初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 Vol.11 ~Mtホイットニーへ~ | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.01.17

    初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 Vol.11 ~Mtホイットニーへ~

    その日泊まったギターレイクから、Mtホイットニーまでのルートははっきりとは見えません。
    しかし、確実そして一気標高をあげていく急なのぼりがまっているのです。

    朝起きると、周りには氷が張っていました。朝日を見るために深夜から歩き始めるハイカーが多く、昨晩は沢山あったテントも無くなり、私達と数組を残すだけになっていました。
    あまりの寒さに、朝日を見ることは諦めていた私たちの目の前に、突如、異様な光景が目に入ってきました。
    何故かハイレグのパンツを履いた男性が、しかもTシャツ姿でMtホイットニー方向から走って降りてきたのです!
    私たちは目を疑いました。え?え? 
    3人ともただその姿を見て何が起きているのか理解できず、ただ視線は彼に釘付けです。
    そしてルートを間違えたらしく、戻っていく姿をみて、ようやくみんな大爆笑しました。

    Mtホイットニーへの分岐点

    Mtホイットニーへの分岐点

    Mtホイットニーに向かうトレイルは、所々凍っていました。
    滑らないように、そして高山病にならないようにゆっくりと歩き始めます。
    やがて、Mtホイットニーとポータルとの合流地点に着くと、前日の雪が凍っていました。

    トレイルに残る凍った雪

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    多くのハイカーは、ここに不要な荷物を置き、Mtホイットニーを目指します。
    しかし私は、そのまま荷物を置かずにMtホイットニーへ歩き出しました。
    ヒドイ寒さに体は芯から冷え切っています。さらに標高も高く、高山病にかかるハイカーも少なくありません。
    やがて尾根に出ると、吹き付ける風が一層強くなってきました。

    山頂に着で、レンジャー達が何やら集まっています。2日前に遭難、無事発見されたとのことでした。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    消えつつあるフランス最大の氷河「メール・ド・グラース」にある氷の洞窟とは?

    2025.10.22

    南東アラスカの旅で先住民族の人々の記憶に触れる

    2025.10.22

    フィンランドで体験できるスノーチューブとは?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.21

    南東アラスカの湖のほとりで出会った、地球上で自分一人しか見ていない世界

    2025.10.20

    フィンランドで大興奮!?な犬ぞり体験は大爽快!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.19

    南東アラスカのケチカンから水上飛行機に乗って、誰もいない湖へ!

    2025.10.18

    フィンランドの湖でドッキドキの「氷水遊泳」に挑戦!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.17

    南東アラスカの多島海にある港町、ケチカンは今日も雨だった

    2025.10.16

    巨大公園「大ティーアガルテン」のためにベルリンに行く価値あり!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.15