【長野修平流DIY】「焚き火用 トライポッド」(三脚)の作り方 | 焚き火のコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 【長野修平流DIY】「焚き火用 トライポッド」(三脚)の作り方

    2016.11.24

    ネイチャークラフト作家の長野修平さんの焚き火には、必ずといっていいほど「トライポッド」(三脚)が登場する。

    不揃いな枝振りやゴツゴツした歪さに味があり、これを焚き火の上に据えるだけで、映画のワンシーンのように絵になる。しかも、スモーカーやBBQグリルの役割を果たし、ときにはランタンポールにまで変身を遂げる。

    今回は、そのトライポッドの作り方をご紹介。

    _DSC1482

    枝の先端は土に刺しやすいよう削って尖らせておく。

    _DSC1504

    3本の枝を並べ、固定するところを平行にそろえる。

    _DSC1514

    巻き結びを作る。まず輪をふたつ作り、右の輪を左の輪の上に重ねる。

    _DSC1521

    ふたつの輪のなかに、3本のうちの中央になる枝を通す。

    _DSC1522

    左右に強く引っ張って、ズレないように締める。

    _DSC1523

    3本の枝を並べ、左側の枝の下にロープを通し、折り返す。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

    “ぷちクラフト”から始めよう!初心者におすすめのブッシュクラフト体験3つ

    2023.05.26

    自分の山で楽しむ"ゆる"ブッシュクラフトとは?ソロキャン玄人のスタイル拝見

    2023.05.08

    意外とカンタン! キャンプの必需品「炭」を手作りしてみませんか? 

    2023.04.21

    参加できるのは10名だけ!作家・遠藤ケイさんによる「火の学校」が千葉県で開校だ

    2023.03.14

    100均のファイヤースターターは使える?火をつけるコツとおすすめアイテムも紹介

    2023.01.23

    煙の出にくい遊火道具!高効率設計の二次燃焼焚き火台4選

    2023.01.16