コスパ抜群SUVをキャンプ場でレビュー!荷室の容量や走破性、経済性もチェック「WR-V」「CX-30」 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 試乗記

    2025.07.27

    コスパ抜群SUVをキャンプ場でレビュー!荷室の容量や走破性、経済性もチェック「WR-V」「CX-30」

    コスパ抜群SUVをキャンプ場でレビュー!荷室の容量や走破性、経済性もチェック「WR-V」「CX-30」
    値ごろ感のある2台の個性派コンパクトSUVをこいしゆうかさんがチェック! 実力はいかに!?

    それぞれのコンセプトで納得のお買い得感あり!

    image
    私がテストしました!漫画家、キャンプコーディネーター こいし ゆうかさん
    愛車は、荷室の広さで選んだホンダ/モビリオスパイク。車内には、キャンプ場に合わせて使い分ける3種類のテントのほか、ミニベロまで常備。

    普段使いからアウトドアライフまで、気軽に幅広く使えるコンパクトSUV。ここで紹介する2台は、サイズ的にはほぼ同クラスだが、ホンダWR-Vは手軽さや実用性を、マツダCX-30はデザイン性や走行性能を重視した、強い個性がある。
     
    価格は、WR-Vが約239万円から。CX-30は約266万円から。シリーズ全体の価格帯は、CX-30のほうがクラス上に位置づけられるが、それぞれのコンセプトで、納得のお買い得感があることから「コスパで人気のSUV」としてセレクト。2モデルの魅力を、こいしゆうかさんにチェックしてもらった。

    「ホンダ車のなかでも、アウトドア色が強く、道具感のあるゴツゴツしたデザインや、室内の広さが魅力です。全方向の見切りが良く、運転しやすいですね。この価格で衝突回避や車線維持支援システムなど、いくつかの安全支援装置が標準装備されているのは安心です」
     
    WR-Vは、2024年3月に登場。そして、今年3月にホイールや内外装にブラック系のパーツを取り入れたブラックスタイルを追加。見た目の精悍さもパワーアップした。

    「荷室も十分に広いので、私のようにキャンプ道具を積みっぱなしにするような人でも使いやすいです。リアシートを倒したときに段差ができるのは残念ですが、この段差を解消する用品のラゲッジボードがあるので、それをつければ車中泊も快適そう。4WDの設定はないけれど、最低地上高が195㎜もあります。自分にとって必要な装備を絞り込める人にとって、このコスパは最強ですね」
     

    無駄をそぎ落としたギア感満載のシンプルSUV

    ホンダ/WR-V Z BLACK STYLE

    ¥2,483,800

    ●全長×全幅×全高 4,325×1,790×1,650㎜ 
    ●車両重量 1,230kg
    ●最低地上高 195㎜ 
    ●最小回転半径 5.2m 
    ●乗車定員 5人
    ●エンジン 1,496㏄ 水冷直列4気筒DOHC 
    ●駆動方式 前輪駆動
    ●燃料 無鉛レギュラーガソリン 
    ●WLTC燃費 16.2km/ℓ

    問い合わせ先:ホンダ TEL:0120-112-010

    image
    image
    image
    image

    ブラックスタイルは、ステアリングまわりなど、室内が黒基調に統一されている。

    image

    レバー式のサイドブレーキ。「この雰囲気が、たまらないですね!」と、こいしさん

    image

    リアシートを倒すと段差ができるが、この段差を解消する用品のラゲッジボード(33,000円)を装着すれば車中泊もOK。

    image

    「大人4人が楽々乗れる広さがいいですね」。身長161㎝のこいしさんが座っても、足元、頭上ともに余裕の空間が広がる。

    image

    最低地上高は余裕の195㎜。未舗装路はもちろん、キャンプ場内の移動でも安心。「FFでも地上高が高ければOKです!」

    image

    5名乗車時の荷室容量は458ℓ。荷室内高が実測で最大970㎜もあった。リアシートを倒さずに、3名分のキャンプ道具が入る。

    image

    一方のCX-30の印象は…。

    image
    どこまでも走れそう!

    「レザーを使ったインテリアや、ワクワクするような気持のいいハンドリング性能は、まるでヨーロッパのスポーツカーのようです。車高も1540㎜なので都市部の立体駐車場に入るのは便利。ただし、荷室や車内空間がそこまで広くないので、ソロから3人ぐらいのキャンプ向きかしら?」
     
    試乗車に搭載されたエンジンは、1.8ℓディーゼルターボ。圧倒的なトルクによるスムーズな加速感と、軽油1ℓで18.7㎞という燃費性能を誇る。

    「燃費が良くて、しかも燃料代が安い軽油というのは魅力です。安全支援装置もしっかり整っていて、4WDの設定もあります。しかも4WDには、悪路からの脱出をサポートするオフロード・トラクション・アシストもあるので安心です。普段は街中で使い、休日に遠くへ遊びに行くような人にはピッタリかも」
     
    欧州車に肩を並べる上質さと走行性能は、まさにコスパSUV! 自分に必要な価値を見極めて、最良の1台を選ぼう。

    洗練されたデザインに加えて心躍る走りで燃費もいい!

    マツダ/CX-30 XD Touring

    ●全長×全幅×全高 4,395×1,795×1,540㎜ 
    ●車両重量 1,540kg
    ●最低地上高 175㎜ 
    ●最小回転半径 5.3m 
    ●乗車定員 5人
    ●エンジン 1,756㏄ 水冷直列4気筒DOHC直噴ターボ(ディーゼル)
    ●駆動方式 4WD 
    ●燃料 軽油 
    ●WLTC燃費 18.7km/ℓ

    ¥3,531,000

    問い合わせ先:マツダ TEL:0120-386-919

    image
    image
    image
    image

    「高級感がありますね~」。ドライバーを包み込むようなデザインが印象的。

    image

    SUVでありながら、高さ制限が低い立体駐車場にも入る全高1,540㎜はお見事。

    image

    リアシートを倒したときの荷室奥行きは、実測で約1,440㎜。体を少し曲げるなど工夫次第で、ひとり車中泊はできそう。

    image

    フロントシートの間にあるアームレストの下は、大きなコンソールボックスになっている。タイプCのUSB端子が2個ある。

    image

    悪路でスタックしたとき、4WDとともにタイヤの回転を制御し脱出をサポートするオフロード・トラクション・アシスト付き。

    image

    荷室幅が約1,000㎜と少々狭いが、リアシートの片側を倒すことで、奥行き約1,450㎜に。3名分のキャンプ道具は問題なく積載できた。

    image

    ※構成/山本修二 撮影/三浦孝明

    (BE-PAL 2025年7月号より)

    NEW ARTICLES

    『 試乗記 』新着編集部記事

    小さくてもたっぷり積める!背が高い軽「デリカミニ」「N-BOX JOY」の内装、収納力などを調査

    2025.07.26

    ソト遊びが楽しい!「ジムニー シエラ」「ロッキー」大人気コンパクトSUVの魅力をがっつり解説

    2025.07.16

    電気自動車「BYD」でフィールドへ行ってきたぞ! 往復600kmの実走テストでソト遊び度をチェック

    2025.07.14

    動くテント!? BE-PAL編集部員が引き寄せられたホンダ「フリード e:HEV クロスター」のワクワク機能

    2025.07.13

    史上最強SUV「ランドローバー ディフェンダー OCTA」試乗記。価格・燃費・サイズは?

    2025.07.12

    セレナを買うなら「e-4ORCE」! 試乗してわかった、ミニバンが苦手な人でも楽しめる秘密とは!?

    2025.07.12

    オフロードも走れて安全性もピカイチ!試乗してわかったスバル「クロストレック」の良さ

    2025.07.11

    実走したら…何この安心感!? トヨタ「ランクル250」が頼れる理由をBE-PALスタッフが試乗レビュー!

    2025.07.10