023「星のや竹富島」旅行記【Vol.7】-光害対策の街灯と「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」-[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2019.02.05

    023「星のや竹富島」旅行記【Vol.7】-光害対策の街灯と「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」-[読者投稿記事]

    夕方、客室に向かう道での一コマ。何かお気づきのことはないだろうか。

    「光害」という言葉がある。読んで字のごとし「光の害」である。星空を観察するには、光が邪魔になる。街灯一本あるだけで、暗い星が認識しづらくなる。七夕に「一斉に街の明かりを消しましょう」というイベントが開かれることもある。

    道の街灯は下向きになっていて竹富島の星空を守る役目を果たしている。

    夜になるとこんな雰囲気になる。

    ここで、2019年1月号付録の「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」の活躍場面である。道を照らす白色の光だけではない。赤色の光がいいのである。

    星座観測には、星座早見盤を使う。日付と時刻を合わせるとその時に見える星座が分かる。星座早見盤を使うときには、懐中電灯に赤いセロファンをかぶせる。普通の懐中電灯の光では、眩しすぎて夜空の暗さに目が慣れるまで時間がかかるからだ。赤いセロファンの光は、目に優しいのである。

    「LEDクリップライト」は、赤色と白色と切り替えられる優れものである。本来であれば、この「LEDクリップライト」が大活躍するはずであった。

    午前中は晴れていた竹富島。午後になると空が雲におおわれてきた。就寝前、空を見上げる。星は見えない。夜中に起きて空を見上げたが雲に覆われていた。今回、満点の星空を眺めることができなかった。欲張らずに次回の楽しみへと取っておくことも必要だと思った。

    天気が良ければ、温水プールに浮かびながら星空を眺めることもできるそうである。

    星空は見ることができなかったが、せっかく沖縄の島に来たので、肌寒い中、記念にひと泳ぎさせていただいた。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    一弛庵さん

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    関西の避暑地14選!アウトドアリゾートから穴場スポットまで

    2025.05.02

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    三浦半島の武山→三浦富士ハイキングは山以外もあれこれ楽しい!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.19

    奥高尾縦走路!高尾山発と陣馬山発、どっちが正解?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.16

    宇都宮の名物を紹介!餃子以外にもたくさんある!

    2025.03.28

    中山道で「犬神家」の宿、井出野屋旅館に泊まる

    2025.03.27

    静岡に行くならご当地グルメ!定番とマニアックなグルメを紹介

    2025.03.24

    琵琶湖の固有種ホンモロコは、世界一おいしいコイ科の魚だ!

    2025.03.22

    中山道で最もつらい碓氷峠。昔道は急坂なので心してハイキングすべし!

    2025.03.16