はじめての「塩の道」あるき vol.1〈糸魚川→根知編〉 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.05.23

    はじめての「塩の道」あるき vol.1〈糸魚川→根知編〉

    私が住んでいる小谷村は、「海なし県」こと長野県の北西端にありますが、実は新潟県糸魚川市までは車で約1時間という場所。日本海側の糸魚川と内陸の松本間の物資を運ぶ道として、千国街道(糸魚川では松本街道、松本では糸魚川街道と、それぞれ行先の名を冠した別称があります)が通っており、上杉謙信が敵である武田信玄に塩を送ったという故事にちなんで「塩の道」と呼ばれています。国道と国鉄大糸線が開通するまでは、歩荷と呼ばれる荷運び人と牛たちが険しい峠道をいくつも越え、物流を担っていたのです。

    「塩の道? 古道歩きかぁ、何だか渋いなぁ……」と村に来た当初は思っていましたが、これってロングトレイル?と思うとちょっといまっぽくて、アウトドアアクティビティ感もあり。実際に糸魚川~松本間の120kmは、日本ロングトレイル協会に「塩の道トレイル」として加盟しているそう。
    村には生まれも育ちも小谷という澤渡勇治さんを会長とする「小谷 塩の道の会」という団体があり、道を整備しながら歩く活動をしているとのこと。まずは地元の小谷村をメインにした、糸魚川~白馬を複数回に分けて歩くこの会に参加することに決めました。

    さっそく参加した初回は、北の出発点・糸魚川市から根知までのコース。このコースは糸魚川からのゲストガイドである渡辺さんの案内。まずは糸魚川駅前から海の見える国道8号線沿いの駅前海望公園まで歩きます。
    道沿いには、古事記にも出てくるという奴奈川姫(ぬながわひめ)と息子である建御名方神(たけみなかたのかみ)の像。この建御名方神は今年7年ぶりに行われた御柱祭でも知られる諏訪大社の祭神。物流の道としてだけではなく、神話や歴史にまつわるエピソードもあり、いろんな側面から興味が持てるのが塩の道の面白さ。この諏訪大社との繋がりは、今後もよーく出てくるので覚えておいてくださいね。

    奴奈川姫はゆるキャラのぬーなちゃんとしても活躍中。

    奴奈川姫はゆるキャラのぬーなちゃんとしても活躍中。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    写真家・石川直樹さんに聞く「旅の記録を一期一会で残したい」思いとは

    2025.05.09

    東京のおすすめ散歩コース23選|自然・文化・歴史を感じる、名所から穴場までお散歩スポットを紹介

    2025.05.08

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    ハイカーの心遣いに感謝しつつも…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.24】

    2025.05.05

    いよいよ3つ目にして最後のLHHトレイルへ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.23】

    2025.05.03

    神奈川のおすすめハイキングコース11選|日帰りで楽しめる眺望抜群のコースを紹介

    2025.05.02

    トレイルを進みながら先々の計画に悩む日々【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.22】

    2025.05.01

    トレイルを歩かない日「ゼロデイ」の過ごし方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.21】

    2025.04.28

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25