【井手健介の夜分におそれいります】白い花びら | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ニュース

    2018.06.30

    【井手健介の夜分におそれいります】白い花びら

    b*p

    町田康の初期小説のような毎日を送っています。

    マッサージ師になったわたしは、派遣されたお店でひたすら待機している。完全歩合制、待機の時間は無給なので、7時間いて1500円の給料の日もある。思わず帰り道に鬼ころしを飲んでしまいそうになるが、家に帰って寝る。

    そんな中、愛猫タラの一周忌の日がやってくる。

    あれからもう一年なのか。あの日はとても晴れていて、もう動けなくなったタラを抱いて、家の隣の公園に行ったんだった。木々には緑色の若い葉が生い茂って、新しい色を加えたばかりの絵のように爽やかだった。あー、もうこんなに夏なんだな、と思った。

    わたしはタラを抱いてベンチに座っていた。風が吹いて、葉が揺れて、サワサワと音を立てていた。太陽の強い光が幾分かろ過されて美しい木漏れ日になり、わたしとタラに注いでいた。

    タラを見て、気持ちいいねえ、と話しかけた。タラは目を細めてそうだねと答えた。わたしは別れを意識した。

    その時、なぜか、ある映画のことを思い出した。テレンス・マリック監督の「ツリー・オブ・ライフ」だ。公開時に全く理解することができず、途中いら立ちすら覚えながら、呆然と眺めるしかなかったあれを、なぜか思い出して、ああ、こういうことだったのかなと瞬時に理解したような気がした。死を前にして光に包まれる恍惚みたいなものが、タラの表情にはあり、わたしはただひたすら彼女に寄り添うことだけを考えていた。

    もう帰ろう、とタラが言った。

    あれからもう一年か。

    一周忌の日は、昼にタラの眠る深大寺へ行き、夜は近所の喫茶店JUHAで演奏をした。演奏会のタイトルは「白い花びら」だった。とてもいい日だった。つらい毎日の中にふっと現れたいい日だった

    白い花びらは、自分の中では、タラを葬る棺の中にしきつめたかすみ草のことだ。せめてかすみ草を家に買って帰れるくらいの生活はしたいものだ。

    というわけでわたしの生活/マッサージ師編はもう終わりかもしれない。さて何をしよう。

     

    キャプチャ
     
    <井手健介>
    1984年3月生まれ 宮崎県出身。
    東京・吉祥寺「バウスシアター」のスタッフとして爆音映画祭等の運営に関わる傍ら音楽活動を始める。
    2012年より「井手健介と母船」のライヴ活動を開始、不定形バンドとして様々なミュージシャンと演奏を共にする。
    2014年夏、「バウスシアター」解体後、1stアルバムのレコーディングを開始、2015年8月、待望となるファーストアルバム『井手健介と母船』をリリースした。
    http://idekensuke.blogspot.jp/

    NEW ARTICLES

    『 ニュース 』新着編集部記事

    東京・神保町「Cafe Lish」があだち充作品の世界観に!【あだち充画業55周年記念】コラボメニューが登場だ

    2025.11.11

    祝125周年「The Coleman Camp 2025」に参加してきた!記念シェルターにシーズンズランタンも!!

    2025.11.06

    残留孤児の今を追う、日中合作のドキュメンタリー映画『名無しの子』

    2025.11.04

    素顔の中国に触れる!「2025年中国ドキュメンタリー映画祭 In Japan」開催

    2025.11.03

    人気コインランドリーの「モンベル撥水コース」が全国どこでも利用できる宅配サービスを開始!

    2025.10.26

    都内最大級の外遊びフェスが国営昭和記念公園で開催!「TOKYO outside Festival 2025」の中身は?

    2025.10.23

    長野修平さんプロデュースイベント!初心者DIYerも本格Builderも楽しめる「WORKERS CAMP 2025」開催

    2025.10.16

    聞いて学んで、踏み出そう!15人の冒険者と出会える「NEW WORLD OUTDOORSMAN FESTIVAL」

    2025.10.15

    『大地に詩を書くように』ほか、自然と人のつながりを感じられるBE-PALおすすめ新作映画をご紹介

    2025.10.15