023「星のや竹富島」旅行記【Vol.7】-光害対策の街灯と「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」-[読者投稿記事] | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 023「星のや竹富島」旅行記【Vol.7】-光害対策の街灯と「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」-[読者投稿記事]

    2019.02.05

    夕方、客室に向かう道での一コマ。何かお気づきのことはないだろうか。

    「光害」という言葉がある。読んで字のごとし「光の害」である。星空を観察するには、光が邪魔になる。街灯一本あるだけで、暗い星が認識しづらくなる。七夕に「一斉に街の明かりを消しましょう」というイベントが開かれることもある。

    道の街灯は下向きになっていて竹富島の星空を守る役目を果たしている。

    夜になるとこんな雰囲気になる。

    ここで、2019年1月号付録の「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」の活躍場面である。道を照らす白色の光だけではない。赤色の光がいいのである。

    星座観測には、星座早見盤を使う。日付と時刻を合わせるとその時に見える星座が分かる。星座早見盤を使うときには、懐中電灯に赤いセロファンをかぶせる。普通の懐中電灯の光では、眩しすぎて夜空の暗さに目が慣れるまで時間がかかるからだ。赤いセロファンの光は、目に優しいのである。

    「LEDクリップライト」は、赤色と白色と切り替えられる優れものである。本来であれば、この「LEDクリップライト」が大活躍するはずであった。

    午前中は晴れていた竹富島。午後になると空が雲におおわれてきた。就寝前、空を見上げる。星は見えない。夜中に起きて空を見上げたが雲に覆われていた。今回、満点の星空を眺めることができなかった。欲張らずに次回の楽しみへと取っておくことも必要だと思った。

    天気が良ければ、温水プールに浮かびながら星空を眺めることもできるそうである。

    星空は見ることができなかったが、せっかく沖縄の島に来たので、肌寒い中、記念にひと泳ぎさせていただいた。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    一弛庵さん

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    天空の絶景ホテル5選!日本屈指の標高が高い宿に泊まってみませんか?

    2023.09.11

    愛犬と自然を楽しむ旅へ!ドッグフレンドリーな「白馬岩岳マウンテンリゾート」が最高だった

    2023.09.08

    シェルパ斉藤、路線バスで九州を縦断して縄文文化を感じる旅へ!

    2023.09.07

    六甲山登山で活用したい「トレイルステーション神戸」が新神戸駅に誕生!

    2023.08.30

    世界中を自転車で旅するスイス人家族・パッシュファミリーに会える!日本周遊中、各地でミニイベント実施

    2023.07.09

    旅の原点はオートバイだった! シェルパ斉藤、ラリーで能登をめざす

    2023.07.06

    茨城・大洗のリフレクションビーチに行ったら、人生初の潮干狩りに挑戦できた!

    2023.06.20

    旅の途中、古都「金沢」でぽっかり3時間が空いた…さて、あなたならどうする?

    2023.06.11