【20年自転車人列伝】今も出前で使う!30年モノの東叡のフルオーダー車 | 自転車・MTB 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【20年自転車人列伝】今も出前で使う!30年モノの東叡のフルオーダー車

    2017.07.23 自転車

    20年以上も同じ自転車を愛用するサイクリストたちがいる。彼らの自慢の一台を拝見するシリーズ。今回は、東京・神保町でカフェバー「カラコロム」を営む大園光春さん編です。

    山を旅した自転車は出前用として第二の人生を!

    「ハンドルを替えただけなのに、ツーリング車の面影はまったくなくなりましたよ。自転車は用途や使う人によって、何度も生まれ変われるのかもしれませんね」と、大園さん。

    約30年前、息子が乗っていたスポーツ車の走行性に感化され、東叡(トーエイ)のツーリング車を購入した。

    1988年当時、埼玉県浦和市にあった「東叡」に直接出向いてオーダー。フレーム価格は約15万円。必要な部品は集めて、自ら組んだという。完成時で総額約30万円。シートステイには「OSONO」の文字が刻印されている。

    山登りを趣味としていた大園さんは、この自転車で山に行くことを思いつく。アップダウンの激しい峠のある舗装路やダートを季節かまわず、走りまわった。

    「ロードバイクを買って、1992年からヒルクライムをはじめました。それからだんだんこの自転車に乗る回数が減ってきて。もったいないから、店に持ってきて出前用として使おうと思ったのです」

    そんな激しい旅を経験した自転車は、ママチャリしか乗ったことがない従業員のために、ハンドルはフラットバーに替えられ、東京のビルの間をのんびりと走っている。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自転車・MTB 』新着編集部記事

    シェルパ斉藤、超快適な「サイクルトレイン」で紀伊半島を行く!

    2023.02.09

    自転車のサビを落とす方法は?軽度から重度まで、パーツごとに分けて解説

    2023.01.30

    佐藤ジョアナ玲子がドナウ川下り後、次なる旅へ。自転車経験ゼロからの東南アジア横断チャリ旅

    2022.11.25

    電動バイクと自転車が1台に!夢のような二刀流バイク「glafit」の仕組み

    2022.11.19

    エシカルな自転車ライフを追求する、京都のサステナブルパーク

    2022.11.02

    豊かな山の恵みを満喫!「ジャパンエコトラック東三河 デジタルスタンプラリー」開催中

    2022.10.11