【速報】ビームスとのコラボも!キャンピングカーの最新トレンドをレポート | キャンピングカー・車中泊 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【速報】ビームスとのコラボも!キャンピングカーの最新トレンドをレポート

    2020.02.06

    2020年1月31日から2月2日の3日間、幕張メッセにて開催された日本最大級のキャンピングカーイベント「ジャパンキャンピングカーショー2020」に行ってきました。3日間での来場者は6万6493名と、大盛況の内に幕を閉じました。今回は、気になったキャンピングカーや最新アイテムなどを紹介していこうと思います。

    発売されたばかりのグランエースがキャンピングカーに!

    昨年発売されて話題となった、フルサイズのラグジュアリーワゴンであるグランエース。ハイエースベースのバンコンのフロントランナーとも言えるビルダー、トイファクトリーはこのグランエースをベースにポップアップルーフを搭載したコンセプトモデル「アーバン・キャンパー コンセプト」を初披露しました。

    国産車ではマツダが1995年に発売したボンゴフレンディに「オートフリートップ」と呼ばれるポップアップルーフが装着されましたが、以降メーカー純正でポップアップルーフ車のモデルは登場していません。

    TOY FACTORY URBAN CAMPER Concept ボディサイズがハイエースよりも大きいので普段使いというよりも、キャンピングカーと割り切った優雅な使い方が似合いそうなグランエース。アーバン・キャンパーの発売が待ち遠しいですね

    海外ではメルセデスベンツがVクラスをベースにした「マルコポーロ」を、フォルクスワーゲンがT6ベースの「カリフォルニア」と、ポップアップルーフ搭載モデルなどメーカーの1モデルとして存在しています。

    「アーバン・キャンパー」はポップアップルーフのみの搭載でしたが、春に発売されるモデルにはインテリアの架装も行う予定とのこと。マルコポーロやカリフォルニアのような、回転シートやサイドにキッチンカウンターが搭載されるとよりキャンピングカーらしくて楽しそうですね。

    ビームスとコラボしたお洒落なキャンピングトレーラー


    ハイエースやデリカD:5ベースのキャンピングカーをはじめ、オリジナルのキャンピングトレーラーを製造するケイワークス。今回は、ビームスの外遊びカルチャーを発信・提案する「HAPPY OUTSIDE BEAMS」とコラボを実現。

    TRAILWORKS 520をベースに、ビームスデザインチームによるオリジナルデザインを採用。お洒落で快適なキャンピングトレーラーに仕上げていました。

    リチウムイオンバッテリーや家庭用エアコンなど装備も充実しているので、キャンプ場やフェスでの基地にピッタリです。

    TRAILWORKS 520 HAPPY OUTSIDE BEAMS 2トーンのボディカラーに、シンプルで使いやすいインテリアのレイアウトを採用。価格は478万円〜。

    2000万円以上の高級モデルにも注目!

    キャンピングカーの中でもホームといっても過言ではない居住空間や装備を備えた高級モデルもたくさん展示されていました。一般社団法人日本RV協会が発行する「キャンピングカー白書」によると、キャンピングカーの購入金額の中心は300〜500万円台。そんな平均値を大きく上まわる車両は、ボディサイズも装備も家具の作り込みにもビックリしました。

    NIESMANN+BICHOFF Arto77E
    写真の展示車はすでに売約済みとのこと! 今後は日本のどこかを走ってると思うとワクワクします。

    デルタリンク&L.T.キャンパーズが展示した、ニースマンビショフ(ドイツ)のアルト77Eはなんと2000万円オーバー! 全長7.7mものロングボディを活かした余裕の室内はまさに高級ホテルさながら。ボディサイドのラインやエンブレムも上品でうっとり…。


    またまたドイツからは、名門のハイマーを2台。まずは、日本初披露となったエリバツーリング820。こちらの車両総額は1363万3000円。全長約8.5mのボディはエンジンや運転席がないため本当に広々! 車両重量は2トンを超えるのでパワフルなヘッド車で豪快に牽引したくなります。このサイズで4人就寝とはなんとも贅沢な仕様です。


    B-Klasse Supreme Line704は、9速ATを搭載したフィアットデュカトがベース。こちらは全長約7.8mのロングボディ。間接照明や家具の作りにうっとりで、シャワールームの広さも段違い。こうしたモデルが見られるのもショーならではの楽しさと言えるでしょう。

    ERIBA Touring820 レトロさと現代さを融合したエクステリアデザイン。サイドには丸窓も採用し、豪華客船にいるかのような雰囲気。

    B-Klasse Supreme Line704 オリジナルのシャシーに優れた暖房システムや電装システムを搭載。座り心地のいいレザーシートや上質なベッドマットなど、プレミアムモデルならでは。

    国産モデルとしては、2005年9月に登場したバンテックのコルドバンクスが4代目へと進化しました。ベース車となるカムロードは日本の道路事情でも扱いやすいボディサイズが特徴で人気のモデル。リヤタイヤがシングルとダブルから選べるほか、インテリアもホワイト、ブラウンから選択ができます。

    室内は最後部に常設2段ベッドを置き、中央にリビングとキッチンをレイアウト。充実した装備も魅力で、家庭用エアコンやFFヒーター、90L冷蔵庫などが標準で装備されています。

    CORDE Bunks 4.1.1 日本を代表するキャブコンバージョンの1台。旅はもちろん、キャンプや外遊びの基地としても使いやすい設計。展示車のお値段は897万円なり。

    次回はハイエースベースのモデルや軽キャンパーについてレポート。ここでは紹介しきれない最新モデルについては、2月10日発売のBE-PAL3月号「キャンピングカー特集」で細かく紹介していますので、こうご期待!

    構成/伴隆之

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 キャンピングカー・車中泊 』新着編集部記事

    キャンピングカー「給電エース」はタウンエースバンがベース! かわいくて電気もとれるぞ

    2023.11.05

    車中泊をかなえる夢の1台! オランダ生まれのキャンピングトレーラー2モデルをレビュー

    2023.11.04

    LIXILとKWORKSがコラボ! おしゃれなムービングルーム「mio space」が誕生するぞ

    2023.11.04

    ジャパン・モビリティショー2023開幕! アウトドアで楽める注目モデルをレポート

    2023.10.30

    ダイソーのマットでキャンピングカーが快適化!新たな就寝スペースをDIYしてみた

    2023.10.27

    軽キャンピングカーのおすすめレンタル店8選。魅力や選び方も紹介

    2023.10.21

    スマートに積み、スムーズにおろす!キャンプギア車載術の基本&マル秘テクニック17

    2023.10.19

    ランクル80の「四角さ」がアウトドアでは便利なのだ! 達人がきわめた積載術とは

    2023.10.18