですな! って変なところで感心。

    乗り心地の良さがすごい

    室内長は従来比+115mmで、デリマルも伸び伸びとる。

    乗ってみてまず驚くのが優しい乗り心地。先代でも大きな乗り心地向上効果を生み出した大径タイヤが、今回もいい仕事をしてます。そしてそのタイヤを生かしているのが高級サスペンションKYB「Prosmooth」。当たりは柔らかく、奥で粘る脚なので、エアボリュームが増えた大径タイヤと相性ばっちり。この脚はフロントシートよりも、リアシートで柔らかい恩恵を感じますな。

    運転フィーリングもマイルドで、優秀なACCである「マイパイロット」と合わせて、疲れずに遠出できる軽自動車と断言しちゃいます。その疲れないポイントの一つが、音がとにかく静かっちゅうこと。これは贅沢に遮音材を使っていることと、風切り音が少ないこともいい結果につながっているわけですな。

    さっすが三菱!

    ドライブモードを軽自動車として初めて搭載!5つのドライブモードは(POWER、ECO、NORMAL 、GRAVEL、 SNOW)

    新型デリカミニにはなんと、三菱得意のあのダイヤルが装備されちゃってる。それは軽自動車“初”の5ドライブモード(POWER/ECO/NORMAL/GRAVEL/SNOW)のダイヤル。これの制御は来年1月くらいに雪道でやってみたいところですが、かなりの走破性を期待しちゃって良いでしょう。

    4WD車の15インチアルミホイール。タイヤサイズは165の60で15インチなんだが、これが物凄い効いてます。

    滑りやすい路面の急坂で頼もしい「ヒルディセントコントロール」は、30km/hまで作動する。普通は20 km/hなんで、それが作動する状況を減らしていた。雪道など滑りやすい道を走っていて、前がどうなっているかわからないときにこの「ヒルディセントコントロール」を入れておけば、「あっ坂道だ!」とか、「あっ凍ってる!!」とかで、ブレーキを踏めばヒルディセントコントロールの速度帯まで落ちて、安全に走れるわけだけど、20 km/hまでだとそこまで落とせなかったり、後ろのクルマが気になったりしちゃうからね。

    車両前方フロアが透けて見える「フロントアンダーフロアビュー」。キャンプ場でも大活躍の予感。

    他にも3Dマルチアラウンドモニターを三菱として初採用。車両の前後左右4つのカメラで、クルマの回りを前後左右8つの視点から立体的に見られるし、車両前方フロアが透けて見えるような映像の「フロントアンダーフロアビュー」はコインパーキングや洗車機のときに超便利。

    ピストン西沢の結論

    撥水のシートバックは実用性◎。

    様々な検証を基に、三菱のお客さんだけではなく、アウトドア志向のライトユーザー向けに作られたデリカミニ。これさえあれば、週末が激変すること間違いなし。平日はママがお子さんを連れて買い物に行き、週末はパパが運転して遠くまでドライブ。誰しもが羨むファミリーがそこにはあるのです。

    このクルマ、超おすすめしちゃいます。

    ピストン西沢さん

    ラジオDJ、ミュージシャン

    多数のラジオ番組にてパーソナリティを担当。ウィットに富んだトークが人気を集め、第48回ギャラクシー賞でDJパーソナリティ賞を受賞。一方で車好きとしても知られ、レーサーとしてインテグラレースやスーパー耐久などに参戦。日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員も務めた実績もあり。

    NEW ARTICLES

    『 試乗記 』新着編集部記事

    アウトドアにも使い勝手がいいSUV、新型プジョー 3008 HYBRIDを長距離レビュー

    2025.11.03

    荒れ地用を含めた5つの走行モードを搭載! 新型デリカミニは"あと一歩"もイケる!

    2025.11.02

    VW ID.Buzzをピストン西沢が試乗! 走りは超気持ち良いし幅広い世代にウケますよ

    2025.10.27

    ステーションワゴン派ならいつかは手に入れたいアウディ!「A5アヴァント」は安心の“クワトロ”がおすすめ

    2025.10.19

    お値段200万円台から! ソト遊び向きのヒョンデEV「インスター」がやってきた

    2025.09.29

    街で注目を集めるフォルクスワーゲンのミニバン型EV「ID.BUZZ」を長距離レビュー!価格、使い勝手も

    2025.09.26

    キャデラック初のEV「リリック LYRIQ」に試乗!気になる加速性能、静粛性、機能は?

    2025.09.08

    アウトドア寄りのカッコよさ! ピストン西沢が推す「エクストレイル ロッククリーク」をチェック

    2025.09.03

    豊洲で開催しました! 街とフィールドをつなぐ「BE-PAL SUV試乗会2025」イベントレポート

    2025.08.28