素性はミステリアス。メイドイン関のデッドストックナイフ | ナイフ・刃物・マルチツール 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2019.01.29

    素性はミステリアス。メイドイン関のデッドストックナイフ

    大河ドラマで三谷幸喜の「新選組!」を放映していたころ、ご多分にもれず新選組に熱中していて、東京・日野の土方歳三の生家(土方歳三記念館)へ出かけたことがある。そこで、司馬遼太郎が、土方の刀「和泉守兼定」を手にとって眺めている写真を見た。司馬ファンと新選組ファンには有名な写真なので、見たことがある人も多いかもしれないが、その刀は長く、大きくて、いかにもよく切れそうだった。そのときは刀身を見ることはできず、かわりに刀絵図を入手した。それ以来、「和泉守兼定」は私にとって日本刀の代名詞となった。

    土方の使っていた「和泉守兼定」は、会津に住んでいた何代目かの兼定が作ったものだが、兼定はもともと美濃(岐阜県)の関の刀工だった……ということは最近知った。いうまでもなく、関はいまでも刃物の産地として知られる。

    ここで紹介する「バロウ・ボニー コンパクトフォールディングナイフ」も、「SEKI , JAPAN」と刻印が押してあるとおり、関で製造されたものだ。「VAROR(勇気)」というブランド名でアメリカで流通していたらしい。専門店で眠っていたデッドストックである。生産地以外の素性がはっきりわからず謎めいているのが、なんだか日本刀っぽい。ちなみに新選組隊長の近藤勇は、江戸の「長曽祢虎徹」という名刀を使っていたが、ニセモノだったという説もある。

    さて、この「バロウ・ポニー」も、もしかして名のある職人の作だったりして。

     

    肥後守サイズ。ハンドルは真鍮とローズウッド。

     

    4,860円

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    機能的でスマート!「切って食べる」が完結するZEN Campsの包丁&まな板セットが便利だー

    2025.08.18

    50本限定! 土佐の川漁師も愛用するトヨクニの小ぶり剣鉈「土佐剣鉈 山桜4寸」

    2025.08.17

    やさしくて軽やかで、美しい。焚き火の相棒におすすめの薪割りクサビ!

    2025.08.16

    日本国内わずか100本!ヘレ「フィヨルディング」50周年記念モデルが格別な5つのポイント

    2025.08.10

    山人(ヤマビト)/鉈ナイフ剛剣

    2025.07.28

    山人(ヤマビト)/鎚目両刃鉈

    2025.07.28

    能登の鍛冶工房「ふくべ鍛冶」のアウトドアナイフ『TAFU』。切れ味の秘密とは?

    2025.07.25

    刃厚0.45cm!トヨクニ鋳造「ベイビーナイフ」シリーズ最新作はかわいい斧!? 薪の小割りもOK

    2025.07.17

    オピネル×二唐刃物! フランスで完売した名品ナイフを数量限定販売だ~

    2025.07.13