- Text
リニューアルした「金のごまだれ」とは

「金のごまだれ」は希少な「金ごま」を使用し、すりごま・ねりごま・いりごまの3種を組み合わせてコクと香りを引き立てたもの。「ごま好きも ごまんぞくの ごま感へ」をテーマにし、前述の通りリニューアルを実施。これまで以上にごまのコクと風味、さらに濃厚感がアップしているとのことです。

味見をしてみると、確かに濃厚な口当たりの中に香りが広がって、ごまがごまんと押し寄せてくるような味わい。つけだれやドレッシングとしておすすめなのはもちろん、肉や魚、野菜とも相性バツグン。普段のお料理だけでなく、キャンプ飯のアレンジの幅も広がりそうな風味に仕上がっています。
「金のごまだれ」で作る、鮭ときのこのメスティンホイル焼きのレシピ

材料(1人分(レギュラーメスティン1個分))
- 鮭(切り身) 1切れ(約80g)
- しめじ 1/2株(約70g)
- 玉ねぎ 1/4個(約70g)
- 塩コショウ 少々
- 酒 大さじ1
- ミツカン「金のごまだれ」 大さじ1
- 無塩バター 5g
- 水 適量
- しょうゆ 小さじ1
- 粗挽き黒こしょう 適量
今回ご紹介するのは、濃厚なごまの風味を生かした簡単ホイル焼き。アレンジもしやすいので、ぜひお好みの野菜やきのこでお作りください。
作り方

まずは、しめじを手でほぐしましょう。ちなみに、きのこはえのきや舞茸で作るのもおすすめです。

続いて、玉ねぎは芯を取り除いて薄切りにしましょう。

さらに、鮭は両面に塩コショウを振りましょう。下味を付けておけば、味がグッと引き締まります。

メスティンにアルミホイルをセットしたら玉ねぎ、しめじの2/3ほど、鮭の順に乗せ、さらに残りのしめじを鮭の周りに並べましょう。


全体に酒を回しかけたら無塩バターを乗せ、さらに「金のごまだれ」をかけて、アルミホイルを閉じて端に隙間を作り、水を注ぎます。


フタをして火にかけ、ふつふつしてきたら弱火にし、10分ほど加熱しましょう。

フタを取ってアルミホイルを開けてみて、鮭に火が通っていれば火から下ろします。

仕上げにしょうゆを垂らし、粗挽き黒こしょうをちらして完成です!

一口食べてみると、鮭のホクホク食感に、ごまの香りとコク、しめじと玉ねぎの旨みが絡んで濃厚かつ深みのある味わい。さらに、バターと粗挽き黒こしょうが程よいアクセントになっていてお箸が止まりません。具材やごまの風味が引き立っている上にほっこり優しい食べごたえで、まさにお腹も心もごまんぞくなホイル焼きに仕上がっています。
「金のごまだれ」でいろいろなキャンプ飯をごま風味にアレンジ!
紹介した通り、リニューアルした「金のごまだれ」は合わせる食材を選ばず、どんなメニューも簡単にごま風味に仕上げることが可能。コクのある味わいは秋冬の鍋・スープレシピはもちろん、温かい麺レシピとの相性もバツグンです。ぜひいろいろなレシピに「金のごまだれ」を回しかけ、濃厚感がアップしたごま感を楽しんでください!







