はじめての「塩の道」あるき vol.1〈糸魚川→根知編〉 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.05.23

    はじめての「塩の道」あるき vol.1〈糸魚川→根知編〉

    塩の道の出発点へ。海まで約50m、住宅街にぽつんと案内板が。あ、意外と地味な始まりなのね……。この界隈は、往時は廻船問屋や歓楽街があり賑わった場所。そして京都を起点に、前田氏が治めていた加賀から続く北陸道との交差点でもあり、塩問屋や乾物を扱う四十物屋(あいものや)、酒屋などが軒を連ねていたそう。このあたりはガイド渡辺さんの歴史解説も熱が入るところです。

    ここが塩の道のスタート地点。奥には日本海がちらり。

    ここが塩の道のスタート地点。奥には日本海がちらり。

    北陸新幹線の線路を越えたあたりは、かつては鉄砲町と呼ばれており、道がクランクとなっています。これは城下町だった名残。糸魚川藩は徳川家康の次男である結城秀康の流れを汲んでおり、道沿いの善導寺には三つ葉葵の紋が見られます。善導寺を過ぎたあたりから、徐々に勾配がついて、日本海が背後に見えてきます。ここから塩の道らしい山歩きのスタートです。

    ジグザグとしたクランクの鉄砲町界隈。

    ジグザグとしたクランクの鉄砲町界隈。

    善導寺。三つ葉葵の紋は徳川家との縁を示しています。

    善導寺。三つ葉葵の紋は徳川家との縁を示しています。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    東京のおすすめ散歩コース23選|自然・文化・歴史を感じる、名所から穴場までお散歩スポットを紹介

    2025.05.08

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    ハイカーの心遣いに感謝しつつも…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.24】

    2025.05.05

    いよいよ3つ目にして最後のLHHトレイルへ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.23】

    2025.05.03

    神奈川のおすすめハイキングコース11選|日帰りで楽しめる眺望抜群のコースを紹介

    2025.05.02

    トレイルを進みながら先々の計画に悩む日々【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.22】

    2025.05.01

    トレイルを歩かない日「ゼロデイ」の過ごし方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.21】

    2025.04.28

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25