どこでも燃やせる丸太ローソク「ログファイヤー」を知っていますか? | 焚き火のコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • どこでも燃やせる丸太ローソク「ログファイヤー」を知っていますか?

    2017.06.27 フォレスト工房 もくり

    有事に薪を使ってお湯を沸かし、暖をとる。でも、街中での不用意な焚き火は、二次災害へつながる恐れもある。そこで「ログファイヤー」の出番だ。

    ログファイヤーとは、いわば丸太のローソク。これを常備しておけば、どこでも安全な炎を得られるというわけだ。

    「火は内側で燃えて外ヘは広がらず、立ち上るだけです。鍋を直接載せることができ、持ち運びもできます。着火も簡単。火力調整は水をかけるだけ。芝生も傷つけません」と、NPO法人「フォレスト工房 もくり」の余頃友康さん。

    余頃さんのログファイヤーには、他にはないひと工夫が施されている。「着火ポイントの穴に切り込みを入れています。表面積を広くし燃えやすくしました」

    燃焼時間は約2時間。今回はカラマツ材を使用したが、燃えやすい針葉樹なら、なんでもOK。丸太は近くの森林組合へ問い合わせてみよう。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

    参加できるのは10名だけ!作家・遠藤ケイさんによる「火の学校」が千葉県で開校だ

    2023.03.14

    100均のファイヤースターターは使える?火をつけるコツとおすすめアイテムも紹介

    2023.01.23

    煙の出にくい遊火道具!高効率設計の二次燃焼焚き火台4選

    2023.01.16

    「遊火」道具の選び方!炎を愛でる最高の焚き火台6選

    2023.01.15

    「薪を割り、燃すこと」は生きることそのもの…家から薪ストーブまで何でも作る達人の暮らしとは

    2023.01.14

    焚き火好きのあなたは全問正解できる?「炎の必需品・焚き木検定」

    2023.01.13