023「星のや竹富島」旅行記【Vol.7】-光害対策の街灯と「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」-[読者投稿記事] | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2019.02.05

    023「星のや竹富島」旅行記【Vol.7】-光害対策の街灯と「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」-[読者投稿記事]

    夕方、客室に向かう道での一コマ。何かお気づきのことはないだろうか。

    「光害」という言葉がある。読んで字のごとし「光の害」である。星空を観察するには、光が邪魔になる。街灯一本あるだけで、暗い星が認識しづらくなる。七夕に「一斉に街の明かりを消しましょう」というイベントが開かれることもある。

    道の街灯は下向きになっていて竹富島の星空を守る役目を果たしている。

    夜になるとこんな雰囲気になる。

    ここで、2019年1月号付録の「チャムス×BE-PALコラボLEDクリップライト」の活躍場面である。道を照らす白色の光だけではない。赤色の光がいいのである。

    星座観測には、星座早見盤を使う。日付と時刻を合わせるとその時に見える星座が分かる。星座早見盤を使うときには、懐中電灯に赤いセロファンをかぶせる。普通の懐中電灯の光では、眩しすぎて夜空の暗さに目が慣れるまで時間がかかるからだ。赤いセロファンの光は、目に優しいのである。

    「LEDクリップライト」は、赤色と白色と切り替えられる優れものである。本来であれば、この「LEDクリップライト」が大活躍するはずであった。

    午前中は晴れていた竹富島。午後になると空が雲におおわれてきた。就寝前、空を見上げる。星は見えない。夜中に起きて空を見上げたが雲に覆われていた。今回、満点の星空を眺めることができなかった。欲張らずに次回の楽しみへと取っておくことも必要だと思った。

    天気が良ければ、温水プールに浮かびながら星空を眺めることもできるそうである。

    星空は見ることができなかったが、せっかく沖縄の島に来たので、肌寒い中、記念にひと泳ぎさせていただいた。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    一弛庵さん

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    千葉県「勝浦朝市」で食べ歩き!昔と今が混在する港町の朝市を心ゆくまで満喫

    2025.10.01

    ビワマスを狙う若き漁師に同行し、不漁続きの琵琶湖の状態を湖上から体験した!

    2025.09.28

    琵琶湖の固有種のビワマス。学術上の手違いから長い間なかった学名が今年ついた!

    2025.09.26

    琵琶湖・淀川水系にしか生息しなくなったハスを最後の専門料理店で食した!

    2025.09.24

    今年も行ってきました、テントで巡る「なつ旅・北海道」

    2025.09.21

    駅舎喫茶に立ち寄りながら北海道の東の果てへ!JR花咲線ほか鈍行列車で行く2泊3日の旅

    2025.09.19

    道民の元祖・鉄子、矢野直美さんが厳選! 北海道を鈍行列車でゆっくり巡る1泊2日の鉄道旅

    2025.09.18

    タカアンドトシほか北海道ラバー5人がおすすめしたい、旅のマル秘スポットとは…?

    2025.09.14

    人混みもなく、猛暑も避けられる秋の海遊びに行ってきた!持っていきたいアイテムも紹介

    2025.09.11