意外とカンタン! キャンプの必需品「炭」を手作りしてみませんか? | 焚き火のコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火のコツ

    2023.04.21

    意外とカンタン! キャンプの必需品「炭」を手作りしてみませんか? 

    image

    左:木炭 最もポピュラーな炭。広葉樹や針葉樹、樹種はさまざま。点火しやすく、高い燃焼温度が得られる特徴がある。 中:松ぼっくり炭 燃焼して使うのはもちろんのこと、消臭・調湿を兼ねた観賞用の飾り炭として部屋のインテリアの一部にもなる。 右:竹炭 モウソウチクやマダケを使用。炭のなかでも特に多孔質な特徴を活かし、消臭や調湿、土壌改善などに利用される。

    おいしいBBQに、なくてはならない炭。材料と時間さえあれば簡単に手作りすることができる。余った薪や庭木の剪定で出た木材などを活用して作ってみよう。

    炭のDIYは意外と簡単だった!

    「キャンプで余った薪。次にまた使えばいいけれど、木炭にできたりしたらいいかもな〜」

    そんなお悩みで始まった今企画。日常的な火としては主力ではなくなった炭だが、キャンプ料理には欠かせない存在だ。

    「時間はかかるけれど、手順としてはとっても簡単ですよ!」
     
    と、天からの声ならぬアウトドアの駆け込み寺、長谷部雅一さんが炭作りについて教えてくれた。ポイントは酸素が少ない状態で材料に火を入れること。あとは炭化するまでの数時間、ただただ火を燃やし続けるだけ。

    「湿度や材料の水分量によっても炭化する時間が変わってきます。市販の薪でも11%ほどの水分がありますから、じっくり火を焚いて過ごしてください」
     
    今回は余った薪のストックに加えて、枝打ちで不要になった木材や庭の手入れの際に出た竹(マダケ)などをご近所でいただき、さらに道で拾った松ぼっくりを炭にしてみることにした。自宅に庭がなくても辺りを見回すと、処分に困っているものが意外とあったりする。ゴミとして捨てられそうなものを活用できるのはなんだか気持ちがいい。

    さて、いよいよ炭作り。一斗缶に木と竹を半々、クッキー缶に松ぼっくりを入れて作ってみる。燃やすための薪は、量にして3束ほどを準備した。焚き火台におき火を作り、缶をのせる。あとは火が消えないよう時々薪をくべる。しばらくして、フタの穴から煙が立ち昇ってきた。

    「ガスが抜け始めましたね。フタの穴に火がポッと灯ってしまうことがありますが、棒などで押さえてやればすぐ消えるから大丈夫です。酸素が十分にあると燃えてしまいますから、むやみにフタは開けないように」
     
    物質の燃焼には酸素が必要……ハイ、理科の授業で習いました。火を見守り続けること約3時間、缶を持ち上げると少し軽くなっている。炭化が進んでいる証拠だ。煙が出なくなったら火から下ろして冷ます。冷ましている間もフタははずさずに缶内酸素不足状態を保つ。気温10度C前後のこの日、1時間ほど放置すると素手で缶に触れられる状態になった。フタを開けると、真っ黒な炭がコンニチハ。完成だ。
     
    キャンプしながら炭を作り、その炭でおいしい肉を焼く、そんなこともできるかもしれない。

    炭ってそもそもナニ?

    image

    消臭、浄水……便利な炭ライフ

    image

    湿気やにおいが気になる場所に置いて活用。こんなふうに使う場合は、一度表面を水洗いしてよく乾かしてから。

    炭作りの重要ポイント

    1 材料を炭化させる際には、酸素が不足気味の状態を作る。

    2 燃やし(熱を与え)続けて、じっくり炭化を促すこと。

    3 材料が炭化し火から下ろしても冷めるまで酸素不足気味を維持!

    炭を作ってみよう!

    材料

    フタ付きの空き缶……中に入れる材料の長さや量に合わせる。
    炭にするもの……竹や枝木や松ぼっくりなど。
    薪……炭を焼くための薪は多めに準備。キャンプ場などで売られているものであれば3束ほど。

    準備する道具

    焚き火台、のこぎり・鉈、ナイフ、缶に穴を開ける道具(ニードルなど)、ライター。

    image

    手順1 空き缶のサイズに合わせて材料を切る。

    image

    缶の中に隙間を作らないよう長さを合わせて切る。竹は割り、節を取ると重ねやすくなる。

    image

    手順2 缶に材料を隙間なく詰める。

    image

    炭化すると材料は小さくなり、徐々に隙間ができる。火入れの前はぎちぎちに。

    image

    POINT

    ひっくり返しても落ちてこないくらいにびっしりと詰める! 曲がった枝だと隙間ができやすいので、なるべく真っすぐなものを。

    image

    手順3 フタに穴を開ける。

    image

    ガスが抜ける穴を複数確保。穴が少ないとフタが煙で持ち上がるので注意。

    手順4 缶を火にくべる。

    image

    底と側面から火がまわるように。途中仕上がり具合を確認してもいいがフタはすぐ閉める。

    image

    POINT

    image

    しばらくすると穴から煙が出てくる。ガスが抜けて炭化している証拠だ!

    3時間経過……

    途中缶を持ち上げてみると重さの変化(軽くなる)で炭化の進み具合がわかる。

    手順5 火から下ろして冷ます。フタはしたまま!

    image

    穴から煙が出なくなり、缶の重量が軽くなったら火から下ろす。自然に熱が冷めるのを待つ。

    完成!

    image

    見事炭化成功、真っ黒に! 完全に冷めるまでは炭はパチッパチッと心地よい音を立てる。

    火付けに便利なチャークロスを作る

    木炭と同じ要領で着火剤も自作してみよう。材料は必ず綿100%。化繊繊維が混紡していないものを使用する。

    image

    材料と道具

    飴などの小さい缶、帆布の端布、ガスストーブ、はさみ。

    image

    手順1 缶の大きさに合わせて帆布を切り、詰める。

    image

    小さめの缶はフタ付きのコーヒー缶やハンドクリーム缶などでも手に入りやすく使える。

    手順2 缶に穴を開けて、火にかける。

    image

    小さい缶の場合は火の調整がしやすいガスストーブで。約20分燃焼。徐々に煙が出なくなり完成した。

    教えてくれた人

    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一さん

    image

    若き日は旅人として世界中を巡り、ネイチャーインタープリターや登山ガイドなど豊富な経験を持つ。唯一無二、野遊びの駆け込み寺!

    ※構成/須藤ナオミ 撮影/小倉雄一郎 イラスト/近常奈央 協力/PICAさがみ湖 https://www.pica-resort.jp/sagamiko/

    (BE-PAL 2023年3月号より)

    NEW ARTICLES

    『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

    目指せカーボンニュートラル!「サステイナブルな焚き火術」を大公開

    2024.02.20

    でかいマシュマロを焼こう!キャンプでうまく焼くコツは?

    2024.01.29

    キャンプで簡単に火おこしする方法は?おすすめアイテム7選も紹介

    2024.01.28

    焼き芋のベストな焼き時間と温度は?4種類の焼き方でどれが一番美味しいかも検証!

    2023.12.25

    焚き火ができるテント4選。安全に使うための注意点も必ず押さえておこう

    2023.12.19

    Muthos Homuraブランドで話題の左右非対称刃「プロミネンス」に待望の左利き仕様が登場!

    2023.12.14

    焚き火初心者に!Montagnaの「チャージ式スパークマン」と「折りたたみ式ノコギリ」が使いやすいぞ

    2023.11.21

    着火剤の代用品8選!コンビニ・現地調達できるアイテムを紹介

    2023.11.04