
CONTENTS
アウトドアや防災など「防水靴下」が役立つシーン
災害時
靴が濡れても足自体の濡れを防げるのが防水靴下。「足元の靴を選べる環境にあるときは、防水性のあるトレッキングシューズがオススメ。その補助として、防水靴下もあると心強いです」(「ENstyle」店主 川村峻介さん)
▼参考記事
釣り
早朝からの釣りは、11月後半以降は足が濡れると冷えて寒くなるので、私は防水パンツと防水靴下を着用。これで乗り降りの際も足が濡れることはない。
▼参考記事
素足を濡らさない優れもの『おたふく手袋FP-505フーバー 防水ソックス』
おたふく手袋 FP-505フーバー 防水ソックス
真ん中にポリウレタン素材の防水シートを使用した三層構造で、内部への水の浸入をシャットアウト!
▼参考記事
さまざまなアクティビティに対応する『デクシェルウルトラフレックス』
DexShell(デックスシェル) 防水通気ウルトラフレックスソックス
完全防水構造で、水たまりや突然の雨に見舞われても足がまったく濡れない。ローカットのスニーカーやサンダルシューズと組み合わせれば軽快な歩行が楽しめる。水辺のキャンプやウォータースポーツにはもちろん、フェスやハイスピードハイキングにもオススメしたい逸品である。
撮影/中村文隆
▼参考記事
災害時にも活躍『防水通気ウルトラライトバイクソックス』
DexShell(デックスシェル) 防水通気ウルトラライトバイクソックス
靴が濡れても足自体の濡れを防げるのが防水靴下だ。防水性のあるシューズの補助として、防水靴下もあると心強い。
▼参考記事