松ぼっくりを使って世界に1つの「松ぼっくりテラリウム」を作ってみよう
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア・外遊び

    2023.09.30

    松ぼっくりを使って世界に1つの「松ぼっくりテラリウム」を作ってみよう

    山に行ったとき、キャンプに行ったときに、どんぐりや松ぼっくりが落ちていて、思い出に持ち帰ってきたことはありませんか?

    そのままインテリア小物として飾っておくのも素敵ですが、どんぐりや松ぼっくりはお家で「育てる」こともできます。

     ベランダガーデニングの著書を多数出版し、ご自身もアウトドアを楽しまれている、イラストレーター&ガーデニングクリエイターの、たなかやすこさんに、どんぐりと松ぼっくりを使って、お家でグリーンを育てる方法を伺いました。

    山や森、公園で。どんぐりや松ぼっくりを集めよう

    夏が終わりかけて秋めいてくる頃に山や森、近所の公園を歩けば、どんぐりや松ぼっくりが落ちているのを見かけるようになります。きれいなものを少し多めに拾い集めたら、松ぼっくりテラリウムを作る準備をしましょう。(どんぐり盆栽はこちらの記事から

    松ぼっくりは、いつできるの?

    松ぼっくりは1012月、毎年の秋から冬にかけて見かけるようになります。日本ではアカマツやクロマツの松ぼっくりが多く見られます。タネを飛ばし終えて地面に落ちた松ぼっくりは、乾燥していてカサカサしています。

    松ぼっくりテラリウムの作り方

    テラリウムとは、「透明なガラス容器の中で動植物を育てる手法のこと」を指します。その起源は19世紀のヨーロッパと言われています。密閉されたガラス容器の中で、水分が循環し、長期間水を与えずに植物を育てることができます。今回は、松ぼっくりを使うことで、土を用いなくてもできるテラリウムを作っていきましょう。

    材料

    松ぼっくり 1個
    テラリウム用ガラス 1つ
    ハイゴケ(緑色)とミズゴケ(茶色) 適量
    テグス 適量
    ボタン 1つ
    キリ(木の蓋に穴を開けるために使用)
    ピンセットや竹串

    ハイゴケやミズゴケは、ホームセンターで売っているので適量を購入してください。テラリウム用のガラスも100円ショップなどで売っているので、松ぼっくりの大きさに合わせて選ぶと良いでしょう。

     1.ミズゴケは水で戻しておく。乾燥している松ぼっくりを用意し、松ぼっくりの隙間にミズゴケを押し込んでいく。竹串やピンセットを使って、しっかり押し込むのがコツ。

    2.ミズゴケの上から、ハイゴケを差し込むように詰め込んでいく。松ぼっくりの上半分くらいまで入れる。

    3.余分なハイゴケはハサミでカットしていく。

    4.キリを使って木の蓋に穴を開ける。

    5.松ぼっくりの上の部分のマツカサの隙間にテグスを結びつけ、テグスの両端を容器の深さ程度残してカットする。

    6.貫通させた木の蓋にテグスを通す。

    7.テグスをボタンにくくりつけて、ストッパーにする。蓋から松ぼっくりを吊るして、ガラスの容器に入れたら完成!

     

    より簡単なテラリウムの作り方

    テグスで吊るす方法が難しい場合は、より簡単な方法でテラリウムを作ってみましょう。

    材料

    松ぼっくり 1個
    テラリウム用ガラス 1つ
    ハイゴケ(緑色)とミズゴケ(茶色) 適量
    ペットボトルのキャップ
    ピンセットや竹串

    1.ペットボトルのキャップをガラス容器の真ん中に置きます。

    2.その上に、ミズゴケとハイゴケを植えた松ぼっくりを入れて完成!

    松ぼっくりテラリウムのメンテナンスのコツとは?

    水は1週間に1度くらいあげるだけで大丈夫。その際に、ガラス容器の内側を軽く水洗いすると良いでしょう。松ぼっくりは、バケツに水をはって浸水させます。手で持って、泡が出なくなるまで30秒間程度浸けたら、水を軽くきってから容器に戻します。

    「水に浸けることで、新鮮な酸素を入れ替えることができます」

    そして30日間程度経った松ぼっくりテラリウムがこちら。

    苔が青々としていて、松ぼっくりから生えている様子はとっても可愛らしいです! 苔に付着していた植物があとから生えてくることもあり、それを観察するのも楽しいですね。

    「山で見かける苔を思い出してみてください。日陰ではなく、光が入り込んでいるところに苔は生えていると思います。同じように、自然に近い状態を作ってあげることで、苔も育ちやすくなります」

    屋内でテラリウムを育てる場合、テラリウム用の照明を使うと育ちが良くなります。難しい場合は、日の当たる窓際に置いておくと良いでしょう。光合成を促し、苔の育ちも安定します。

    松ぼっくりに苔を植えると、不思議と腐ったり枯れたりしづらくなります。これはテラリウムにすることで、苔から蒸散した水分がガラス容器の中で結露し、水滴が松ぼっくりや苔にまた戻っていくためです。

    「余った苔は、他の鉢植えに使ってみるのも良いですね。山で見た自然を、もう一度お家で再現してみる。実験感覚で楽しんでみてください」

    たなかやすこさん

    イラストレーター&ガーデニングクリエイター
    市川緑の市民フォーラム会員
    長男の小学校入学を機に自宅でイラストレーターの仕事を開始。同時に菜園を借りて始めた野菜作りのとりこに。著書に『ベランダ寄せ植え菜園 自然の力を借りるから失敗しない』(誠文堂新光社)など。 

     

    私が書きました!
    ライター・エディター
    古園麻子
    東京在住。編集、執筆、企画プロデュース、WEBディレクション、翻訳などする傍ら、登山や海のアクティビティを楽しみ、最近では武道も学び始める。

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア・外遊び 』新着編集部記事

    オーストラリア最後の秘境(?)アーネムランドに潜入【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2024.09.19

    山ガール必見!登山の際のレディースの服装とおすすめのブランドを紹介

    2024.09.19

    古民家ゲストハウスでスローライフを体感しに来日する外国人たち

    2024.09.19

    絶景ハイキング、湖上でSUP、キャンプ場も!ソト遊びの新聖地「白馬」はオールシーズン大盛況

    2024.09.18

    カンボジア・バッタンバンで大自然の驚異を体感!洞窟で500万匹のコウモリが繰り広げるショーは圧巻

    2024.09.18

    ひと足早く秋が訪れる福島・浄土平で天空の湖を歩く【 災害救助犬コアと家族の日記 Vol.20】

    2024.09.18

    アウトドア好き外国人が抱く日本への期待値をデータで深掘り!

    2024.09.17

    かっこいい自転車15選|街乗りもオフロードもおしゃれに!便利なEバイクも紹介

    2024.09.16