
CONTENTS
「マキシマム オリジナルスパイス カレー味」とは

「マキシマム オリジナルスパイス カレー味」は、「マキシマム」が持つパンチの効いた風味にカレーで使われているスパイスをプラス。元々のスパイシーさにカレーの芳醇な香りが加わっているおかげで肉料理はもちろん、チャーハンやフライドポテトなど幅広い料理に合う万能調味料に仕上がっています。SNSでも「カレーの風味が加わったおかげで、さらに食欲をそそる」と早くも評判を集めている様子。

実際に試食をしてみると、エキゾチックな風味の中にフライドオニオンのカリッとした香ばしさが広がって深みのある味わい。また、ただスパイシーなだけでなく、しょうゆやかつおだしなどがベースになっていてマキシマムらしい旨みは健在。まさに魔法のスパイスの新境地という感じで、さまざまな料理に一振りしたくなるような一品に仕上がっています。
「マキシマム オリジナルスパイス カレー味」で作るもやしのチーズチヂミの作り方

材料(2人分)
- もやし 1袋(200g)
- 卵 1個
- 片栗粉 大さじ3
- 薄力粉 大さじ2
- マキシマム オリジナルスパイス カレー味 適量
- ピザ用チーズ 40g
- サラダ油 大さじ1
今回ご紹介するアレンジレシピは、もやしを1袋使った「チーズチヂミ」。具材や調味料は全てもやしの袋の中で混ぜてしまうので、作るのも後片付けも楽々です。
作り方

まずは、もやしの袋に卵を割り入れ、片栗粉と薄力粉を加えます。

さらに、「マキシマム オリジナルスパイス カレー味」を加えてお箸などでよく混ぜましょう。

最初は混ざりにくいですが、徐々にもやしから水分が出てきて馴染みが良くなってきます。全体が程よくまとまったら、早くも下ごしらえの完了です。

フライパンにサラダ油の半量を引いて弱めの中火で熱したら、生地を流し入れましょう。ちなみに、もやしの袋は燃えやすいので、熱源に近づけ過ぎないように注意してください。また、今回フライパンは直径約21.5cmのものを使用。生地は直径20~22cmほどのサイズに合わせれば、ちょうどいい大きさに焼き上がります。

スプーンで生地の形を整えたら、ピザ用チーズをちらして焼き色が付くまで焼きましょう。

フライパンを揺すってみて、生地がスルスルと動くようになったらヘラで焼き色を確認してみましょう。

程よく焦げ目が付いていたら、そのまま持ち上げます。

そして、クルッとひっくり返しましょう。ちなみに、上手くひっくり返す自信が無いという方はヘラを2本使うか、大きめのお皿やカッティングボードを利用するのもおすすめです。

フチから残りの油を回しかけたら、ヘラで押さえながら裏面も焼き色が付くまで焼きます。

3~4分焼いたら、再度フライパンを揺すってみましょう。生地がスルスルと動けばオーケー。動かない場合はチーズが溶け切っていないので、もう少し加熱して様子を見ましょう。

ひっくり返してみるとご覧の通り。しっかり黄金色に焼き上がっています。ちなみに、焼き立ての生地は不安定なので、キレイに切り分けたい場合は少し熱が落ち着いてから切るのがおすすめ。また、濡らして絞った布巾やキッチンペーパーで刃を拭き取りながら切れば、断面もキレイに仕上がります。

切ったチヂミをお皿に盛り付けたら、お好みのたれを添えて完成!今回はしょうゆを添えていますが、こってり派の方はマヨネーズもおすすめです。

一口食べてみると、外側はカリッと香ばしく、中は程よいシャキシャキもっちり食感。さらに、チーズの香ばしい風味とカレーのスパイシーさのバランスが絶妙で、まさにやみつきの味わい。小気味いい食感とパンチの効いた風味のおかげで、満足感たっぷりのチヂミに仕上がっています。
「マキシマム オリジナルスパイス カレー味」でどんな料理も魔法のようなスパイシーさに!
紹介した通り、「マキシマム オリジナルスパイス カレー味」はスパイシーながらも旨みが効いていてクセになる味わい。キャンプ飯はもちろん、普段の料理やおつまみレシピなどに幅広く活躍してくれるはずです。「マキシマム」ファンの方はもちろん、今まで「マキシマム」を使ったことが無いという方も、ぜひやみつきのカレー風味を味わってください。