スキレットで手軽に『オートミールクラッカー』作り。今が旬の『いちじくとぶどうの甘いマリネ』を添えて - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2021.09.10

    スキレットで手軽に『オートミールクラッカー』作り。今が旬の『いちじくとぶどうの甘いマリネ』を添えて

    スキレットで手焼きした『オートミールクラッカー』に『いちじくとぶどうの甘いマリネ』を添えて。

    素朴でおいしいナチュラルなおやつ『オートミールクラッカー』

    クラッカーは、材料を混ぜて焼くだけで手軽に作れるお菓子です。今回は、生地にオートミールを使って作ってみましょう。プレーン味のほかに、ハーブやごま、ココナッツファインなどをトッピングしたり、クラッカーを自分好みの厚さに変えて作れるのも手作りならでは。クラッカーの厚さを変えるだけで簡単に違う食感を味わうことができるんです。2mm厚のクラッカーは、サクサク食感。それより少し厚くするとしっとりとした食感の仕上がりになります。

    クラッカーは通常、オーブンを使って焼きますが、これはキャンプ、アウトドアでも気軽に楽しめるスキレットを使ったレシピです。

    ジャムやチーズなどにもよく合うクラッカー。旬を迎えた”いちじく”と”ぶどう”を使って、みずみずしくお茶にもお酒にも合う簡単フルーツマリネのレシピも一緒に紹介します。

    【オートミールクラッカーのレシピ】

    今回使用した材料です。

    【材料】作りやすい分量 

    ・オーツフラワー(インスタントオーツ) 80g
    ・ベーキングパウダー 小さじ1弱
    ・オリーブオイル 15ml
    ・塩 ひとつまみ
    ・ぬるま湯 60ml

    <トッピング用>
    ・ローズマリーなど好みのハーブ 
    ・ごま
    ・ココナッツファイン
    ・岩塩
    このほか、青のりやクミンシード(カレー粉)、好みのチーズなどをトッピングして作ってみてください。

    【作り方】

    (1)保存用袋に、オーツフラワー(インスタントオーツ)、ベーキングパウダー、塩を入れ、袋を軽く振って混ぜ合わせます。
    (2)(1)にぬるま湯を入れ全体がまとまるように袋の外側から手でまんべんなく混ぜ合わせます。
    (3)(2)がまとまったら、分量のオリーブオイル入れて全体をまとめます。
    (4)まとまった生地を麺棒などを使って均等に伸ばします。

    薄いクラッカーはプレーン、ごま。少し厚めにしたクラッカーはハーブやココナッツファインをトッピングしました。

    (5)生地を均等に伸ばしたら、袋の両サイドをはさみでカットします。
    (6)生地を包丁や型を使って。好みの大きさにします。

    カットせず大きいままスキレットで焼いて、焼き上がったものを手で割ってもOKです。

    (7)フォークや竹串を使って穴をあけます。
    (8)スキレットを熱し、蓋をして生地を焼いていきます。

    色々な形で作るのも楽しいです。スキレットはとても熱くなっています。やけどに気をつけましょう。

    (9)片面だいたい2分、軽く焦げ目がつく程度でOKです。スキレットが熱くなりすぎたときには、クッキングシートを敷いて焼くと均等に焼くことができます。

    オーツフラワーについて

    オーツフラワーとは、オートミールを粉砕したものでオーツ粉とも呼ばれています。オーツフラワーは、市販もされていますが、オートミールさえあれば、フードプロセッサーなどを使って粉状にすれば簡単にオーツフラワーを作ることができます。

    フードプロセッサーがない場合は、クイックロールドオーツ(インスタントオーツ)という種類のオートミールを使えばオートミールを粒状のままで調理することもできます。オーツフラワーは、スティールカットオーツ、ロールドオーツ、クイックロールドオーツ、どの種類のオートミールでもフードプロセッサーなどで粉砕すればオーツフラワーを作ることができます。

    果物をカットして漬けるだけですぐできる『いちじくとぶどうの甘いマリネ』

    今回使用した材料です。

    【材料】作りやすい分量

    ・いちじく 2個
    ・ぶどう 5~8粒
    ・レモン果汁(すだち、かぼす、ゆずなどでも可)大さじ1
    ・メープルシロップ 大さじ1

    【作り方】

    (1)いちじく、ぶどうはきれいに洗って水けをきります。

    食べやすい大きさにカットします。皮ごと食べられるぶどうは皮のままマリネします。

    (2)皮をむいて食べやすい大きさにカットします。
    (3)ボウルに(2)を入れ、レモン果汁とメープルシロップを加えてやさしく混ぜ合わせたらできあがりです。

    季節感を味わう

    オートミールクラッカーのレシピと共に紹介した「いちじくとぶどう」を使ったレシピ。いちじくは、「不老不死の果物」と呼ばれるほどさまざまな栄養が含まれているフルーツです。ぶどうにも、たっぷりのブドウ糖やポリフェノールが含まれていますので夏疲れしたカラダにぴったりのフルーツなんです。これから梨やりんご、柿などがおいしい季節になりますね。秋の味覚をプラスして、ゆったりとおいしい時間を過ごしてみませんか?

    私が書きました!
    料理研究家
    小牧由美
    東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、ヴィーガンカフェの店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、一人ひとりのライフスタイルに合わせた食の見直しやセルフケアの提案、プラントベースのオリジナルレシピ創作、商品開発をおこなっている。http://yamabon.jp/

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    魔法のスパイス「マキシマム」にカレー味が新登場! やみつき必至の簡単キャンプ飯レシピを紹介

    2025.07.12

    じゅわ旨!焼きナスレシピ4選|料理のプロが基本の作り方からアレンジまで作り方を伝授

    2025.07.12

    タコスはキャンプ飯に最適!本場の作り方・アレンジレシピを紹介

    2025.07.10

    暑さ対策に!凍らせてシャリシャリ楽しむ“きゅうり、トマト、レモンのひんやりレシピ”3選

    2025.07.08

    群馬の道の駅・ららん藤岡にある「肉の駅」で見つけた焼肉のたれが激うまだった!

    2025.07.07

    キャンプに必要な調味料は?基本スパイスから秘伝ソースまでおすすめ25選

    2025.07.07

    焚き火レシピ27選|キャンプならではの豪快料理で盛り上がろう!

    2025.07.07

    暑い夏にぴったり!そうめんで味わう「夏野菜たっぷりグリーンカレー」レシピ

    2025.07.05

    燻製のおすすめ食材15選!必要なアイテムも合わせて紹介

    2025.07.04