【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.22 カワハギにチャレンジ! | 海・川・カヌー・釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.22 カワハギにチャレンジ!

    2017.02.09

    72_1PC190707

    狙える魚種が豊富なのも、カヤックフィッシングの楽しいところ。これまではどちらかというと「大物狙い」の釣りをしてきたが、今回はちょっと趣を変えて「旬の美味しい魚」を狙ってみることに。冬の寒い時期、美味しいのがなんといってもカワハギ。肝が大きくなったカワハギを、ぜひ肝和えで食べたい。そんなわけで、12月19日の朝から出航。

    72_2PC190678

    平日の海はほぼ貸し切り状態

     

    カワハギは、ルアーではなく餌で釣る。餌はアサリのむき身が一般的で、釣具屋に行けば冷凍したものが売っている。カワハギは根と砂地の境目あたりにいることが多いので、魚探を見ながらそういうポイントを探していく。

    72_8PC190735

    江ノ島と富士山、実際に見るともっと大きいんだけどなぁ

    72_3PC190673

    この日もマリンボックスの沼野さんの経験に頼る

     

    しばらく捜索して、可能性のありそうなポイントがあったので、ひとまずそこからはじめてみる。ちなみに、カワハギ釣りではアンカーを打って船が流されないように固定する必要がある。なぜなら、カワハギは群れでいて、あまり泳ぎ回らないため、できるだけ同じポイントを狙い続けたいからだ。

    72_9PC190772

    むき身を使うが普段カワハギはどうやってアサリを食べているのか

    72_4PC190708

    仕掛けは市販のものを使用

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー・釣り 』新着編集部記事

    埼玉・秩父「あしがくぼ渓谷国際釣場」の渓流で、はじめてのファミリーフィッシングに挑戦

    2023.11.23

    水中写真でご覧あれ! 落ち葉と同化する海の生き物たちの姿

    2023.11.20

    シェルパ斉藤「僕らがたったひとりで旅に出る理由」【野田知佑追悼リレーエッセイ 第1回】

    2023.11.19

    モンベル代表・辰野勇さんが日本人初の「国際ホワイトウォーター殿堂」入り! カヌー・カヤック普及の功績で 

    2023.11.12

    ダイソーの「本当に使える釣具」トップ10発表! 釣り好きライターが本気で評価

    2023.10.26

    晩秋まで楽しめる!初心者でも始めやすい「キス釣り」の魅力や道具、コツを紹介します

    2023.10.25

    ダイソーの釣り糸って正直どうなの?実際に使って徹底レビュー

    2023.10.22

    ダイソーの釣り竿は本当に釣れるのか?1000円の釣り竿を実際に使ってみた

    2023.10.21