野生のフラミンゴを身近で観察できる! 南仏の野鳥公園は優雅でダイナミックだった | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2025.09.18

    野生のフラミンゴを身近で観察できる! 南仏の野鳥公園は優雅でダイナミックだった

    野生のフラミンゴを身近で観察できる! 南仏の野鳥公園は優雅でダイナミックだった
    みなさま、こんにちは。ポルトガル在住の東リカです。8月に南仏、アヴィニョンにしばらく滞在してきました。

    その際、地元の方に「見逃しちゃダメ」と強くおすすめされたのが、「カマルグ地方自然公園(Parc naturel régional de Camargue)」です。その中で「縮小版カマルグ」と呼ばれるほど自然が凝縮された野鳥の楽園「ポン・ド・ゴー鳥類公園(Parc Ornithologique du Pont de Gau)」をご紹介します!

    フランス随一の野鳥の楽園

    アヴィニョン橋
    有名なアヴィニョンの橋のかかるローヌ川。この川の河口付近がカマルグ。

    南仏のアヴィニョンから車で南へ約1時間。地中海に面したローヌ川の三角州、カマルグには、ユネスコの生物圏保護区にも指定されている自然豊かな湿原地帯があります。8万5000ヘクタールの広大な湿原地帯をカバーする「カマルグ地方自然公園」は、この地域特有の生物相で知られていて、中でも白い馬やピンクのフラミンゴが有名です。

    以前、アタカマ砂漠で野生のフラミンゴを見て感動したので、ぜひフラミンゴを見たい! と勢いよくカマルグに向けて出発したのですが、道中で、東京23区の約1.4倍という広い自然公園のどこへ行けばフラミンゴと出会えるの? 見られる季節があるのでは? と気がつきました。ひどいリサーチ不足です。

    焦って検索したところ、「ポン・ド・ゴー鳥類公園(Parc Ornithologique du Pont de Gau)」がフラミンゴ観察のベストスポットだという結果が。というわけで、こちらにお邪魔することにしました。

    通年を通してフラミンゴが!

    1949年創業のポン・ド・ゴー鳥類公園の敷地面積は約60ヘクタール。湿地、池、草原、葦原などの間に約6キロメートルの遊歩道が巡らされていて、来場者は園内を自由に散策し、フラミンゴをはじめサギ、コウノトリ、カモ類、猛禽類など数百種の鳥を観察することができます。さらに、観察塔や隠れ家、案内パネルなども設置されていて、身近に鳥を観察したり、生態系について学んだりもできます、とのこと。

    ベストシーズンは、フラミンゴの大群を見られる冬らしく、自分たちが訪れた真夏の8月は大丈夫なんだろうか?と不安になりつつ園内に足を踏み入れたのですが、ほんの少し歩いて、カフェに座っていると、頭上をピンク色の鳥が飛んで行きました。

    フラミンゴじゃない!?

    と興奮して、遊歩道をたどって行くと、水辺にたくさんのフラミンゴがいるじゃないですか!

    空飛ぶフラミンゴ
    足を直線に伸ばして、空飛ぶフラミンゴ。

    すぐそこに、フラミンゴ!

    フラミンゴ
    このフラミンゴとは目が合った気がします。

    しかも、池の周りに遊歩道があるのですが、場所によっては、1メートル以内というすぐそこにフラミンゴを見ることができました! もちろん柵などはありません。

    頭を入れたフラミンゴ
    頭をつっこんだまま移動するフラミンゴたち。
    泥だらけのフラミンゴ
    顔をあげると泥だらけ!

    真っ黒の泥の中にクチバシが逆さまになるように顔をつっこんで食事をしていたり、羽を広げて中の鮮やかなピンク色を見せつけたり、クチバシを使って羽繕いをしたり、長い足のひざを前に折って歩いて行ったり、頭上から飛んできたり、とフラミンゴのいろんな姿を観察することができます。

    ここにいるフラミンゴは、オオフラミンゴ(Greater Flamingo)というフラミンゴ科の中では一番大きなフラミンゴということで、なかなか迫力があります。

    アタカマ砂漠のフラミンゴは比較的小型で、塩湖に映る群れは幻想的な景色の一部という感じでした。対してこちらは、フラミンゴ自体を見てる! という感じ。美しく、また面白い鳥で、見てて飽きません。来てよかったです!

    冬場は羽根のピンク色が濃くなり、繁殖のシーズンならではのにぎやかな嗚き声と共にいっせいに首を振る「旗振り」や翼を勢いよく広げ、すぐに閉じる「敬礼」といった求愛のディスプレイ、また空がピンクに染まる大群の飛翔なども見られるそうです。いいなあ。

    ハイキングとバードウォッチング

    観察小屋
    緑色の屋根が観察用の隠れ家。

    ポン・ド・ゴー鳥類公園には、フラミンゴ以外にも、ブロンズトキ、セイケイ(青鶏)、コサギ(小鷺)、カワセミ他、たくさんの美しい鳥やビーバーなどが生息しているそうです。

    また、遊歩道は池の周囲を中心に観察ポイントに番号を振る形で順路が案内されています。入り口から公園の右側に1から10までの観察ポイントを廻る2.6kmのコースがあり、左側には11-16のポイントをめぐる4.3kmのコースがあります。

    カマルグ
    観察塔からの眺め。

    私たちは、1-10まででタイムオーバーになってしまいましたが、全て回りたい方は、4時間ほどと余裕をもってでかけるといいかと思います。また、夕暮れ時がフラミンゴやサギが最も活動的になるため、おすすめの時間帯のようです。

    私はスマホで撮影していますが、大きなカメラを抱えた人たちもたくさんいましたよ。

    バードウォッチング好きや南仏の別の顔を見たい、という方はぜひ訪れてみてくださいね。

    東 リカさん

    フリーライター

    アウトドアが盛んなオレゴン州ポートランドからポルトガル・リスボン近郊へ移住したフリーライター。著書に「好きなことして、いい顔で生きていく ~風変わりな街ポートランドで、自分らしさを貫く15の物語~ 」(イカロス出版)など。旅行、お酒、食事、キノコ狩り、カヌーなどが大好きです。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「ドレミの歌」のロケ地、サウンド・オブ・ミュージック・トレイルへ!まるで映画の世界

    2025.09.13

    まるで別の惑星のよう! アイスランド・氷の洞窟&ブラックサンドビーチを訪れて

    2025.09.13

    世界遺産「アレッチ氷河」で大迫力ハイク!(中級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.12

    ドイツの最高峰「ツークシュピッツェ」へ岩場ルートでGO!その頂で目にした“意外な光景”   

    2025.09.10

    アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ!

    2025.09.08

    スイスの世界遺産・アレッチ氷河で展望ハイク(初級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.08

    「世界25の不思議」のひとつ、ブルーラグーン温泉も!アイスランドのワイルド温泉2選

    2025.09.07

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05