これでは火付けがヘタになる? SOTOの新世代「焚き火台」がすごすぎる。
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火・火おこし道具

    2016.12.28

    これでは火付けがヘタになる? SOTOの新世代「焚き火台」がすごすぎる。

    120-1天気が不安定で、強い風が吹く中禅寺湖のキャンプ場。ここに僕が持ってきたのは、SOTOの焚き火台「エアスタ ベース」だ。正確にいえば、これは焚き火台の本体部分で、薪を受ける羽根のような「エアスタ ウイング」と組み合わせて使う。

    最大の特徴は、大きな筒型の中央部分。その下にはフィンキャップというパーツが置かれ、横からの風を上向きに変えて筒の中へ流し込む。すると、筒にセットした焚き付けに炎が一気にまわり、強い火力で太い薪にもすぐ火が付くという。

    要するに、ある程度の風さえあれば、息を吹きつけたり、うちわで扇いだりする必要はないのだ。

    エアスタ ベースの筒を上から覗き込むと フィンキャップが十字型に見える。このキャ ップの十字の壁により、風がどんな方向から吹いても空気が筒の中へ強制的に上がる。

    エアスタ ベースの筒を上から覗き込むとフィンキャップが十字型に見える。このキャップの十字の壁により、風がどんな方向から吹いても空気が筒の中へ強制的に上がる。

    焚き火は一度着火しても、すぐ消えてしまったりして本格的に火をおこすまでが難しい。この力が本当ならば、初心者ほど苦しむ着火問題が解決するぞ!

    NEW ARTICLES

    『 焚き火・火おこし道具 』新着編集部記事

    これからは「総合力」で選ぶ! 2025年に人気が出そうな焚き火台予測ランキング

    2025.01.13

    厳しい旅で「生き延びる」ために使う焚き火台【ホーボージュンのサスライギアエッセイ・旅する道具学03】

    2025.01.06

    焚き火本の著者・小雀陣二さん直伝!旅先でふるまいたい「焚き火料理フルコース」レシピ5選

    2024.12.22

    世界を旅した料理人が伝授!キャンプの焚き火横で楽しむ「スパイシーおつまみ」レシピ4選

    2024.12.17

    "酒と本と木"をテーマにした、雲の通り道にある洞爺湖の案内所「BACKWOOD」に行ってみた

    2024.12.16

    焚き火本の著者・長野修平さんがレクチャー!焚き火の前で読書をするためのアイデア&テクニック集

    2024.12.16

    室内やベランダでも使える!煙も臭いも出ない焚き火台「mfire」がバージョンアップ!

    2024.12.15

    冒険家・北極男で本屋さん店主でもある荻田泰永さんが、遠征に携えていく本とは?

    2024.12.13