
焚き火用の薪割りにはナタが便利!
山仕事や農作業、野良仕事などで使われる鉈(なた)。キャンプなどのアウトドアシーンでは、ひとつあるととても便利なアイテムだ。主な用途として焚き火用の薪割りが挙げられ、薪を細く割ったりフェザースティックのような焚き付けを作ったりすることができる。
大きめのアウトドアナイフでも代用できるが、形状や刃厚によっては刃こぼれを起こしたり、刃が欠けてしまうことも。その点、刃の厚さが十分な鉈ならば安心だ。
ナタの種類
鉈の刃には、片刃と両刃がある。片刃はブレードの片方に刃が付いており、両刃は右面左面どちらにも刃が付いている。薪を割るのであれば、両刃がオススメだ。片刃は枝や細い幹を伐るなど、料理や細工に向いている。
▼参考記事
一生の相棒になる!焚き火におすすめの両刃ナタ7選
薪割りはもちろん、木を削ったり、枝打ちにも役立つ日本独特の木材用刃物「ナタ」。主に焚き火に使うなら、両刃タイプを選ぼう。両刃タイプの鉈のなかでも、とくにおすすめの7本を紹介。
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
---|---|---|---|
価格 | |||
BABACHO(ババチョー) 多喜火鉈 | ![]() | ¥17,000 | |
トヨクニ 曲がり焚き火鉈・黒両刃 | ![]() | ¥27,500 | |
トヨクニ 土佐鍛・腰鉈&剣鉈2丁セット「山人」 | ![]() | ¥44,000 | |
TEPPA(テッパ) 薪割鉈 守門 | ![]() | ¥13,750 | |
トヨクニ 土佐キャンプ剣鉈【遊焚火】6寸 | ![]() | ¥37,400 | |
TEPPA(テッパ) 焚火鉈 弥彦 | ![]() | ¥11,000 | |
トヨクニ 土佐鍛 焚火渓流鉈150(大) | ![]() | ¥28,600 | |
BABACHO(ババチョー) 多喜火鉈
刃先からハンドル部分までが単一鋼材のフルタング構造は、折れる心配がなくとても堅牢でバトニングにも安心して使える。小ぶりで扱いやすく、初心者からベテランまで幅広いユーザーにオススメできる一品だ。
●刃長:約110mm
●重量:約240g

スマートなデザインが印象的なフルタング仕様。

シースの開口部に留め具が付き、ブレードの顎が飛び出さないので安全に持ち運べる。
トヨクニ 曲がり焚き火鉈・黒両刃
手を滑らせてブレードの顎でケガをしないように、ハンドル付け根にツバが付いている。初心者でも薪割りがスムーズにできる両刃仕様で、樫材のハンドルには滑りにくいチェッカリング加工が施されている。
●刃長:約150mm
●重量:約400g

付属の木鞘には本革バンドが施され、パンツのベルトに通して腰に装着することもできる。
トヨクニ 土佐鍛・腰鉈&剣鉈2丁セット「山人」
スパッと薪割りできる四角い刃の腰鉈と、枝や草はらいしやすい剣鉈のセット。剣鉈は食材切りや魚を捌くときにも使いやすく、このセットがあれば焚き火も調理もスムーズにこなせる。鍛造ブレードは職人が手打ちで仕上げている。
●刃長:約150mm
●重量:腰鉈/約385g、剣鉈/約350g

2丁の鉈をスマートに身に着けられる、本革バンドの専用木鞘が付属している。
TEPPA(テッパ) 薪割鉈 守門
硬く切れ味が長持ちする鋼を軟鉄で挟み込み、火打ち鍛造で丹念に鍛えられた一生モノ。刃の重みを利用すれば、片手で軽く振り下ろすだけで薪がスパッと割れる。硬くて丈夫な樫材の柄はやや長めで、両手で力強く振り下ろすことも可能だ。
●刃長:135mm
●重量:874g
▼関連記事
トヨクニ 土佐キャンプ剣鉈【遊焚火】6寸
刃がまっすぐ食い込み、薪をまっすぐ割ることができる両刃タイプ。刃先が尖った剣鉈デザインは、魚を捌くときにも重宝する。刃の断面が丸みを帯びた「ハマグリ刃」という本刃付けは、刃こぼれしにくいのが特徴。
●刃長:180mm
●重量:410g

付属の木鞘にはエイジングが楽しめる、ベルト通し付き本革バンドが取り付けられている。
TEPPA(テッパ) 焚火鉈 弥彦
思い切り打ち下ろしたら勢い余って先端の刃先が盛大に刃こぼれ……なんて、悲しいことを防ぐ突起付き。また、薪に刃がまっすぐ食い込む両刃仕様だから薪割り作業がスムーズに進む。「守門」同様、新潟県三条の職人技から生まれた逸品。
●刃長:130mm
●重量:394g

刃先を守る本革シースは山の稜線をイメージしたデザインで、3種類のカラーから選べる。
トヨクニ 土佐鍛 焚火渓流鉈150(大)
高品質な「青紙二号」(鋼材の種類)を15層に折り合わせて鍛錬したダマスカス鋼ブレード。黒い鎚目が施され、惚れ惚れするほど美しい仕上がり。ブレードの顎でケガをするのを防ぐツバ輪が付いている。
●刃長:150mm
●重量:350g

木鞘は重厚感のあるオイルステイン仕上げ。本革バンドは鞘から取りはずすことも可能。
撮影/永易量行
▼参考記事
人気のガレージブランド製!薪割りに最適なナタ2選
山人(やまびと) 槌目両刃鉈
山人鉈シリーズの看板商品。四角く作られた大きな刃は、刃厚9mmでズッシリと重く、薪割りに最適。柄は国産の樫材を使用。
山人(やまびと) 鉈ナイフ剛剣
フルタング仕様で頑丈。刃先のコントロール性に優れたシープフット形状で薪割りだけでなく、ブッシュクラフトのような細かい作業もこなす。
▼参考記事
まだまだある!焚き火向けナタおすすめ6選
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
---|---|---|---|
価格 | |||
BABACHO(ババチョー) 多喜火鉈 Flake | ![]() | ¥8,800 | |
トヨクニ 土佐鍛 焚き火遊び鉈フルタング | ![]() | ¥24,200 | |
トヨクニ 万能剣鉈 カブキナタ | ![]() | ¥52,800 | |
BE-PAL×トヨクニ 角型ダマスカス焚火鉈 | ![]() | ¥28,600 | |
BE-PAL OUTDOOR PRODUCTS マメナタ | ![]() | ¥9,900 | |
BE-PAL OUTDOOR PRODUCTS 山菜狩鉈&焚き火鉈 二丁差し | ![]() | ¥28,600 | |
BABACHO(ババチョー) 多喜火鉈 Flake
女性キャンパーの声を取り入れた個性的な鉈。刀身は57mmと短くなっており、力が込めやすい。適度な重さがあるため、刃物の自重の助けも借りて、スムーズに削ることができる。また、従来のモデル同様フルタングで、バトニングでの薪割りにも使用可能。

厚さは従来の鉈と同様に厚いので、鉛筆を削る要領で鉈の背(峰)を親指で押すときも痛くない。

刃の素材がハンドルの末端まで貫通しているフルタング構造なので、バトニングの衝撃に耐えられる。
▼参考記事
トヨクニ 土佐鍛 焚き火遊び鉈フルタング
大きさはナイフだが、形は鉈。柄は木製ではなく、ハンドル部分にパラシュートコードを巻いただけ。よって鉈全体が非常に薄く平たくできている。鞘も木製ではなく平たい牛革製なので、かさばらない。荷物をミニマムにしたいソロキャンプにはうってつけだ。
キャンプで薪を割りたいけれど、鉈は重くてかさばるから持っていきたくない。かといって、ナイフで薪を割ると刃こぼれしそうで心配……。そんな方におすすめの鉈。小さいけれど刃厚は4.5mmあるから強度は十分。土佐の鍛冶師が鋼を叩いて鍛えた本格刃物だ。

ブレードの素材がそのままハンドルを兼ねているフルタング構造なので、衝撃にも強い。バトニングでの薪割りに適している。
▼参考記事
トヨクニ 万能剣鉈 カブキナタ
鞘と柄は日本刀の鞘のようなツヤツヤとした漆塗りで、刃は鋼を15層重ねたダマスカス仕上げ。0.65cmという刃厚を生かして薪割りをしてもよいし、長い刀身を生かして枝落としに使ってもよい。先端のカーブを生かしてブッシュクラフトや料理に使うこともできる。
色付きのカシュー漆を15層塗り重ねつつ、黒い石のような斑点を浮きだたせている(石目仕上げ)。刃の表面には日本刀のような独特の刃文(はもん)が現れている。刀身は、細く長く、先端が尖っており、日本刀のように優美な鉈だ。

用いている青二鋼は和包丁などで使われる高級炭素鋼であり、切れ味がよく、長切れする。両刃なので薪もまっすぐに割れる。先端のカーブを生かしてブッシュクラフトや料理に使うことも可能だ。
▼参考記事
BE-PAL×トヨクニ 角型ダマスカス焚火鉈
ファイヤースターター付きの鉈。キャンプに持っていくのに負担にならない大きさで、重さも約465gと軽いので、女性や子どもでも扱いやすい。指をガードするつばもしっかりついている。焚き火派キャンパー必携の一本だ。
●サイズ:全長/約29cm、刃長/15cm
最近のキャンプシーンで人気の要素がこれでもかと詰まった、土佐の鍛冶屋「トヨクニ」とBE-PALによるコラボ品。ファイヤースターターはちゃんと革の鞘に収納できる。 デザイン面では刃の表面の波模様にご注目。鋼を何層にも重ねたダマスカス仕上げだ。鍛冶屋が一本一本叩いて鍛えた刃物なので、切れ味は心配なし。

付属の金属片をファイヤースターター(マグネシウム棒)にこすりあわせると、ご覧のとおり簡単に火花が起こる。

小さい鉈なので、薪割りはバトニングで。
▼参考記事
BE-PAL OUTDOOR PRODUCTS マメナタ
コロンとしたキュートなフォルムで、焚き火にも料理にも使える携行性抜群の鉈。刃長はかなり短いが、刃厚は0.6cmと厚いから頑丈だ。指ガードも大きく安全。
●サイズ:刃長/6.5cm、全長/19.5cm、刃厚/0.6cm
●重量:260g
鍛造は高知県南国市の老舗鍛冶工房「トヨクニ」が担当し、刃の素材は切れ味のよい「土佐オリジナル白鋼」。トヨクニの定番の鋼だ。
キャンプで一般的に使われるに比べるとかなり刃長が短いが、刃厚は一般的な鉈と同じくらい厚いから、刃こぼれ、刃欠けを気にせず、ラフに使うことができる。ホームセンターやキャンプ場で売られている薪はそれほど太くないので、この短い鉈で十分対応できる。バトニングで割ってみても、鉈はびくともしなかった。

形に注目してみると、つばの指ガード部分が長く、指が滑ったとしても刃に当たらないようになっている。指ガードがない鉈もあるからこれは安心。また、柄は末端に向かって太くなっているので、手から抜けにくい。小さいとはいえ、この点は一般的な鉈と同様で、安心できる。

▼参考記事
BE-PAL OUTDOOR PRODUCTS 山菜狩鉈&焚き火鉈 二丁差し
平の形が長方形をした腰鉈タイプと、山菜狩鉈がひとつの鞘に収まる。得意分野がはっきりしたスペシャリストとジェネラリストの鉈の組み合わせだ。鞘は朴木(ホオノキ)製なので軽量。
「焚き火鉈」は両刃なので薪を割る作業もしやすく、山菜採りに出かけたときにヤブを払うこともできる。
「山菜狩鉈」は、刃先がフック状になったナイフで、採りづらい場所に生えている山菜も採りやすい。少々岩にぶつけても問題のない頑丈なつくりだ。山菜だけでなく、秋のキノコ狩りにも使うことができる。
▼参考記事