何を着る? 装備は? はじめての富士登山「四種の神器」 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    何を着る? 装備は? はじめての富士登山「四種の神器」

    「夏山なんだから、大した装備はいらないでしょう。実際に短パンで登っている人もいるし」

    富士山に初めて挑戦する人の中には、こんな考えの人も少なくないみたい。実際、ICI石井スポーツの白水さんは「週末に登るから、という人はまだいいほう。今夜のバスで行くから足に合うシューズを今すぐちょうだい、という人までいますよ」と話す。

    そりゃいかんぜよ(と、ナゼか坂本龍馬風)。富士登山で手を抜いてはいけない装備はレインウェア、ザック、シューズ、それにアンダーウェアを加えた「四種の神器」だ。慣らしが必要なシューズでそれなのだから、他は推して知るべし。レインウェアなどは「雨なら行かないからいらない」という人もいる。

    「レインウェアは雨だけでなく、風よけや防寒具としてなど、必ず使うものです」と白水さんがいうように、富士登山では大活躍する道具のひとつなのだ。なにしろ「下界は真夏でも山頂は氷点下の真冬」という、恐ろしい落とし穴が待っている。

    そして森林限界を越えた世界では、体を強風や陽射しから守ってくれるものは何もない。そんな場所で、信頼できるアウターひとつ持たないのは、まさに自殺行為。これだけはゆめゆめケチるなかれ、だ。

    富士登山「四種の神器」

    ●レインウェアレインウェア
    ●ザックザック
    ●シューズシューズ

    ●アンダーウェアアンダーウェア

    ■教えてくれた人
    ICI石井スポーツ
    白水(しろうず)誠さん

    白水誠

    富士山にはスキー目的で残雪期によく登っていた、という強者。富士山ツアーのガイドでもある。まさに「何でも聞いてくれぃ」の兄貴。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    低山ハイキングの魅力とは?『東京近郊ミニハイク』著者・若菜晃子さんインタビュー

    2025.08.13

    蔵王連峰屈指の景勝地=御釜ハイキングと釣り堀を満喫!親子でキャンピングカーの旅

    2025.08.11

    はじめての小笠原諸島に行ってきた! 父島・母島で遊びつくすツアープランをご紹介

    2025.08.02

    ハイキング気分でヨーロッパ各国の“てっぺん”へ!登山初心者にもおすすめの最高峰5座

    2025.07.30

    夏登山シーズン到来!九州の「くじゅう連山」デイハイクで、天狗ヶ城・中岳と御池をめぐろう

    2025.07.25

    女性だけの無料クライミングイベントに参加! アークテリクス主催の夜が最高すぎた

    2025.07.18

    夏山シーズン到来!暑さや虫対策まで登山で気をつけたい注意点は?

    2025.07.17

    キャンプ道具で登山はできる? そのまま使える道具・揃えるべき道具を紹介

    2025.07.16

    一度は登ってみたい!標高の高い山の魅力と必要な知識・技術・装備とは?

    2025.07.15