【とめ結び&自在結び】長さが調節できる紐の結び方を覚えてキャンプのレベルを上げよう | ロープワーク 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ロープワーク

    2025.09.30

    【とめ結び&自在結び】長さが調節できる紐の結び方を覚えてキャンプのレベルを上げよう

    【とめ結び&自在結び】長さが調節できる紐の結び方を覚えてキャンプのレベルを上げよう
    テントを設営したり道具を吊るしたり、キャンプや登山で必要なスキルのロープワーク。
    今回はキャンプで役立つロープワークの中から、長さ調節可能な止め結びと自在結びをご紹介します。
    Text

    長さ調節できる紐の結び方を知ろう!

    アウトドアで使用する紐
    1本の紐でアウトドアを快適に。

    キャンプを始めたばかりの頃は、テントやタープを張ったり荷物をまとめるなど、やることが多くなれるまで大変です。

    そんなキャンプで行う作業効率を上げ、快適に過ごせるために欠かせないのがロープです。

    ロープワークと聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれませんが、シンプルで覚えやすい結び方がたくさんあり、かつ実用性も高いんです。

    今回紹介する「長さが調節できる紐の結び方」は、キャンプでの使い道が非常に多く、一度覚えてしまえば、キャンプの快適さをぐっと引き上げてくれます。

    テントやタープを張ったり、地面に触れないよう道具を吊るすために紐を張ったりと、活用方法は様々です。

    今回は、数あるロープワークの中でも実用的で、長さ調節に優れた「とめ結び」と「自在結び」の2つに焦点を当てて解説します。

    それぞれの結び方の手順から、注意点、具体的な活用方法まで紹介するので、ぜひ実践してみてください。

    とめ結びの結び方

    とめ結びは握り手を作ったり、結びが解けないように末端に結ぶといった基本的な結び方です。

    この止め結びを応用することでサイズ調整できる輪っかを作ることができます。

    大きさを変えることで様々なポールやアイテムに繋げることができ、結び方もシンプルで活用しやすいのが魅力です。

    結び方①

    止め結び
    余裕を持たせた大きさで。

    まず紐の先端で輪を作ります

    結び方②

    止め結びの結び方
    形を整えて。

    次に輪の上から紐を通します。

    結び方③

    止め結びの結び方
    しっかり締める。

    キュッと結んで完成です。

    とめ結びの注意点

    紐の素材によっては、結んだ後に輪っかがズレてしまったり、解ける可能性があります。

    滑りやすい素材は避け、しっかり摩擦がかかる紐を選びましょう。

    とめ結びでサイズ調整する結び方(まとめて解説)

    輪を作って止め結び
    U字を作って止め結び。

    まず紐をUの字にした後、途中に止め結びをして締めれば完成です。

    止め結び
    片側を引っ張るだけで調節可能。

    紐の片側を動かせば簡単に輪のサイズが変わります。

    自在結びの結び方

    自在結びは、とめ結びと同様に長さの調節が可能で、特にテンションをかけたいときに便利な結び方です。

    自在結びの最大の魅力は、結び目がスライドして長さを調整できる点。

    テントやタープの張り綱など、常にピンと張りたいときに真価を発揮します。

    結び方①

    自在結び 結び方
    ひと結びが大切。

    はじめに固定したペグやポールに、ひと結びと呼ばれる輪っかの中に紐を通す結びをします。

    結び方②

    自在結び 結び方
    ひと結びをさらに2回。

    数十センチ離したところで再度ひと結びします。

    結び方③

    自在結び
    テントやタープ設営に便利。

    最後にもう一度ひと結びをかけ、完成です。

    結び目をスライドさせることで張りを調整することができます。

    自在結びの注意点

    基本的なポイントとなりますが、それぞれの結び目はしっかり締めておきましょう。

    自在結びは常にテンションがかかるので、それぞれの結びが緩いと自在結びが十分に機能しない可能性があります。

    長さ調節できる紐の結び方でプロキャンプ!

    いかがでしたか。テントやタープを張る際には長さ調節が可能な結び方が便利です。

    自在結びは特別な金具を必要とせず調節ができるので、荷物の軽量化にも貢献します。

    また止め結びは木々やポールのサイズを気にすることなく結んだりと、様々なシーンで活用できます。

    長さ調節できる結び方に挑戦して、キャンプを快適に過ごしましょう。

    北村 一樹さん

    アウトドアライター

    関東甲信越の山を中心に、1年を通して日帰りから縦走、沢登りや雪山を楽しんでいます。数日間沢に入って魚を釣りながら山頂を目指し、藪を漕いでいく汗まみれ、泥まみれの登山が大好物。ファミリーキャンプ、ロードバイクでヒルクライムなど、海と山があるのどかな町に住み、暇を見つけては年中山で過ごしています。

    あわせて読みたい

    引っ張ると締まるロープワークの結び方、ナットヒッチ&エバンスノットを徹底解説

    引っ張ると締まるロープワークの結び方、ナットヒッチ&エバンスノットを徹底解説

    ロープで輪っかを作る結び方!キャンプで活躍する結び方をこれでマスター

    ロープで輪っかを作る結び方!キャンプで活躍する結び方をこれでマスター

    ボーイスカウトに教わる防災キャンプ術!ソロキャンで生き残るには…?

    ボーイスカウトに教わる防災キャンプ術!ソロキャンで生き残るには…?

    「もやい結び」はどう結ぶ?【すぐわかる!基本のロープワークその1】

    「もやい結び」はどう結ぶ?【すぐわかる!基本のロープワークその1】

    NEW ARTICLES

    『 ロープワーク 』新着編集部記事

    よろい結びの結び方!詳しい手順からキャンプでの使い方まで解説

    2025.09.15

    引っ張ると締まるロープワークの結び方、ナットヒッチ&エバンスノットを徹底解説

    2025.09.02

    引っ張ると締まる結び方とは?紐2本でできる結び方を紹介!

    2025.08.31

    ロープで輪っかを作る結び方!キャンプで活躍する結び方をこれでマスター

    2025.06.07

    タープロープの結び方は簡単!3つの方法をレクチャー!

    2025.05.26

    ロープのきれいなまとめ方!おすすめの結び方3選!

    2025.05.05

    テントのロープの結び方を覚える!おすすめ6選を紹介

    2025.04.18

    スネークノットの結び方を解説!細かな手順から実際の使用例まで紹介

    2025.02.15