【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.18 釣ったスズキを美味しく食べよう! | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.01.15

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.18 釣ったスズキを美味しく食べよう!

    72_1IMG_5431

    前回、頑張って釣り上げた85センチのスズキは、ぜひ食べたいところなのだが、そんなにデカイ魚は家ではさばけない。乗るまな板もなければ、包丁もない。と、困っていると沼野さんから耳寄りな情報が。マリンボックス100のの近所にある「JIVA食堂は、忙しくない時間帯であれば有料で魚をさばいてくれるという(マリンボックス会員限定サービス)。

    左の奥にちらっと写っているのがJIVA食堂

    左の奥にちらっと写っているのがJIVA食堂

    早速、スズキを持って訪ねてみると、午前中の仕込み中だというのに「いいですよ」と引き受けてくれた。なんてありがたい。そこで、スズキを三枚におろしてもらって、一応アラも、もらって帰ることにした。三枚におろしてあれば、あとは家で出来る。

    私の好きな「国分黄麹蔵」という鹿児島の芋焼酎

    私の好きな「国分黄麹蔵」という鹿児島の芋焼酎

    というわけで、まずはお刺身で。やはり朝釣ってすぐさばいてもらっただけあって、美味い。一般的にスズキの刺し身は水っぽいなどと言われることがあるが、全然そんなことはない。また、東京湾の河川などにいるスズキは体が黒っぽく泥臭くて食べられないそうだが、逗子あたりにいるスズキは銀ピカで、臭みはまったくない。

    カマ焼きってポン酢(馬路村)を少しつけても美味しいんですよ

    カマ焼きってポン酢(馬路村)を少しつけても美味しいんですよ

    続いては、カマの塩焼き。岩塩を、特に皮面には強気に振りかけ、皮面8、身2の割合で焼く。刺し身で充分美味いのに、こんなの美味くないわけがない。もう、焼酎がすすむすすむ。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    いよいよ釣りの盛期に突入! 9月におすすめの釣り4選

    2025.09.04

    鮎釣りは奥が深いのだ!新潟県・魚野川の大きな鮎に大満足の釣行記録

    2025.09.02

    エギングリールにこだわろう!選び方を徹底解説

    2025.09.01

    アジには種類がいくつかあった!美味しいアジの見分け方も紹介

    2025.08.27

    トラウトロッドを知る!選び方やおすすすめ商品を紹介

    2025.08.26

    鮎釣りの妙技!掛けた鮎をタモに収める「取り込み技法」を紹介

    2025.08.17

    鮎釣りを手軽に体験! 最近流行りの「ライトスタイル」をやってみた

    2025.08.13

    蔵王連峰屈指の景勝地=御釜ハイキングと釣り堀を満喫!親子でキャンピングカーの旅

    2025.08.11

    アユ釣りは初心者でも挑戦可能!友釣りについて解説

    2025.08.08