初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 Vol.2 ~スタートしてすぐ危機一髪~ - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2015.11.15

    初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 Vol.2 ~スタートしてすぐ危機一髪~

    ここまでのエリアは、携帯電話の電波がまったく入らない場所でした。
    なんの情報も得られずただただ歩き続けていた私ですが、ヨミテ国立公園に入るとデイハイカーも増え、新たな情報が耳に入ってくるようになりました。
    その中で一番私を不安にさせたのは、JMTルート付近で新たな火事が発生したという情報です。
    体が弱っているだけに、ちょっとしたマイナス情報で、私の不安は大きく膨らんでいくのでした。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    4日目の朝、予定より随分早くトゥオルミーメドーに到着。そしてすぐにストアに直行。
    とりあえずハンバーガーを注文。食べたいという欲求よりも、食べないと体重が減りすぎ危険だとカラダが訴えていたからです。
    バックパックには用意した6日分の食料が半分以上が残っていたのです。この時ばかりは、いつも楽しみにしているジュースもアイスクリームですら食べたいとも思いませんでした。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    何とか食事を流し込んだ私は、大きな選択を迫られました。
    ひとつは大きく迂回する別のトレイルを通ってJMTに合流するルート。もうひとつは、スキップして途中からJMTに合流するルートです。
    今回取得した許可書は、JMTルートのトゥオルミー・メドーから、ヨセミテ国立公園出入口に当たる、ドノビューパスを通過することができないからです。スキップ先までのバスは1日に1本。もうまもなく、出発する時間です。迂回路を行くと、JMTより随分と長い距離を歩く事になり、予定に遅れが生じる可能性が出てきます。
    食欲もなく寒さにもやられている私の体の状況が、余計に決断を迷わせました。確実なトレイル踏破を優先に考えスキップするか、多少の予定の遅れを覚悟し迂回路をギリギリの予定で歩くか。
    この決断が、この先のトレイルを大きく左右するのかもしれない。まさに決断の時だったのです。

    つづく

     

    プロフィール

     

     

     

    Profile
    斉藤正史 山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    カリフォルニアにある秘密のトレイル「 カザム・オブ・デューン」にある「岩の棺」とは?

    2025.06.22

    get_header(); ?>