上島珈琲店「フレッシュキューブ」は登山の相棒になる! 身軽に楽しむ本格コーヒータイム【PR】 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    山・ハイキング・クライミング

    2023.07.06

    上島珈琲店「フレッシュキューブ」は登山の相棒になる! 身軽に楽しむ本格コーヒータイム【PR】

    提供/ユーシーシーフードサービスシステムズ

    山でホッとひと息つきながら飲む、淹れたてのコーヒーは格別。
    手軽に本格的なコーヒーが楽しめる「フレッシュキューブ」があれば、山での時間がより豊かなものになります!

    山頂でコーヒーを嗜む様子

    絶景を眺めながら至福のひととき。「山で飲むコーヒーって旨いよな〜」

     

    アウトドアプロデューサー 長谷部雅一さん
    BEACON代表取締役。アウトドア事業に関する企画・運営、自然を舞台にした幼児教育に力を入れている。
    ネイチャーインタープリター、登山ガイドも務める。

    フレッシュキューブは登山道具のひとつ

    長野県に位置する美ヶ原高原。登山コースは標高差が少なく、初心者にもおすすめだ。
    「最高峰の王ヶ頭を目指しましょう。といっても広く開けた台地で道も整備されているので、気軽に山歩きを楽しめますよ」
    とは、アウトドアコーディネーターの長谷部雅一さん。
    「必ずしも山頂を目指す必要はないんですよ。道中、自然観察を楽しんだり。寄り道もまた、楽しみのひとつですから」
    ヒバリが賑やかに囀る草原を抜け、岩場の登山道を歩く。カラマツに芽吹いた緑が美しい。

    岩の登山道を歩く

    草原地帯を抜けると、石が瓦のように割れた登山道に。寄り道するのも、楽しみのひとつだ。

    烏帽子岩にて

    眺望抜群の烏帽子岩でひと息ついたり、バードウォッチングや写真を撮るのもいい。

    1時間も歩くと、見晴らし抜群のパノラマコースに到達。眼下に絶景が広がる岩棚に腰をおろす。
    「僕の登山に欠かせないのがコーヒーなんです。とくに日帰りの時は、荷物が少ないから専用の道具を持っていけるのがいい」

    長谷部さんの低山ハイクの道具

    長谷部さんの低山ハイクの道具。基本装備のほか、フレッシュキューブにドリッパー&フィルターも。

    バーナーで湯を沸かしながら、コーヒーの準備をはじめる。
    「最近ハマっているのが、上島珈琲店の“フレッシュキューブ”。ちょうど1杯分だから計量する必要もないし、真空パックで携行も楽なんですよね」
    コポコポコポ。あたりにコーヒーの香りが漂う。
    「登頂したときとか、テントを張り終えたあととか、なぜか温かいコーヒーが飲みたくなるんです。このホッとできる瞬間が至福の時。もはやフレッシュキューブは登山道具のひとつです」

    コーヒーに合う簡単なおやつを作る

    ちょっとしたおやつがあれば、山での休憩時間がもっと充実したものになる。
    少ない道具で簡単に作れて、小腹も満たせるレシピが長谷部さんのお気に入りだ。

    りんごを炒める

    リンゴと干しぶどうをバターで炒め、しっとりしたらシナモンを。現地で炒めるひと手間が美味しさを格上げする。

    パイにトッピング

    自宅で焼いたパイは、メスティンに入れると割れずに持ち運べる。マスカルポーネチーズを塗り、炒めたリンゴをトッピング。

    アップルパイ

    コーヒーの酸味にぴったりな、簡単アップルパイが完成。熱々をいただきます!

    登山のおともに、上島珈琲店の「フレッシュキューブ」

    フレッシュキューブ商品カット

    鮮やかなパッケージは、プレゼントにしても喜ばれること間違いなしだ。

    全19種類で、1袋15g。すべて100%のアラビカ種を使用している。
    バランスの取れたオーソドックスなブレンドのほか、柑橘系の酸味が特徴のものや、ダークローストタイプなど多彩な味わいが魅力。
    独自パッケージ技術「フレッシュキューブ(小容量真空パック)」で、挽きたての香りと味わいを楽しめる。フィルターは別売り。

    オンラインショップはこちら

    沖縄ラム酒と黒糖で味わう大人の珈琲セット

    ラムセット

    フレッシュキューブで淹れたコーヒーに、沖縄ラム酒と離島8島の黒糖を組み合わせた、大人のコーヒーカクテルは、焚き火の傍で味わうのに最適。
    フレッシュキューブ5種にラム酒1本、黒糖8種セットがおすすめ!

     

    提供/ユーシーシーフードサービスシステムズ https://www.ufs.co.jp/

     

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    いよいよ3つ目にして最後のLHHトレイルへ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.23】

    2025.05.03

    神奈川のおすすめハイキングコース11選|日帰りで楽しめる眺望抜群のコースを紹介

    2025.05.02

    トレイルを進みながら先々の計画に悩む日々【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.22】

    2025.05.01

    トレイルを歩かない日「ゼロデイ」の過ごし方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.21】

    2025.04.28

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    南野陽子さんが語る登山の魅力とは?「歩ける限り続けていきたい趣味ですね」

    2025.04.23

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21