カレー缶と牡蠣の缶詰めを使い、パエリアをメスティンで自動炊飯![読者投稿記事] | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2021.05.24

    カレー缶と牡蠣の缶詰めを使い、パエリアをメスティンで自動炊飯![読者投稿記事]

    メスティン用のパエリアの素など画期的な缶詰めも色々販売されておりますが、身近な缶詰めでそれらに近いクオリティの味が再現できないか、色々試してみました。
    その中で安定したお味の、レシピをご紹介します。

    本来はサフランやターメリックなどで色合いや風味付けをしますが、高価であったり他の用途が限られてくるので、そこは手っ取り早く簡単に缶詰めで代用してみました。

    ベースは「SSK」と「中村屋」が共同開発した、スパイシーなインドカレー仕立ての「Saba curry 」を使用しました。
    (今回はベースのルーを使用したかった為、具材の鯖はおつまみとして別に美味しく頂きました)
    その旨味を吸ったルー(約50g)と、米一合、水(150ml)、酸味を加える為にトマトソース(約大さじ1)を入れ軽く混ぜます。
    そこに「K&K」の「缶つまスモークかき」と、好みの野菜をのせれば、あとはメスティンで自動炊飯!
    (25gの固形燃料で、約20分火にかけ、10分蒸らしました)
    炊き上がったあとに、ミニトマトとレモンをのせたら完成です。

    シーフードの缶詰めのかわりに、焼き鳥など肉系の缶詰めでも美味しく頂けます。
    (その際はシーフードでない、通常のインドカレー系のベースが合います)
    「INABA」の「チキンとインドカレー」や「スパイシーカレー」がお勧めです。

    余った牡蠣の缶詰めには、旨みを吸ったオイルにオリーブオイルと大蒜を加えて、野菜などをいれてシングルバーナーで一煮立ち……、
    定番・安定のアヒージョでつまみも完成です。

    材料

    【パエリア】
    米一合
    水150ml
    カレー缶のルー約50g
    トマトソース大さじ1
    塩胡椒少々
    牡蠣の缶詰め
    ミニトマト適量
    レモン適量
    シメジ適量
    アスパラ適量
    ブロッコリー適量

    (アヒージョは、お好みで…)

    メスティンに米(一合)、カレー缶のルー(約50g)、水(150ml)、トマトソース(大さじ1)、塩胡椒(少々)をいれ、軽く混ぜる。

    好みの野菜と、牡蠣の缶詰め適量をのせる。

    25gの固形燃料で、約20分火にかけ、10分蒸らす。

    ミニトマトとレモンをのせれば完成です。

    残った牡蠣の缶詰めに、オリーブオイルと大蒜を加えて好きな具材を入れ、シングルバーナーで一煮立ちさせれば定番の「アヒージョ」の完成です。

    アヒージョにフランスパンをつけながら……。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    TAKASHIさん

    ファミキャン&グルキャン歴9年目。
    2020年10月、遂にソロキャンデビュー!

    少年かむい殿、西尾維新様、細美武士師匠…リスペクトです。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    人気の燻製レシピ10選!プロがおすすめする美味しいキャンプ飯を伝授

    2025.10.24

    「アクアパッツァ」でキャンプが映える!おいしくできる簡単レシピ2選

    2025.10.24

    どんぐりって食べられるの?種類・味や美味しい食べ方まで紹介!

    2025.10.23

    キャンプで飲みたいスープレシピ13選|手軽に作れて栄養満点!おすすめレシピ集

    2025.10.22

    フレッシュバジルで「さ・し・す・せ・そ」調味料を作ろう!実の塩漬けやバジルシロップなど

    2025.10.22

    秋と言えばやっぱり「きのこ」!ホイル焼きほか旬を楽しむ簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.10.21

    秋の山歩きやハイキング、行楽弁当にもおすすめ!「甘辛ミックスナッツ太巻き」の作り方

    2025.10.20

    キャンプにおすすめな焼きそばレシピ!イタリアンや上海風などひと味違うアレンジも

    2025.10.20

    秋の香りを愉しむ!「朴葉味噌と焼きおにぎり」のレシピ

    2025.10.18