【BE‐PAL×CAMP HACK連携企画 ママキャンパーに聞け!】第3回 | キャンプのコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【BE‐PAL×CAMP HACK連携企画 ママキャンパーに聞け!】第3回

    2017.12.08

    ママキャンプの達人に教わるお役立ち情報満載の、BE‐PAL×CAMP HACK連携企画。

    第3回目のテーマは「ママキャンパー直伝! 焚き火の楽しみ方」です。夜を彩る焚き火はキャンプの醍醐味。安全面に配慮しつつ、豪快に炎を操るテクニックを覚えれば、キャンプの夜の楽しみが倍増するはずです。前回に引き続き、2人のママさんにそのノウハウを教えてもらいました!

    【菅谷由理子さんファミリー】

    キャンプ歴15年以上。静かに過ごせる秋冬キャンプが好きというベテラン。一家そろって焚き火が大好きで、ひとり一台、焚き火テーブルを保有。娘のえみりちゃんも、小枝集め火おこし、薪の継ぎ足しなども積極的に担当している。

    【飯田みどりさんファミリー】

    2年ほど前からみどりさん主導でファミリー・キャンプデビュー。「6歳、2歳と子供もがまだ小さいのでちょっと心配」と、いまは子供たちを少しずつ、火に慣れさせている段階だ。というわけで、焚き火は毎回は行なってはいないが、子供たちが寝静まったあと、夫婦ふたりで焚き火を楽しむこともあるそう。

    火のそばでいかに安全性を確保するかを考えよう!

    菅谷さんは夫婦そろっての焚き火好き。その楽しさを娘のえみりちゃんと共有するために、工夫していることがある。「火は危険ですが、だからといって火から遠ざければ、いつまでたってもキャンプを楽しめないないでしょう? だから、うちでは子供が安全に焚き火を楽しめるアイテムをそろえることにしたんです」

     

    焚き火のそばに近寄ってもOKなポンチョを着用!

    難燃加工コットン100%の焚き火用のポンチョ。化繊のアウターの上からスポッとかぶるだけ。薪がはぜて、フリースやダウンに穴をあけるようなこともないので、安心して焚き火タイムを満喫できる。

    グリップスワニー/ファイヤープルーフポンチョ
    http://www.grip-swany.co.jp/?pid=119965601

     

    焚き火を囲むローチェアにも火の粉対策を!

    化繊の生地に火の粉が飛んで大切なチェアに穴を開けてしまった経験はありませんか? 専用のコットン製のカバーをかけておけば、その心配もない。汚れても丸洗いが可能で、寒い時期には保温効果も期待できる。

    オレゴニアン・キャンパー/コンパクトチェアカバー

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 キャンプのコツ 』新着編集部記事

    キャンプの洗いもの問題どうしてる?キャンパー達に聞いた「片付けハック」

    2023.03.02

    切実…キャンプと生理が重なったらどうする?持ち物や対策を紹介

    2023.02.15

    おすすめのペグケース11選!タイプ別に特徴とメリットを解説

    2023.02.05

    今、再評価されている湯たんぽ!冬キャンプでの魅力と注意点を徹底解説

    2023.01.06

    「ガースヒッチ」はどう結ぶ?【すぐわかる!基本のロープワークその8】

    2023.01.05

    「固め止め結び」はどう結ぶ?【すぐわかる!基本のロープワークその7】

    2023.01.05