飯炊きストーブ[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • バーナー・燃焼器具

    2021.05.14

    飯炊きストーブ[読者投稿記事]

    コールマン・ピーク1 400A 1988年頃に購入。30年以上経つが、まだ現役だ。部品は幾つか換えてある。
    当時、野田知佑さんに憧れてフジタのファルトボート(カヤック)を買った。そこでツーリングにいくのに必要かと思い買った次第だ。
    当時のシングルストーブとして最強火力、それでいてコンパクトに携行出来る。カヌーツーリングなどのお供に人気のあったストーブだ。とろ火までの火力調整が可能な2レバー方式で(現行品にはない)ツーバーナー並の調理が出来る。
    今ではとても貴重な人気モデル。

    さて、それから1年後、1989年に結婚し、世の中はアウトドアブーム真っ盛り。
    妻を連れ、その後は産まれてきた子供達を連れオートキャンプへ頻繁に行くようになった。
    この時代、オートキャンプは家族サービスの定番で、またキャンプ場の建設ラッシュにもかかわらず、キャンパーの増加で、キャンプ場が混み、多少ウンザリもしていた。

    この頃、家族用にコールマンの2バナーのガスストーブを買ったので、コールマンのピーク1は俺専用のストーブとなっていた。
    火力が強く、細かく火力を調整出来るメリットを生かして、飯炊き専用として使っていた。
    本当に美味いご飯が炊ける。今でも飯炊きしかしない俺だけが使っている。
    ただ吹きこぼれで汚れるのでメンテは必携だ。それでも一生ものの飯炊きストーブだ。
    今はネットで部品が直ぐに手に入り、メンテはとっても楽になった。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    Ikesannさん

    色々と遊んでいます。ビーパルは創刊号から買っていた。雑誌としての形態は変化しているけど、アウトドアの遊びは外でやるしかない。その点は変わりません。楽しみましょう。

    NEW ARTICLES

    『 バーナー・燃焼器具 』新着編集部記事

    キャプテンスタッグのバーナーは使い勝手抜群!高コスパな人気モデルを厳選

    2025.04.29

    バーナーとクッカーをシンデレラフィットさせたい!キャンプ道具選びは「相性」も肝心なんです

    2025.04.19

    キャンプにおすすめのバーナーレビュー!首が自由に曲がるから、かゆいところに“火”が届くぞ

    2025.04.11

    イワタニから新ガストーチ2タイプが登場!法改正に対応かつ安全性が高くなった

    2025.04.10

    割れても機能は健在!? ホーボージュンも唸ったジェットボイル「新クッキングシステム」とは

    2025.04.07

    スノーピーク「フラットバーナー」がやっぱり人気!IGTテーブルへの取り付けもレビュー

    2025.03.13

    Iwatani (イワタニ) / カセットフー極 CB-EX-2025

    2025.03.10

    CAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ) / トレッカーカセットガスバーナーコンロ

    2025.03.10

    Snow Peak (スノーピーク) / ギガパワーストーブ レクタ

    2025.03.10