女性でも安心! はじめての富士山の登り方(1)アクセス編 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.06.29

    女性でも安心! はじめての富士山の登り方(1)アクセス編

    富士山に登りたいと思ったら絶対に必要なのは登山計画を立てること。富士山への行き方から山小屋の利用法まで、日本一の頂を目指すキーポイントを解説します。

    富士登山

    1 登山ツアーを利用する

    旅行代理店やバス会社が富士山ツアーを提供しています。交通手段の手配はもちろん、山小屋の宿泊もセットになっているので、大助かり。ツアーによっては、登山ガイドが同行してくれます。下山後に温泉に立ち寄ってくれるツアーも! ルートや行程も自分に合ったものが選べるので、登山経験が少ない人はツアーを利用するのが安心です。

    (ツアーの例)

    ■クラブツーリズム
    吉田口出発で、山頂でご来光を見る「富士山のスタンダードコース」が人気。登山ガイドも同行。
    http://www.club-t.com/theme/sports/aruku/fujitozan

    ■ロイヤルホリデー
    ガイド付きプランは富士山専任ガイドなので、初心者も心強い。自分で予定を組むフリープランもあり。
    http://www.r-holiday.co.jp/fuji/

    ■サンシャインツアー
    登山ルート、ガイド、山小屋、最終日の昼食など自分の好きなツアーに組み合わせ可能。関西出発のツアーも充実。
    http://www.sunshinetour.co.jp/

    2 公共交通機関を使う

    各登山口への最寄り駅(富士山駅、河口湖駅、新松田駅、御殿場駅、三島駅、新富士駅、富士駅、富士宮駅など)から五合目までは登山バスでアクセスできます。運行日によって本数、時刻が変わるので要注意。富士宮口を利用する場合は、東京駅発着の高速バスと登山バスがセットになった切符もあります。関東、関西の主要駅からは高速バスも。

    3 マイカーで行く

    自分の好きな時間にアクセスできて、帰りに温泉などに立ち寄りやすいのがメリット。ただしピークのシーズンは、各ルートでマイカー規制があり、規制期間は五合目までマイカーで行けません。規制区間の入り口近くにある有料駐車場に止め、有料のシャトルバスを利用。渋滞する恐れも考えられるので、余裕のある行程にしましょう。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    1年ぶりの再挑戦のため、トレイルの入り口へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.26】

    2025.05.11

    写真家・石川直樹さんに聞く「旅の記録を一期一会で残したい」思いとは

    2025.05.09

    東京のおすすめ散歩コース23選|自然・文化・歴史を感じる、名所から穴場までお散歩スポットを紹介

    2025.05.08

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    ハイカーの心遣いに感謝しつつも…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.24】

    2025.05.05

    いよいよ3つ目にして最後のLHHトレイルへ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.23】

    2025.05.03

    神奈川のおすすめハイキングコース11選|日帰りで楽しめる眺望抜群のコースを紹介

    2025.05.02

    トレイルを進みながら先々の計画に悩む日々【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.22】

    2025.05.01

    トレイルを歩かない日「ゼロデイ」の過ごし方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.21】

    2025.04.28