【長野修平の 青空工房 第5回】 しなりと張りが決め手の 和製ホロテント | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 3
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.09.10

    【長野修平の 青空工房 第5回】 しなりと張りが決め手の 和製ホロテント

    キャプチ33ャ

    ポールを中心に、布を2つ折りするように端を合わせれば、入り口を閉じることも可能。

    キャプ25チャ

    節を中心にして長方形の板を切り出し、角を削って穴をあければランナーに。枝の根元は切り取って先に割り
    扌もちろん、ペグも手作り。

    キ1ャプチャ

    テントの入り口は、ファスナー代わりの竹クリップで開閉。

    キャ333プチャ

    自然の湾曲がついた節部分は、張り綱調節のランナーに最適。

    キャ68プチャ

    もちろん、ペグも手作り。枝付き部分を細く割り、先端を杭状にカットするだけでOK。残した枝元は、張り網かけとして使う。

    キャ78プチャ

    布をペグダウンするために、まずスーパーボールを布端で包む。

    キャ47プチャ

    ショックコード(ゴム)の輪で留めれば、引っかけ部分が完成。

    教えてくれた人

    キ57ャプチャ

    長野修平さん
    竹や流木、古材などの自然素材を用いた作品を得意とする、ネイチャークラフト作家。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単手作り】おしゃれなコースターの作り方7選|初心者OK・100均素材でできるアイデア集

    2025.10.24

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30