初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 vol.9 ~避難小屋からフォレスターパスへ~ - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.01.03

    初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 vol.9 ~避難小屋からフォレスターパスへ~

    ミューア・ハットからは、長い下りが待っていました。他のハイカー達と追いつ抜かれつを繰り返しながら、3年前にはまだ建設中だったルコンテレンジャーセンターに着く頃、私は異変を感じたのです。
    「なんか焦げ臭くない?」
    そして、しばらくすると周りに煙がうっすらと立ち込め始めてきたのです。

    煙が漂うキングスキャニオン国立公園

    煙が漂うキングスキャニオン国立公園

    ルコンテ・レンジャーセンターからは、ビショップパス・トレイルで迂回が出来ます。以前から、山火事で歩けない場合の迂回ルートとして考えていたルートでした。
    分岐点にハイカー達が集まってきていました。そしてしばらくすると先に進みはじめて、そこでみんな一瞬悩むようです。もう一度分岐点まで戻ると、ビショップパス・トレイルにブラックベアーの目撃情報があるので注意するよう手書きのメモが張られていました。

    ビショップパスを越えるには、今丸2日かかってしまいます、注意書きが張られるほど熊のいるエリアでキャンプはしたくありませんでした。
    行ってダメならまた考えようよ。そんな言葉が自然たのです。結局、私達はそのまま歩き始めることにしました。

    トレイルを歩く鹿に心が和む

    トレイルを歩く鹿に心が和む

    歩き始めて小1時間程すると、熊の糞がトレイル上に転がっている場所に出ました。ヤバイ、熊の糞が無く所まで歩かないとキャンプはできないな・・・。
    煙は立ち込めているし、熊の糞はそこら中にある。ちょっと憂鬱になってしまうのでした。

    翌日からは、煙の量も焦い匂いも少なくなり始めたのですが、パリセードレイク・マザーパスという厳しい登っていました。いつも通り私が先に着き休憩していると、しばらくしてクミさんがかなり疲れた様子でわれました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ヨットで世界一周は楽あり苦もあり! 双胴船(カタマラン)修理の様子をレポート

    2025.05.10

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは

    2025.05.10

    南フランスの絶景アドベンチャーはいかが!「カランク国立公園」に海からボートでアプローチ

    2025.05.10

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    アイルランド本土とは一味違う異世界感!アラン諸島・イニシア島を1日かけて探索してきました

    2025.05.07

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    2025.05.06

    イタリアで最も映える湖!「アルプスの真珠」とも称えられるブライエス湖で絶景散策を満喫

    2025.05.05

    ハイカーの心遣いに感謝しつつも…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.24】

    2025.05.05