【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.13 アオリイカに挑む(後編) | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.12.11

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.13 アオリイカに挑む(後編)

    次にやってきたのは、沖にある水深35メートルほどの根回り。ここではメタルジグなどを落として、青物や鯛、根魚などを狙ってみる。慣れないエギングより、こっちの方がまだやりやすい。が、さきほどよりも波が高い。前方から迫ってくる波は見えるから心構えができるのだが、後方から来る波は予測できない分、倍怖い。突然、船尾からぐーんと持ち挙げられて、頂点に登ると、今度は前方へ向かって急降下していくのを想像してみて欲しい。怖いでしょ。

    10月末なのに夏真っ盛りの沼野さん

    10月末なのに夏真っ盛りの沼野さん

    それでも、連載のためにはなんとか釣らねばならないとジグを落とし続けるが、ここでも反応なし。そのとき、沼野さんにアタリが! 上がって来たのは、ハタ系の小さい根魚。やはり魚はいるのだ。ようするに、腕と経験の差なんだろう。私もなんでもいいから釣りたい。が、待てど暮せど反応はない。相変わらず波は怖い。心が折れそうになる。

    小さいのでリリース

    小さいのでリリース

    海の上で食べるサンドイッチとコーヒー牛乳は30倍美味い

    海の上で食べるサンドイッチとコーヒー牛乳は30倍美味い

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    シーバスルアーの金字塔「K2F」をご存じ? 扱いやすいのは122mmなのだ

    2025.10.25

    ギュンギュン唸るリール! カナダの川で巨大サーモンと格闘

    2025.10.23

    手軽だけど意外と難しい!エギングでアオリイカを釣るコツとは?

    2025.10.21

    【2025年最新】釣竿おすすめ完全ガイド|初心者〜中級者向けに失敗しない選び方と人気モデルを紹介!

    2025.10.11

    超よくばり釣法「ジグサビキ」とは? やり方と注意点を解説

    2025.10.10

    サバのような大きさの鮎と謎の大物に遭遇!シーズン終盤の友釣りへ行こう

    2025.10.06

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    2025.10.01

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28

    シーバスロッドを知る!シーン別の選び方も解説

    2025.09.27