何を着る? 装備は? はじめての富士登山「四種の神器」 | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    何を着る? 装備は? はじめての富士登山「四種の神器」

    「夏山なんだから、大した装備はいらないでしょう。実際に短パンで登っている人もいるし」

    富士山に初めて挑戦する人の中には、こんな考えの人も少なくないみたい。実際、ICI石井スポーツの白水さんは「週末に登るから、という人はまだいいほう。今夜のバスで行くから足に合うシューズを今すぐちょうだい、という人までいますよ」と話す。

    そりゃいかんぜよ(と、ナゼか坂本龍馬風)。富士登山で手を抜いてはいけない装備はレインウェア、ザック、シューズ、それにアンダーウェアを加えた「四種の神器」だ。慣らしが必要なシューズでそれなのだから、他は推して知るべし。レインウェアなどは「雨なら行かないからいらない」という人もいる。

    「レインウェアは雨だけでなく、風よけや防寒具としてなど、必ず使うものです」と白水さんがいうように、富士登山では大活躍する道具のひとつなのだ。なにしろ「下界は真夏でも山頂は氷点下の真冬」という、恐ろしい落とし穴が待っている。

    そして森林限界を越えた世界では、体を強風や陽射しから守ってくれるものは何もない。そんな場所で、信頼できるアウターひとつ持たないのは、まさに自殺行為。これだけはゆめゆめケチるなかれ、だ。

    富士登山「四種の神器」

    ●レインウェアレインウェア
    ●ザックザック
    ●シューズシューズ

    ●アンダーウェアアンダーウェア

    ■教えてくれた人
    ICI石井スポーツ
    白水(しろうず)誠さん

    白水誠

    富士山にはスキー目的で残雪期によく登っていた、という強者。富士山ツアーのガイドでもある。まさに「何でも聞いてくれぃ」の兄貴。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    北海道で体験できるおすすめツアーをご紹介|大自然と絶景を楽しむ

    2025.10.14

    BE-PAL厳選!「おいしい」と「楽しい」を詰め込んだ全国のおすすめハイキングリスト12

    2025.10.14

    山の神社で祈祷しカツ丼で勝つ! 母娘"食い倒れ"合格祈願「宝登山~長瀞アルプス」ハイキング

    2025.10.13

    登山歴17年のモデル・押切もえさん「自然を体感し、達成感とともにご褒美グルメを味わう幸せ♪」

    2025.10.12

    歩いたあとはビール!乾杯で〆る、静岡県伊豆の国市~沼津市ワイルドサイドハイキング

    2025.10.11

    岐阜・下呂温泉の目の前にある「下呂御前山」と行列のできるご当地食堂へ!

    2025.10.10

    秋のハイキングデビュー!モンベル品川店で、登山の達人から5つのギア選びを教わってきた

    2025.10.09

    尾瀬は黄金色に輝く秋がおすすめ!雨の日の楽しみ方や鳩待峠に新オープンの山ホテルも紹介

    2025.10.08

    美食を目指してハイキング!いにしえの山道「箱根旧街道」を越えて峠の茶屋へ

    2025.10.08