
CONTENTS
撥水性へのこだわりがアウトドアの質を高める!

撥水性に加えて、防水性もチェックしておきましょう。
アウトドアにおいて水分は天敵です。濡れないように対策をするだけで、アウトドアで過ごす時間がグッと快適になります。
例えば、水に濡れてしまうことで身体に不快感を覚えたり、錆などでギアの消耗が加速してしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
あらかじめ濡れないように対処することで、体調管理もできるほか、大切なギアを長く使うことができたりとメリットがたくさんあります。
これからはアウトドアの質を高めるため、撥水にこだわってギア選びをしてみましょう。
DWRとは一体何?
読者の皆様はDWRという言葉をご存知でしょうか。撥水にこだわるにあたってぜひ知っておきたいワードなので、詳しくみていきましょう。
DWRとは耐久撥水のこと
DWRとは「Durable Water Repellent(耐久撥水)」の略で、撥水性をより高めるために生地に施される特殊なコーティングのことです。
WDRを施すことで繊維の表面に薄い層を形成し、水の染み込みを防ぎ、球状になって転がり落ちる効果を得ることができます。
水分に対して非常に効果的な加工ですが、注意しておきたいのは効果が永久に続くわけではないというところ。使用に伴って機能が低下するので、定期的なメンテナンスが必要です。
アウトドアギアを軽量化

生地はもちろん、ファスナーからも水分が入らないようになっているものが理想。
アウトドアギアにおいて、DWRがもたらすメリットは数多くあります。
その中でも特に重要なのが、結果的にアウトドアギアの軽量につながっていること。DWRの機能が低下しているギアが水に濡れて水分を含んでしまった場合、本来の重さの何倍にもなってしまいユーザーの負担が増加します。
登山やスポーツ、比較的動いていることが多いキャンプなどにおいても、水を弾いてギアを軽量化することで体力の確保や疲労の軽減が期待できます。
撥水性の高いアウトドアギア【ジャケット編】
それでは、実際に撥水性が高いアウトドアギアをジャンル別に紹介していきます。
まずは、アウターにもなるジャケットからご紹介します。
コロンビア「レイクパウエルIIジャケット」
小雨程度の雨を弾く、コロンビア独自のはっ水(撥水)機能「オムニシールド」を搭載したジャケット。
速乾性に優れており、雨や雪などどんな天候でも快適に着用することができます。素材そのものの風合いを残しながら、水滴を効果的に弾くノンストレスな着心地が魅力です。
熱反射保温機能「オムニヒートインフィニティ」も搭載されており、ゴールド裏地が体の熱を反射して、圧倒的な暖かさをキープしてくれるのもポイント。
- 素材:【表】ナイロンファイユ(ナイロン100%) 、【裏】オムニヒートリフレクティブインフィニティ(ポリエステル100%)
- カラー:Elk、Black
- 価格:17,600円
- コロンビア公式サイト:商品はこちら

パタゴニア「メンズ・トレントシェル 3L・レイン・ジャケット」
1日中防水性と耐久性が持続し雨の日でも快適に過ごせる、パタゴニアの厳しい基準をクリアしたジャケット。
パタゴニアの定番とも言えるベストセラーのレインジャケットで、抜群の防水性と透湿性機能も搭載。100%リサイクル生地を使用し、メンブレンにもDWR加工にもPFASという化学物質を意図的に使用せず製造した、環境にも身体にも優しい1着です。
調整可能なフードと裾についているドローコードで、隙間から侵入する雨水も遮断可能となっています。
- 素材:バイオ成分を13%含むポリカーボネート・PUメンブレンを施した、3層構造の3.5オンス・50デニール・エコニール・リサイクル・ナイロン100%リップストップ
- カラー:Tidal Teal、Nouveau Green、Smolder Blue、 Black、Endless Blue、Redtail Rust、Dark Walnut、Torrey Pine Green、Tent Green、Bundle Green、Pollinator Orange、Obsidian Plum、Phosphorus Green、Subtidal Blue
- 価格:27,500円(Obsidian Plum、Phosphorus Green、Subtidal Blueは19,250円)
- パタゴニア公式サイト:商品はこちら

モンベル「O.D.ライニングパーカ」
暖かな起毛の裏地付きで、秋から冬にかけての寒い時季に幅広く活躍するパーカです。
モンベルでは2015年から撥水成分の変更をしており、環境に配慮した生地へ切り替えが進んでいます。切り替え後も、確かな撥水効果を実現し、定期的なメンテナンスをすることで撥水効果が持続するように作られています。
コットンのような風合いも備えており、天気の悪い状況でもアウターとして活躍してくれる便利なアイテムになっています。
- 素材:【表地】70デニール・フルダル・スパンライク・ナイロン・タッサー[はっ水加工]、【裏地】クリマプラス®メッシュ[ポリエステル 100%]
- カラー:ブルーグリーン(BGN)、ブラック(BK)、ダークグリーン(DGN)、ワインレッド(WRD)
- 価格:12,650円
- モンベル公式サイト:商品はこちら

撥水性の高いアウトドアギア【バックパック編】

バックパックもファスナー部分から水分が入りにくいものを。
次に、バックパックをご紹介します。
コロンビア「グレートスモーキーガーデン27Lバックパック」
コロンビア独自のはっ水(撥水)機能「オムニシールド」を搭載した、マルチに活躍してくれる27Lのバックパック。
200デニールのナイロンツイル素材を採用しており、ちょっとしたアウトドアはもちろん、トレッキングをするにも十分な厚みで、撥水性、耐久性ともに高品質。PFASフリーのアイテムで環境にも配慮しており、幅広いシーンで活躍してくれます。
取外し式のチェストストラップも備わっているので、身体にしっかりとフィットするのも魅力的です。
- 素材:Recycled 100D/200D Twill(ナイロン100%) × 420D OX(ナイロン100%)
- カラー:Bluebell、Mineral Yellow、Black
- 価格:11,000円
- コロンビア公式サイト:商品はこちら

コールマン「ウォーカー25」
撥水加工を施した生地を採用し、ジッパーフラップを付けることで雨の侵入を防ぎます。
縦型フロントポケットには鍵などを取り付けるエラスティックコードや、タブレット収納もできる大型ポケットなどを装備しているので、収納力も抜群。
シンプルなデザインで、タウンユースからアウトドアでもマルチに使える優れたバックパックです。
コールマンならではの見た目が華やかなかわいらしいカラーもあるので、女性にもおすすめです。
- 素材:ナイロン/ポリエステル
- カラー:ブラック、コーラルブルー、バターナッツ、ヘリンボーン
- 価格:7,590円
- コールマン公式サイト:商品はこちら

パタゴニア「レフュジオ・デイパック 26L」
パタゴニアのコア製品でもある26Lのバックパックは、軽度の水分を弾くDWR加工済みで、通勤通学などのデイユースからトレイルまで使用でき、人気の高いアイテムです。
15インチまでのパソコンが入るパッド入りスリーブや、小物を収納できるジッパーポケットなど収納も豊富で、トレイルにも便利な給水パック用ハンガーも付いています。
容量が30Lのモデルもあるので、用途に合わせて選択できるのも嬉しいポイントです。
- 素材:【本体】7.3オンス・400デニール・リサイクル・ポリエステル100%のリップストップ
- カラー:Wetland Blue、Black、Seabird Grey、Solstice Purple、Buckhorn Green、Currents: Dulse Mauve、High Hopes Geo: Forge Grey
- 価格:15,950円(Buckhorn Green、Currents: Dulse Mauveは15,400円、High Hopes Geo: Forge Greyは10,780円)
- パタゴニア公式サイト:商品はこちら

撥水性の高いアウトドアギア【テント編】
次に、撥水性の高いテントをご紹介します。
スノーピーク「アメニティドームM」
高品質でコストパフォーマンスに優れた、入門用テントとしても圧倒的な人気を誇るアメニティドームは、雨に強い防水・撥水加工が施されています。
生地が水に濡れるのを防ぐ性能を表す数値を”耐水圧”と言いますが、スノーピークでは”ミニマム”という独自の表記をしています。アメニティドームの生地の耐水圧は1,800ミニマムで、平均値ではなく「どこを計測しても最低1,800mmミニマム」というお墨付き。
特定の生地だけが高い耐水圧ではなく、テント全体で高い防水・撥水性能なので、最もおすすめできるアイテムのひとつです。
- 材質:【フライシート】75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・撥水加工・UVカット加工、【インナーテント】68Dポリエステルタフタ(ウォール部)、210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム(ボトム部)、【フレーム】A7001、A6061(Φ12.8mm、Φ12mm、Φ11.8mm)
- 価格:42,240円(2月10日時点)
- スノーピーク公式サイト:商品はこちら

コールマン「タフ2ルーム DX/3025(グレージュ)」
リビング空間を広く確保できる、雨風に強い2ルームテント。
耐水圧はフライシート、フロア、ルーフともに約約2,000mmとなっており、雨風の侵入を防ぐことができるフルスカートも付いています。
生地の裏面にポリウレタン樹脂をコーティングしたPU防水加工や、縫い目からの水の侵入を防ぐシームシール加工などが施されており、優れた防水・撥水性能で、雨の中のキャンプでも快適な空間を実現してくれます。
- 材質:【フライ】75D ポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)、【インナー】68D ポリエステルタフタ、【フロア】210Dポリエステルオックスフォード(PU防水、シームシール)、【ポール】(リビング)アルミ合金約φ16mm (寝室)アルミ合金約φ14.5mm (リッジ)アルミ合金約φ11mm (キャノピー)スチール約φ19mm(180cm)
- 価格:98,780円
- コールマン公式サイト:商品はこちら

モンベル「ムーンライト テント1」
雨の多い日本の気候に最適な、保水しにくい生地を使用したモンベルが誇るロングセラーモデル。
蒸れにくい優れた通気性を備え、耐水圧1,500mmウレタン・コーティングを施したレインフライと耐水圧2,000mmウレタン・コーティングを施したフロア部分が、雨や結露にとても強いのがメリットです。
コンパクトな1人用テントで、総重量が1.71kgと軽量なモデル。雨の日のツーリングやソロキャンプ、登山などにも活躍してくれます。
- 素材:【本体】20デニール・ポリエステル・リップストップ[はっ水加工、難燃加工]、【フロア】40デニール・ナイロン・リップストップ[耐水圧2,000mmウレタン・コーティング、難燃加工]、【レインフライ】20デニール・ポリエステル・リップストップ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング、難燃加工]、【ポール】アルミニウム合金(ポール径)∅8.7mm、天頂部∅10.2mm
- 価格:38,500円
- モンベル公式サイト:商品はこちら

撥水性が低下したら防水スプレーを使おう!
使っているアウトドアギアの撥水性が低下してきたな、と思った場合には、メンテナンスとして防水スプレーを活用するのもひとつの方法です。
手軽に撥水性を補うことができるので、ぜひ試してみてください。
スコッチガード「防水スプレー 衣類・繊維製品用」

スプレーをして乾燥させるだけで撥水効果を得られます。
高い防水効果と持続性が魅力のシリコン系防水スプレー。ゴアテックスファブリクスなどの透湿防水生地にも使用することができ、雨、雪、泥をはじいて衣類・繊維製品をいつでも快適にしてくれます。
雨をしっかりとはじきたいレインウェアやテントなどのアウトドア用品に向いています。汚れも防止できるので、長く愛用したい場合は、初使用前にスプレーをして、定期的に施すと良いでしょう。
- 内容量:345 ml
- 3M公式サイト:商品はこちら

コニシ「防水スプレーハイパワー」
ボンドで有名なコニシ株式会社から発売されているこちらの防水スプレーは、フッ素の力で水や油汚れを強力にはじき、繊維の通気性を損なわなわずに防水してくれます。
皮革製品にも使用することができるので、バッグや靴などにも対応可能。傘約4本分の大容量なので、スポーツウェアやレインコート、アウトドア用品にも存分に防水加工を施すことができます。
粘着テープやシーリングなども扱ってる会社なので、品質も安心です。
- 内容量:420ml
- コニシ公式サイト:商品はこちら

セメダイン「防水スプレー多用途+長時間」
接着剤やシーリングなどプロも御用達の、技術に定評のあるセメダイン株式会社から発売されている防水スプレーです。
本革、スウェード、合成皮革にも使用可能な幅広さと、撥水効果が長時間続く優れもの。
こちらも汚れ防止の効果があり、泥だけではなく油汚れにも強いので、調理の時の油はね対策にも期待できそうです。
対応素材の多さと、長続きする撥水効果はアウトドアユーザーには嬉しい商品です。
- 内容量:420ml
- セメダイン公式サイト:商品はこちら

撥水について知ればアウトドアはより快適に!

快適なアウトドアを楽しむために撥水性の高いギアを取り入れよう。
撥水についての知識やアイテムを紹介してきました。アウトドアを快適に楽しむためには欠かせない撥水効果ですが、もちろん日々のメンテナンスがあってのもの。高い効果を維持するために、しっかりと自分のアイテムを管理するように心がけていきましょう。