宿代タダ!? 丹波の大自然のなかで自由に働く「リモートワーク」の旅(前編) - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2018.04.08

    宿代タダ!? 丹波の大自然のなかで自由に働く「リモートワーク」の旅(前編)

    「リモートワーク」という新しい生き方

    兵庫県丹波市は、全国からリモートワーカーを受け入れている。滞在中に丹波でのリモートワークをSNSなどで発信することを条件に宿とコワーキングスペースをタダで利用することができるのだ。長年「ノマドワーカー」に憧れていた私は、さっそく丹波へ飛んだ。

    フリーランスは会社に通うという縛りはないので、基本的にインターネットのある環境であれば仕事ができる。「リモートワーク」という働き方をすると、より自由な暮らしができる。仕事相手の時間に合わせなければいけない場合もあるが、働く時間や場所を自分で選べるのは大きい。

    目覚まし時計に起こされることも、満員電車に揺られてゲッソリすることもない。その代わりに、朝起きた瞬間からパソコンを開いて仕事をしたり、カレンダー上では休日でも、つねに仕事を確認することもある。これまで会社に所属していたときは、有給休暇を申請してやっとのことで1年に1回海外旅行に行ければいいというものだったが、今ではいつでも、どこでも、好きなように移動ができる。

    滞在先の宿「フラワーハウス」。自炊ができる宿か民宿を選べる。個人的には、近くの道の駅で新鮮な野菜を買って来て食べるのがおすすめ。

    「フラワーハウス」https://teiju.info/onestop/flowerhouse/

    フラワーハウスの自室。必要最低限のものは完備されており、快適に生活できる。快適すぎて1日中この部屋で過ごすことも。

    丹波といえば「黒豆」……。それぐらいしか丹波について知らなかったのだが、10日近く滞在した今は、「秋にはまた黒豆を食べに戻ろう」という気持ちでいる。滞在中は5人の住人が暮らすシェアハウスの一室を借りた。完全なプライベートは確保されていたし、人と会話したいと思えば住人と軽く会話もできる。この制度をサポートする株式会社ご近所のスタッフが、おすすめの場所や丹波で活躍する人を紹介してくれたりするので、知り合いがいなくても孤立することはない。

    ご近所のコワーキングスペース。インターネットが完備されており、滞在中は無料でオフィスを使える。田んぼのなかにあるので、静かで快適。スタッフはみなI・Uターン者なのも心強い。

    青垣町にある「衣川會舘(きぬがわかいかん)」も、同じくコワーキングスペースで自由に使える。フリーランスで働いている人が多いので業種が違う人とも気軽に会話でき、いい刺激を受ける。

    コワーキングスペース「衣川會舘(きぬがわかいかん)」。滞在している宿から車で30分ほど。地域の人にも開かれており、休日はワークショップやパンの販売イベントなどを開催。
    「衣川會舘」https://www.facebook.com/kinugawahaus/
     
    衣川會舘のワークスペース。移住した建築家が地元の人と古民家をリノベーションした。

    <後編につづく>

                ☆プロフィール☆

                  おしげ

    カメラマン。旅が好きで、つねに日常から離れることばかり考えている。新幹線や飛行機のなかでビールを飲むのが至福のとき。https://www.yukishigeno.com/

    https://www.facebook.com/yuki.shigeno

     

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10

    『ASOBIYUKU』として進化した京都・るり渓温泉1泊2日親子で宿泊体験記!詳細な写真で紹介

    2025.06.09

    これぞハイカーの特権!歩いてしか辿り着けない鳥取・山陰海岸ジオパーク「砂の楽園」5選

    2025.06.06

    奇岩と地層を巡ったり、自然の産物を眺めたり。「三陸ジオパーク」で地球の歴史に触れる旅

    2025.06.04

    直木賞作家・伊与原 新さんが語るジオパークの魅力「時間のスケールに想像を巡らせて」

    2025.06.03

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    奄美大島で体験した、バケーションレンタルという新しい宿泊スタイル

    2025.05.29