
松本明子のアポなし軽キャン日記|第14回 どうぞ、どうぞで松本明子に独立騒動!?

何のかたちかわかりますか?

大変、大変! 事件発生!!
皆さん、忘れているかもしれませんが、アムズレンタカーは2021年の3月に、福岡に本社をおく「バンライフレンタカー」のフランチャイズ店としてスタートさせていただきました。
バンライフさんでは大型のキャンピングカーしか展開されていないので、軽自動車のキャンピングカーレンタルって、ちょっと異質な店舗ではあるのですが、芸能人である松本が、「東京でやらせてくれー!」と、突然乗り込んだにもかかわらず、快く仲間として迎え入れていただきました。
フランチャイズっていうと、100%自分のお店じゃないみたいで、抵抗がある方もいるかもしれませんが、メリットは多いんですよ。
たとえば、「ワンちゃんと旅したいお客様がきてます」とか、「こういうレンタル品が求められてます」とか、「見学に行きたいというお客様がいらっしゃいます」とか、問い合わせを全部本部が受け付けてくださるんです。
今日もまさにそうだったんですが、車の貸し出しで、業務部長の廣田さんが12時に新宿で待ち合わせをしていた外国のお客様が来ない(外国人の方は行き違っちゃうことが多いんです)。
会うのもはじめてなので、マッチングが不安で不安で。そんなときはすぐにバンライフ本部に連絡すれば、お客様にメールで連絡とってくれたり、探してくれたりするんです。
もめ事やトラブルが発生したときも、相談に乗ってくれます。絶対に明日東京に台風が上陸する、なんてときは、キャンセル料をいただけなかったりするんですが、そんなときも間に入って、お客様と交渉してくれたり。
あ、スクエアっていう決済を導入するときも、機械の操作方法のマニュアルだけ送って終わり、ではなくて、懇切丁寧にわざわざ福岡からいらして説明してくれたこともありました。今となれば、いい思い出です。
アムズレンタカー 独立します!
……なんて、話がそれましたが、その「バンライフレンタカー」から連絡が来て、「独立してはどうですか?」と。本来はフランチャイズ側からの独立は、独立代がかかります。「この度福岡の本部機能を移しますから、この機会に独立どうぞ、どうぞ」とおっしゃるんです。
ほかにも愛知、大阪、岡山などにフランチャイズ店があるんですけど、本部の事業を大阪店が引き継ぐので、一緒のフランチャイズ店になる道もあったんですが、協力関係を続けさせていただきながら独立しようかと。
実は、最初に独立のお話をいただいたのは昨年末で、’26年の1月に独立する運びになってはいたんです。それが、やっぱり’25年10月から“どうぞ”、って。
なにが大変って、ホームページやネット予約システムを変更するのが大変なんです。今年に入ってシステムエンジニアの方と相談して、徐々に徐々に進めてきてはいたんです。で、5月ぐらいに、なんとなくできましたよ、なんて話をしていたら、それを知った本部の方から、その準備ができているんなら、もうやったらどうですか、って。
さらに前倒しになって、6月2日の今日(ちょうどこの記事の取材日でした)から“どうぞ、どうぞ”っていわれましてね。もう、てんやわんやの突貫工事です。
皆さんご存じのように、私も猪突猛進タイプではありますが、こんな急に独立することになるとは。その証拠に、ホームページ見ていただいている人は気づかれたかもしれませんが、新しいホームページでは、バンライフレンタカーの名前がなくなり、「オフィスアムズ」と、単独の屋号になっております。予約もダイレクトです。
収支もね、今まではレンタカーの料金は全部福岡の本部に入金される形態で、そこの合計からフランチャイズ料を引かれて、月末にアムズレンタカーの口座に振り込まれていました。それがお客様とダイレクトに我々が契約することになります。
そうそう、当初は月1回のズーム会議があって。私と廣田さんは慣れてないもので、全然入れなくてね。みんなスタンバッてるのが見えるのに、音声のつけ方がわからなかったりして、ふたりで汗びっしょりになりました。でも、会議でいろんなデータを出してくれるんです。
ビーパルの発売日とか、番組がオンエアされた日はネット閲覧数が上がる、なんてのを教えてくれたり。いい勉強でありいい経験であり、いろいろ教わりました。よし、アムズのフランチャイズ増やすぞ! なーんて。
バグトラ定期点検に行ってきました

レンタカーは一般の自家用車と違い、6か月ごとの定期点検が必要。今回は、バグトラなどの購入でお世話になった、神奈川の「ブロー」で点検。

普通は目視だけなので1時間ほどだが、レンタカーは分解整備が必要なので、バグトラは1日預けることに。

タイヤは全部はずし、空気圧やタイヤの損傷・亀裂などをチェック。ついでに割れてしまった泥除けカバーの修理も依頼。ブレーキも分解清掃し、ブレーキパッドの減り具合や、ブレーキ液の漏れがないかチェック。エンジンもかかり具合や異音の有無、エンジンオイルの量などをチェックしてもらう。


ついでに工場見学

「ブロー」は"ないものを作る"のが仕事! 新規開発中の車は屋根がきれいにあがるようこだわる。


軽自動車をクールライダー(アムズレンタカーと同じ車!)に架装中。

壁一面に並んだ塗装材。メタリックに木目調、パステルカラーもOK!

車のカスタムパーツはもちろん、キッチンカーキットや車の模型、旗を作ることも。

社長の富田涼子さんと記念撮影。「ブロー」は今年30周年!

タウンエースのカスタムキット「ジャックライダー」も。
●松本明子さんのレンタカー、オフィスアムズはこちら→https://officeams.com/
※構成/大石裕美 撮影/小倉雄一郎 写真提供/オフィス アムズ
(BE-PAL 2025年8月号より)