はじめての「塩の道」あるき vol.1〈糸魚川→根知編〉 | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 5
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.05.23

    はじめての「塩の道」あるき vol.1〈糸魚川→根知編〉

    本当はこの日は山口集落まで行く予定でしたが、大糸線の時刻表とにらめっこして、中山峠を越えた根知集落までで断念。根知駅から南小谷への電車は2時間に1本なのです。少し時間に余裕ができたので、姫川沿いのフォッサマグナパークで枕状溶岩や糸魚川ー静岡構造線の断層露頭を見学。なぜこの厳しい塩の道が拓かれたのか、地学的な面から見てみるのも面白いかもしれませんね。

    これから何回かに分けて、昔の人たちの生活と密接に関わってきた日本のロングトレイル、塩の道歩きをレポートしたいと思います。

    糸魚川の郷土菓子「マキノ式飴」。懐かしくてかわいい。行動食におすすめ。

    糸魚川の郷土菓子「マキノ式飴」。懐かしくてかわいい。行動食におすすめ。

    ※塩の道の歩く際には、トレッキングシューズや雨具など山歩きの装備をしましょう。
    ※ハチやクマなどに遭遇する可能性もあるので、対策は怠りなく。
    ※山道だけでなく、一般道も通るので車に注意。人里では挨拶も忘れずに。

    「小谷 塩の道の会」
    参加費:1000円(保険代込、集合場所の小谷村役場までの交通費などは実費負担)
    問い合わせ先:小谷村観光連盟 0261-82-2233
    http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/index.html

    文・写真/村岡利恵
    元女性誌編集者。都会育ちのアウトドア初心者なのに15年小谷村に移住。hutte muu muuとしても活動開始。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    トレッキング用リュックの選び方や背負い方・おすすめ商品を紹介

    2025.11.01

    熊スプレーはいつ使う?おすすめ商品や注意点とあわせて紹介

    2025.10.29

    人気のトレッキングパンツを男女別に紹介。選び方や機能性をチェック

    2025.10.26

    北海道で体験できるおすすめツアーをご紹介|大自然と絶景を楽しむ

    2025.10.14

    BE-PAL厳選!「おいしい」と「楽しい」を詰め込んだ全国のおすすめハイキングリスト12

    2025.10.14

    山の神社で祈祷しカツ丼で勝つ! 母娘"食い倒れ"合格祈願「宝登山~長瀞アルプス」ハイキング

    2025.10.13

    登山歴17年のモデル・押切もえさん「自然を体感し、達成感とともにご褒美グルメを味わう幸せ♪」

    2025.10.12

    歩いたあとはビール!乾杯で〆る、静岡県伊豆の国市~沼津市ワイルドサイドハイキング

    2025.10.11

    岐阜・下呂温泉の目の前にある「下呂御前山」と行列のできるご当地食堂へ!

    2025.10.10