【凄腕プロの愛用道具を拝見】研ぎ師を魅了する「天然砥石」 | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2016.12.12

    【凄腕プロの愛用道具を拝見】研ぎ師を魅了する「天然砥石」

    アパレル業界から鍛冶の世界に飛び込んで14年、新感覚の手打ち包丁で30~40代を中心に人気の鈴木康人さん。鍛冶屋の鈴木さんにはもう一つの顏がある。鍛造より好きかもしれないという研ぎだ。

    左上は、中砥(なかと) ・仕上げ砥兼用の丹波青砥 。力を入れて研ぐと中砥になり、力を抜いて研げば仕上げ砥になる。ほかはすべて仕上げ砥石。

    左上は、中砥(なかと) ・仕上げ砥兼用の丹波青砥 。力を入れて研ぐと中砥になり、力を抜いて研げば仕上げ砥になる。ほかはすべて仕上げ砥石。

    そんな鈴木さんのライフワークが天然砥石の収集だ。中でもこだわるのが仕上げ砥。
    「僕が包丁に使っている鋼材は、昔ながらのもの。こういう鉄は天然砥石と相性がいいんですよ。研いでいて気持ちがいい。昔の人の自然を見る目には敬服ですね。石ってたくさんあるじゃないですか。その中から、すぐれた砥石になるものだけを見抜いている」

    鈴木康人さん。1959年、福島県いわき市出身。VAN 後の石津謙介に師事してアパレルの 世界に身を置くが、実家の事情で帰 郷。独学で研ぎと鍛造を身につける。 研ぎ教室も人気。 研ぎ師・鍛冶屋

    鈴木康人さん。1959年、福島県いわき市出身。VAN後の石津謙介に師事してアパレルの世界に身を置くが、実家の事情で帰郷。独学で研ぎと鍛造を身につける。研ぎ教室も人気。

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人「緑のクリと茶色いおでん 森と都会、それぞれの秋の気配」

    2025.10.03

    草木染がよりナチュラルに進化!「バンドルダイ」ってなに?やり方は?

    2025.10.02

    ぶどうの木ってどんな木?特徴や世界最古の木がある場所も紹介

    2025.09.23

    身も心も馬に捧げる!アラフィフ新米牧童奮闘記in北海道「大沼流山牧場パド・ミュゼ」

    2025.09.11

    ダウンも自宅で洗濯できる時代へ!パナソニックの新型ドラム式洗濯乾燥機はアウトドア派にぴったり

    2025.09.06

    夏でも冷たい北海道の海!プロスキーヤー・三浦豪太氏が浜厚真でサーフィンに挑戦

    2025.08.23

    見よう見まねで米を作って13年、1枚の田んぼから九枚五反にまで成長

    2025.08.09

    鳥取で自然写真家・高砂淳二さんの写真展を開催!「この惑星(ほし)の声を聴く」

    2025.07.13

    UVケア、だけじゃない!アウトドアで便利な機能がプラスされたおすすめ日焼け止め4選

    2025.07.03