【天空の湖ツォ・モリリ2】湖がもたらす自然とともに生きる人々の、年に一度の祭りの日 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.09.14

    【天空の湖ツォ・モリリ2】湖がもたらす自然とともに生きる人々の、年に一度の祭りの日

    インド北部のラダック地方の南東、標高4500メートルの地に広がる巨大な湖、ツォ・モリリ。取材に訪れた時期はずっと上空に雲が広がっていて、晴れた日の透き通るようなブルーの湖水はあまり見ることができませんでしたが、空を鏡のように映すその神秘的な姿は、眺めていて飽きることがありませんでした。

    湖畔の村コルゾクの人々の大半は、わずかな畑で大麦などの作物を育てたり、牛や羊、ヤギなどの家畜を飼って生計を立てています。標高が高く厳しい気候だからか、畑でそよぐ麦の穂も、ラダックの他の地域に比べてかなり短く見えます。

    コルゾクの村からツォ・モリリの湖畔にかけての一帯には、しっとりと美しい湿原が広がり、夏は多くの高山植物が花を咲かせて、甘い匂いを放っています。標高の高い場所で育まれる湿原はとても脆弱なため、その環境が破壊されないようにWWFなどによって保護されています。

    夏の間、湿原ではたくさんの種類の野鳥を見かけます。餌の取り場として、営巣する場所として、ツォ・モリリの湿原は鳥たちになくてはならない存在なのです。

    ツォ・モリリの湖畔には、チベット仏教のマントラ(真言)を刻んだマニ石と呼ばれる石が、至るところに置かれています。人気のない岸辺にかつて誰かが置いたこの石たちには、どんな祈りが込められていたのでしょうか。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    フローレス・ピーク〜カリフォルニアの歴史に名を残すアウトローの足跡をたどるトレイル〜

    2025.07.14

    アメリカ・ユタ州では民家の庭に産卵も!マガモの愛くるしい生態【動物ドッキリクイズ・その28】

    2025.07.13

    実在するシャーロック・ホームズ“終焉の地”!?スイスの名瀑「ライヒェンバッハ滝」を巡る

    2025.07.11

    オーストラリアのハイキングは歩行以外も面白い!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.10

    南カリフォルニアの高地にある癒し空間。リハビリ中の動物たちが暮らす動物園とは?

    2025.07.09

    ヨーロッパの山々に囲まれた小国・アンドラの最高峰へ!残雪期の「コマ・ペドローザ」挑戦で夫婦が得たもの

    2025.07.08

    オーストラリア大陸の中央でご来光登山!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.06

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30