どこでも燃やせる丸太ローソク「ログファイヤー」を知っていますか? | 焚き火のコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • どこでも燃やせる丸太ローソク「ログファイヤー」を知っていますか?

    2017.06.27 フォレスト工房 もくり

    有事に薪を使ってお湯を沸かし、暖をとる。でも、街中での不用意な焚き火は、二次災害へつながる恐れもある。そこで「ログファイヤー」の出番だ。

    ログファイヤーとは、いわば丸太のローソク。これを常備しておけば、どこでも安全な炎を得られるというわけだ。

    「火は内側で燃えて外ヘは広がらず、立ち上るだけです。鍋を直接載せることができ、持ち運びもできます。着火も簡単。火力調整は水をかけるだけ。芝生も傷つけません」と、NPO法人「フォレスト工房 もくり」の余頃友康さん。

    余頃さんのログファイヤーには、他にはないひと工夫が施されている。「着火ポイントの穴に切り込みを入れています。表面積を広くし燃えやすくしました」

    燃焼時間は約2時間。今回はカラマツ材を使用したが、燃えやすい針葉樹なら、なんでもOK。丸太は近くの森林組合へ問い合わせてみよう。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

    焚き火初心者に!Montagnaの「チャージ式スパークマン」と「折りたたみ式ノコギリ」が使いやすいぞ

    2023.11.21

    着火剤の代用品8選!コンビニ・現地調達できるアイテムを紹介

    2023.11.04

    焚き火用トライポッド(三脚)を作ってみよう!

    2023.09.19

    小学1年生でも一発着火!火の達人に教わる超簡単「焚き火術」

    2023.09.02

    焚き火で何を炙ると楽しめる? キャンプのマンネリを打破する料理ヒント3つ

    2023.07.29

    夏休みの自由研究のテーマに「焚き火」はいかが?素朴な疑問を町工場が解決

    2023.07.24

    焚き火の超基本!親子キャンプで子どもと一緒に楽しもう

    2023.06.05

    “ぷちクラフト”から始めよう!初心者におすすめのブッシュクラフト体験3つ

    2023.05.26