![トライポッドおすすめ3選|焚き火料理を快適に!持ち運びやすいモデルも紹介](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/11/687img.jpg)
トライポッドとは?
トライポッドとは、焚き火料理の際に使用する三脚のこと。焚き火の炎の上に設置し、ダッチオーブンやクッカーなどの調理器具を引っ掛けて使用する。
▼参考記事
ベルモント|DHトライポッドバンドル
belmont (ベルモント) DHトライポッドバンドル
焚き火で調理や湯沸かしをする際に便利なトライポッド。単体でもアルコールバーナーの五徳として、シングルバーナーのリングとしても使用することができ、丈夫なステンレス製なので、焚火グリルとしても使用可能。
●使用時サイズ:約190×67mm
●収納時サイズ:約190×25mm
●重量:約270g
●材質:18-8ステンレス
トライポッドは持っていくとなると嵩張るし、落ちている枝を使って細引きで作るのも面倒。そんなときにもってこいなのがこのトライポッドだ。
日米のブッシュクラフター(モデル名の頭にある“DH”はブッシュクラフター2名のイニシャル)と共同開発したというだけあってギミックが利いて、脚となる枝の先端部を大雑把に三角形にすることでネジレがなく安定する。収納はコンパクトで重量も僅か270g。ブッシュクラフターのみならず、ソロハイカーやキャンパーにもオススメ。
![image](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2018/12/4-4.jpg)
折りたためばコンパクトに。
![image](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2018/12/5-5.jpg)
中央のリングにチェーンや自作のポッドハンバーを掛ければ鍋やケトルを吊るせる。
![image](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2018/12/3-6.jpg)
アルコールバーナーがすっぽりと入るので、ゴトクとしても使用可能。
![image](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2018/12/2-7.jpg)
バーナーのゴトクとしても使える。
▼参考記事
尾上製作所|ハンディトライポッドブラック
ONOE(尾上製作所) ハンディトライポッドブラック
頑丈なつくりながらコンパクトに折りたためて持ち運びもラク。手頃な価格であることも魅力だ。冬キャンプでは焚き火台に五徳をセットするという手もあるが、トライポッドを用意すれば、大型の鍋やダッチオーブンを吊るせて、火力の調節もしやすい。
●サイズ:約80×138cm
●収納サイズ:約50.5×9×9cm
●重量:約2.5kg
▼参考記事
ペトロマックス|クッキングトライポッド D1
PETROMAX(ペトロマックス) クッキングトライポッド D1
吊り手が付いたダッチオーブンなどを吊るして調理するのに便利な高さ調節できる三脚。
▼参考記事