ヘルシーなタイ料理はバーベキューの箸休めにぴったり!ヤムウンセンの作り方 | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2021.09.01

    ヘルシーなタイ料理はバーベキューの箸休めにぴったり!ヤムウンセンの作り方

    Text

    肉が中心になりがちなバーベキュー。でも、肉だけではなく、野菜もたくさん食べたくなるときがありますよね。そんなときは、タイ料理のヤムウンセンがおすすめです。簡単に作れて、ヘルシーで、数種類の野菜をいちどに食べることができます。さっぱりとした味付けなので、バーベキューの合間に、お口をリセットすることができますよ。

    今回は、ヤムウンセンの作り方をご紹介いたします。

    ヤムウンセンとは?

    ヤムウンセンとはタイの春雨サラダです。「ヤム」は和える、「ウンセン」は春雨を意味します。タイでは一般的な料理で、どこのお店でもサイドメニューとして提供されており、人気があります。

    ナンプラーとレモン果汁が基本の調味料。エビやイカなどの魚貝類や、豚肉や鶏肉などの肉類、野菜など、どんなものでも具材として使用ができます。

    春雨と具材、調味料を和えるだけで、簡単にできあがります。自宅はもちろん、キャンプでも作りやすい料理です。

    ヤムウンセンの材料

    <材料>約4~5人分

    材料

    ・春雨 80g
    ・牛豚ミンチ 260g
    ・むきエビ 1袋
    ・レタス 適量
    ・にんじん 1本
    ・赤玉ねぎ 半分
    ・ミニトマト 適量
    ・ピーナッツ 1掴み
    ・レモン 1個(約大さじ4の果汁がとれます)
    ・ナンプラー 大さじ4
    ・パームシュガー 大さじ4
    ・唐辛子 3本
    ・にんにく 1片

    パームシュガー。

    パームシュガー(やし砂糖)を使用することで、さっぱりとして、後を引かない甘さに仕上がります。白糖や黒糖でも調理可能ですが、個人的にはパームシュガーをおすすめします。

    ヤムウンセンの作り方

    タレを作る

    みじん切りにしたにんにくと唐辛子。

    にんにくと唐辛子をみじん切りにします。唐辛子の種は辛みが強いので、辛いものが苦手な方は、種を除いてください。

    にんにくと唐辛子のみじん切りに、絞ったレモンの果汁、ナンプラー、パームシュガーを加えます。

    パームシュガーはペースト状ですが、保管状況によって、固く、溶けにくい場合があります。固ければ、耐熱皿に移し、電子レンジで加熱して、柔らかくしてから使用してくださいね。

    野菜を細かくする

    細かくした野菜。

    レタスを一口大に手でちぎります。ミニトマトは半分にカットします。

    赤玉ねぎはできるだけ薄くスライスし、人参は千切りにしましょう。

    牛豚ミンチとむきえびを茹でる

    牛豚ミンチを茹でたお湯は捨てないようにしましょう。

    鍋にたっぷりのお湯を沸かし、牛豚ミンチを入れ、バラバラになるようによくかき混ぜます。牛豚ミンチの色が変わったら取り出します。

    牛豚ミンチを茹でたお湯は、引き続き使用するので、捨てないようにしてください。また、牛豚ミンチを取り出しやすいよう、鍋の中に湯切りを入れて、その中で茹でることをおすすめします。

    牛豚ミンチを取り出したら、お湯の中にむきえびを入れて茹でます。むきえびは茹ですぎると硬くなるので、色が変わって、しばらくしたら取り出すようにしてください。

    春雨を茹でる

    春雨を茹でる。

    牛豚ミンチとむきえびを茹でたお湯に、春雨を入れ、3分間(パッケージに記載されている時間)茹でます。肉や魚介類を茹でたお湯で、春雨を茹でることにより、春雨に味が染み込みます。

    具材と春雨をタレで和える

    水気をよく切ってから具材と一緒にしましょう。

    春雨が茹で上がったら、よく水気を切って、具材と一緒にします。

    タレをかける。

    にんじんと赤玉ねぎも一緒にして、タレをかけてから、よく混ぜ合わせます。

    レタスとピーナッツを入れる。

    春雨と具材とタレがよく混ぜ合わさったら、食べる直前にレタスとピーナッツを入れるようにしましょう。食べる直前に入れることで、レタスのシャキシャキ感とピーナッツの食感を生かすことができます。

    さいごに

    今回はあっさりとしたヤムウンセンのレシピをご紹介いたしました。よりくせの強い味を求める方は、薬味ネギ、セロリ、パクチーなどを加えるのをおすすめします。レモン果汁、ナンプラー、パームシュガーの量を同じくらいにすることにより、バランスのとれた味わいに仕上げることができます。ぜひお試しくださいね。

    私が書きました!
    アウトドアライター
    のまどう
    行く先のあてもないバックパッキング、ソロキャンプ、登山が大好物です。とはいえフラフラは出来ず、最近は子供とのキャンプと自宅に並べたギアを眺めての想像の旅に夢中です。千葉の最南端在住。田舎暮らし満喫中。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    あの「海老せんべい」が万能スパイスに!? キャンプ飯にピッタリな簡単アヒージョにアレンジ

    2025.11.07

    年に100回肉を焼く達人にコツを聞く! 塊肉バーベキューにチャレンジ

    2025.11.07

    BE-PAL編集部員がシュラスコクイーンに弟子入り! シェラスコバーベキューに挑戦したぞ

    2025.11.06

    早い、うまい、お手軽! 中華鍋燻製 でおつまみづくり

    2025.11.04

    アユの塩焼きほかキャンプで作りたい魚料理11選!焼く・煮る・蒸す・漬ける簡単本格レシピ

    2025.11.02

    冬キャンプは鍋料理で温まろう!簡単絶品レシピ8選

    2025.11.01

    変わり種のホットサンドレシピ12選!プロおすすめのキャンプ飯アイデア集

    2025.10.28

    人気の燻製レシピ10選!プロがおすすめする美味しいキャンプ飯を伝授

    2025.10.24

    「アクアパッツァ」でキャンプが映える!おいしくできる簡単レシピ2選

    2025.10.24