焚き火、ワンバーナー、野草まで。アウトドア達人おすすめの料理レシピ4 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2020.10.31

    焚き火、ワンバーナー、野草まで。アウトドア達人おすすめの料理レシピ4

    挑戦してみたい焚き火料理!豚ロースの山賊蒸し焼き

    所要時間 約60分

    image

    材料(4人分)

    豚ロース肉…400g
    漬け込み味噌…白味噌大さじ6、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、実山椒30粒を練り合わせる。
    朴葉、カキドオシの葉…適量

    作り方

    ❶1㎝厚の豚ロースに漬け込み味噌を塗りひと晩おく。
    ❷包丁の背で①を叩いてから粗みじん切りして練り合わせる。
    ❸朴葉で②を挟みダッチオーブンなどで15分ほど蒸し焼きにする。
    ❹カキドオシなどを添えて熱々をいただく。

    image

    漬け込み肉は生肉に比べて腐りにくくなるので、夏場の野外調理にもオススメだ。昔ながらの肉の保存法でもある。もし、朴葉が手に入らなければ、クッキングペーパーなどでもよい。カキドオシは見た目もよく、味を際立たせる役目もあるので、必ず添えたい(香味野菜やハーブで代用可)。

    アウトドア料理人
    長野修平さん

    野生食材を使った料理を得意とする野外料理人かつ独自のスタイルを表現するネイチャークラフト作家。

    道端で採集OK!シロザのスパニッシュオムレツ

    所要時間 約25分

    材料(4人分)

    卵(L)…4個 じゃがいも…2個
    シロザ…50g チーズ…大さじ1
    バター…15g オリーブオイル…少々
    塩・こしょう…各少々 飾り用シロツメクサ…少々

    作り方

    ❶シロザを洗い、さっと茹でる。飾り用のシロツメクサもさっと洗う。
    ❷じゃがいもを下茹でして、いちょう切りにする。
    ❸熱したフライパンに油をひき、①のシロザと②を加えて炒め、軽く塩・こしょうをふる。
    ❹ボウルに卵を割り入れ、塩・こしょう、チーズを加え混ぜる。粗熱が取れた③を加え混ぜる。
    ❺熱したフライパンにバターを溶かし、④を流し入れる。箸で混ぜ半熟状になったらフタをして中火~弱火で4分程焼く。好みで①の飾り用のシロツメクサを入れる。
    ❻裏に返してバターを少し足して焦げ目が付くまで焼く。お好みでケチャップ、マスタードをつけて食べよう。

    image

    ホウレンソウのような味わいで、違和感なく食べられる。和え物、おひたし、炒め物や天ぷらにしてもおいしい。

    image

    シロザ

    道端や畑、荒れ地などにはえる1年草。初夏から秋口にかけて、おもに若芽や葉を採取。葉についている粉をよく洗い落として使う。

    合同会社つむぎて
    雑草料理研究家 前田 純さん

    京都大学農学研究科農学専攻雑草学研究室で雑草学を学ぶ。在学時より野外でダッチオーブンや七輪で野草を料理していた。

    ワンバーナーで簡単調理!サバのガーリックトマト和え

    所要時間 約2分

    image

    サバの水煮缶を汁ごとシェラカップに入れ、パスタソースのガーリックトマトを加えてかき混ぜながら加熱。煮立ったらでき上がり。長時間煮込んだブイヤベースのような味わい。パスタに混ぜたり、フランスパンにのせて食べてもいい。

    image

    紀行作家&バックパッカー
    シェルパ斉藤さん

    本誌の連載でもおなじみのワンバーナークッキングの達人。新刊『シェルパ斉藤の遊歩見聞録』好評発売中。

    松葉で自然酵母のしゅわしゅわサイダーを作ってみよう!

    所要時間 10日

    image

    サイダーの語源はリンゴ果汁を発酵させたシードル。やがて果汁の代わりに砂糖水を使い、風味づけに針葉樹の葉を加えるバリエーションが生まれたようだ。炭酸はさほど強くはないが、やさしい涼味がのどを駆け抜ける。

    image

    作り方

    ❶松の新葉を枝からはずし葉だけにし、軽く水洗いする。
    ❷湯を沸かして10%量の砂糖を入れ、冷ます。
    ❸熱湯殺菌した容器(酒ビン、ペットボトルなど口の狭いもの)に松葉を八分目までゆるく入れる。
    ❹冷ました砂糖水を肩口まで注ぐ。
    ❺フタをゆるめに閉め日当たりのよい場所に置く。
    ❻3日ほどで松葉由来の野生酵母により発酵がはじまる。10日ほどおけば完成。

    自然系ジャーナリストかくまつとむさん

    自然と人間の関係を軸に、農山漁村の生活文化、職人の手業、地域活性化、野遊び、自然保護と、幅広い領域で取材、執筆活動をしている。

    ※構成/松村由美子

    (BE-PAL 2020年8月号より)

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    キャンプで焼き鳥を美味しく焼こう!仕込み方法や美味しくするコツを解説!

    2025.07.01

    タイ料理レシピ12選|簡単なのに本格派!キャンプで、おうちで作れるレシピ集

    2025.06.29

    夏はエスニックが美味し!カルディの人気スイートチリソースで作る簡単キャンプパスタレシピ

    2025.06.26

    手作りだから味わい深い!夏キャンプに持っていきたい自家製ジンジャーエールのレシピ

    2025.06.24

    冷やして美味しい「野菜のレモンティー漬け」。紅茶香る新感覚ピクルスの作り方

    2025.06.21

    熱中症や暑さからくる胃疲れ対策にぴったり。夏に向けた「スパイスレモネードの素」レシピ

    2025.06.19

    ほりにし監修「ホリネーズ」に新フレーバー「ワサビ」と「辛口」が登場!簡単アレンジレシピもご紹介

    2025.06.18

    やさしい甘さで体を支える!「きーぽんライスワークス」の甘酒が補給食におすすめな理由

    2025.06.17

    食べて梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!「大葉」で作る簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.06.13

    get_header(); ?>