キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2025.08.29

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り
    草むらから「ギーッ……チョン」という特徴的な鳴き声が聞こえてきたら…その声の主がキリギリスだ。
    近縁種を含めれば北海道から沖縄まで目にできる。キャンプ中にキリギリスの声が聞こえたら、挑戦したいのがキリギリス釣り。キリギリスの近くにタマネギを近づけると食べに来るので、そっと釣り上げよう。
    image

    虫の居所を狙うのだ!

    エサはタマネギ

    image

    タマネギを好む鳴く虫は多いが、なかでもキリギリスは我を忘れてむしゃぶりつく。

    耳で探して釣る!

    image

    声が聞こえたら声がする藪をチェック。目で探しタマネギを近づける。

    image

    意外と肉食系なので共食いに注意!

    image

    エサ、土、草の束を入れて1匹か1ペア程度で飼う。多頭飼育は共食いが起きる。

    image

    エサは野菜などの植物質と煮干しなどの動物質を与える。植物質・動物質の両方が入ったドッグフードも好む。

    ※構成/藤原祥弘 撮影/矢島慎一

    (BE-PAL 2025年9月号より)

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    カナダ・オンタリオの森で幻のトナカイを見つけた!

    2025.10.03

    地域に受け継がれるユニークなムシ遊び「加治木のくも合戦」とは?

    2025.09.30

    ワルナスビ、ヒヨドリジョウゴ…絶対に食べないで!毒があるナス科の雑草とその見分け方

    2025.09.27

    クモの巣拓、捕虫網づくり…自然界の凄腕ハンター、身近なクモと遊んでみよう!

    2025.09.26

    トンボの食べ物はどんなもの?飼育方法や代表的な種類も紹介

    2025.09.25

    カブトムシは9月にも採集できる?可能なエリアや捕まえやすい時間帯も紹介

    2025.09.24

    バッタってどんな昆虫?特徴や生態、代表的な種類を解説

    2025.09.23

    亀の飼育におすすめの水槽8選!大きい亀に最適な90cm以上も紹介

    2025.09.23

    関東地方での満開は秋分の日ごろ!朱色の美しいヒガンバナを愛でにいこう

    2025.09.23