
CONTENTS
秋キャンプの魅力
気候がさわやかな秋におこなうキャンプは、他の季節にはない快適さがある。ファミリーキャンプを楽しみたい人にもピッタリの季節だ。
夏と比べて、熱中症や日焼けの心配がなくなるほか、虫が圧倒的に少なくなるのもうれしい。秋ならライトをつけても、大きな虫はほぼ寄ってこないため、落ち着いてキャンプが楽しめる。紅葉も秋ならではの楽しみだ。
標高の高いキャンプ場は朝晩の気温差が大きいため、衣類や寝具を調節して、体調を崩さないよう注意しよう。
▼参考記事
快適な秋の高原キャンプに!BE-PALおすすめのアウトドアギア6選
あたり一面ひらけた景色や澄み切った空気、満天の星など、秋の高原キャンプは魅力が盛りだくさん! そんな高原キャンプで快適に過ごすための、機能性ウェアや便利グッズをチェックしよう。
THERMAREST(サーマレスト) ホンチョポンチョ
軽量かつ保温性に優れた中綿・エラロフトを採用。広げると200×142cmと大判のベンチタオル程度になり、ひざ掛けやブランケットにもなる。フロントのポケットに本体を収納してピローとしても活躍。柄物も含め5色展開。

袖下のボタンでひらひら動かないように固定。手を温めるサイドポケット付き。後ろが長めでおしりも隠れる。
▼関連記事
SWANS(スワンズ) er-3
高い耐衝撃性で割れにくく、反射光をしっかりシャットアウトする独自のレンズを採用。レンズカラーがグリーンは釣り、ブルーはゴルフ、ローズはアウトドア向け。
↓
レンズ両面に反射防止コートを施し、光による映り込みをカット。木々もはっきり見える。
COGHLAN'S(コフラン) ポケットマイクロスコープ
ポケットに収納できるポータブル顕微鏡。倍率60~120倍のレンズを搭載し、プランクトンやミジンコといった微生物も観察可能。ダイヤルで倍率を操作できる。

身近なものを観察してみよう。
LEDライトを内蔵し、別売りの単三形乾電池を入れれば、暗い場所でも難なく観察できる。
mont-bell(モンベル) ロールアップ クーラーバッグ 10L
たたんで手軽に運べる気密性に優れた保冷バッグ。独自開発のロールトップと断熱材、縫い目のない構造で高い保冷性を実現。コンパクトに折りたたむことができる携帯性も魅力。2Lペットボトルが3本入るサイズ。
▼関連記事
BIG FOREST(ビッグフォレスト) 熊に金棒 Pro-DX
熟練の職人が1点ずつハンドメイドで製造する熊鈴。本体をねじ込むと振り子が上がり、音がしなくなる仕組み。こちらは鈴部とフックに真鍮、それをつなぐループには牛革を使用。
TEPPA(テッパ) 守門-SUMON-
燕三条の職人が丹精込めて作り上げる、薪割り向けの鉈。刃渡りが135mmと長く、大きな薪にも対応。ハンドルには緻密な木目で非常に硬い樫を採用し、長いので両手で持てる。

バトニングも 簡単にできる!
刃厚は9mmと、厚めに設計され、バトニングしても問題なし。両刃なので、左利きの人も安心して使える。
▼参考記事
アウトドアの秋におすすめ!防風シェルジャケット12選
アウトドアで長時間風に当たっていると、体表面の温度が下がって血流が悪くなり疲れやすくなる。そんな症状を防ぐために携行したいのが、高性能な防風シェルだ。秋のアクティビティで役に立つ、高性能なシェルを厳選して紹介。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) ディスタンスウィンドシェル
優れた耐候性と通気性を併せ持つ超軽量モデル。Green Theme Internationalという米国の繊維会社による、革新的な撥水技術を採用。これは繊維に半永久的に融合し撥水効果が落ちない処理で、しかも通気性がある。環境負荷の少ないPFCフリーながら、従来のDWR(耐久撥水)加工より優れた性能を持つ。
●重量:98g(M)

胸ポケットにコンパクトに収納可能。13cm x 16cm。
mont-bell(モンベル) U.L. ストレッチ ウインドパーカ Men’s
素材は、ストレッチ性を持つ15デニールという極薄のナイロン・リップストップ地「バリスティック エアライト」。軽くてコンパクトながら強度にも優れ、サラッとした肌触りの素材だ。フードには調節用ベルクロストラップが付き、ポケット内のコードを引くと裾のフィット調節ができる。
●重量:平均117g

13cm x 17cm。
ARC'TERYX(アークテリクス) スコーミッシュ フーディ メンズ
耐風性だけでなく、通気性、耐久性、ストレッチ性、軽量性を併せ持つ高機能素材、東レの「Tyono™30」ナイロンを採用。フードはフィット調節が可能で、ツバには柔らかい芯が内蔵され装着時の視界も良好だ。軽くてパッカブルだから、万一に備えて御守り的に常時携帯するのに最適なモデル。(Amazonのリンク先は別カラー)
●重量:平均140g

10.5cm x 18cm。
Rab(ラブ) ヴァイタル フーディ
フードの装着感が抜群な本格的な山岳仕様。被りの深さが調節でき、開口部に伸縮性があって強風時でもしっかりと装着できるツバ付きフードが特徴的。素材はフロン不使用のDWR加工を採用した20デニールの「Atmos™」ファブリックで、防風だけでなく速乾性、耐久性にも優れている。部分的に伸縮する袖口はフィット感良好。
●重量:130g(M)

胸元にスナップ留めストラップが付き、ジッパーを大きく開いたときも着崩れしにくい。
Finetrack(ファイントラック) フロウラップフーディ
抜群の透湿性を誇る「エバーブレス エア」メンブレンが使われ、風をシャットアウトしながらも蒸れにくいのが特徴。また、ヨコ220%、タテ143%という卓越したストレッチ性があり、アクティブシーンに最適だ。身頃両サイドにはジッパー開閉式のベンチレーションを装備。
●重量:310g(M)
FJALLRAVEN(フェールラーベン) Skogso Jacket M
純正ワックス(別売り)を含浸させることで、防風、防水性を調節できる独自素材「G-1000 Original」を肩とフードに、やや薄手の「G-1000 Lite」を身頃と袖に使用。けっして軽くはないので携行するというより、肌寒い季節に常時着用する使い方が適している。
●重量:610g(M)
mont-bell(モンベル) EX ライトウインド ジャケット Men’s
500円硬貨(7g)7枚より軽い、とんでもなく超軽量なモデル。防風&透湿性を両立した存在感のない軽さが魅力だ。素材は7デニールという超極薄な「バリスティック エアライト」で、身頃裏にあるポケットに収納すると、まさに手のひらサイズ! とことん軽量化されているが、脇の下にはムレを逃がすベンチレーターを装備している。
●重量:平均45g

7.5cm×11cm。
Teton Bros.(ティートンブロス) ロックジャケット
HPPE(高強度ポリエチレン)にリップストップ補強を施した、岩肌と擦れても破れにくい素材を採用。ロッククライミング用に開発されたモデルだが、この性能と軽量コンパクト性はあらゆるアウトドア活動に有効だ。フロントジップはダブルスライダー仕様。(Amazonのリンク先は別カラー)
●重量:100g(M)

パッカブル仕様。12.5cm x 16.5cm。

クライミングハーネスやベルトループに、カラビナでぶら下げたまま本体を取り出して着用できる。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) メンズ ディプロイウィンドシェル
長さ約50cm(実測)のYKK製超軽量ジッパーを装備したプルオーバータイプ。DWR加工済みの5デニールという超極薄リップストップナイロンが使われ、軽量コンパクトさは半端ない。襟の裏側にある小さなポケットに本体を収納すれば手のひらサイズになり、常時携帯も苦にならない。
●重量:48g(M)

13×12.5cm。

脇の下にあるベンチレーターは、菱形のロゴマークと同じデザインにレーザーカットされている。
MONTURA(モンチュラ) エア トラベル K ジャケット
ダブルリップストップ構造の超軽量ナイロンを採用。高い防風性と通気性を持ち、表面にはDWR加工が施され少々の雨ならへっちゃらだ。生地は吸水しないので速乾性にも優れている。腕の動きがスムーズなラグランスリーブ仕様。右ポケット内にスマホ用ストレッチ素材ポケットがある。3シーズンの旅に常時携帯したい一着。
●重量:平均105g
patagonia(パタゴニア) メンズ ウィンド シールド ジャケット
100%リサイクルポリエステルのソフトシェル地は防風性に優れ、小雨を弾くPFC(有機フッ素化合物)不使用のDWR加工が施されている。脇の下と袖の内側には柔らかく通気性に優れたテリー生地(パイル地の一種)が配され、オーバーヒートしにくく季節を問わず活躍してくれるモデルだ。
●重量:306g(M)

背中側の上部には、ウェア内のムレを排出するためのベンチレーターが装備されている。
Foxfire(フォックスファイヤー) カームシェルジャケット
PUサイレントコーティングという加工が施され、シャカシャカという生地の擦れ音がない独特な素材を採用。肌触りが良く、防風&通気性だけではなくストレッチ性もあるので動きやすい。肌寒い季節には、アクティブシーンに限らずタウンや旅先でのアウターとしても着こなせるデザイン。
●重量:220g(M)
▼参考記事
スペシャリストがチェック!深まる秋をまったり過ごせるチェア5選
過ごしやすい秋の時期、座り心地のいいチェアでまったりと過ごすのが最高に気持ちいい。そのためにはいいチェアが不可欠だ。心休まるチェアを、アウトドアギアのスペシャリストにチェックしてもらった。

アウトドア用品プロデューサー・影山盛太さん
テントをはじめとしたアウトドアギアのチェアのスペシャリスト。30脚以上のチェアを所有し、座り心地、使い勝手には一家言持つ。
Onway(オンウェー) NEWスリムチェア/コットン
座り心地のよさには定評のあるハイバックスタイル。背もたれ上端には薄いパッドが入り、リラックス度は満点だ。シートには厚手のコットン帆布が使われ、火の粉が飛んで生地に穴があく心配も少ない。シートは取りはずしも可能だ。
●サイズ(使用時/収納時):W58×D70×H93cm/W14×D16×H112cm
●シート高:約40cm
●重量:2.9kg
●耐荷重:約80kg
▼関連記事
ogawa(オガワ) ハイバックチェアⅡ
フレームを開くだけで瞬時に座れる、シンプルな中央収束式フレームタイプ。シートが高めに設定されたハイポジションで、立ったり座ったりがスムーズにできる。収納性しやすいのでファミリーにもお薦めだ。
●サイズ(使用時/収納時):W45×D66.5×H96cm/W14×D13.5×H115cm
●シート高:46cm
●重量:3.0kg
●耐荷重:約80kg

カーブしたアームレスト先端部は、就寝時にチェアをたたんでテーブル等に立て掛けるときの安定性も高めてくれる。
▼関連記事
GCI Outdoor(ジーシーアイアウトドア) キックバックロッカー
ダンパー(振動吸収装置)を内蔵したアームレスト付きモデル。収納ケースではなく、チェア本体に肩掛けストラップが付いている。
●サイズ(使用時/収納時):(約)W82.55×D69.09×H80.52cm/(約)W20.07×D12.45×H88.39cm
●シート高:43.43cm
●重量:4.8kg
●耐荷重:113.6kg
▼関連記事
KELTY(ケルティ) ラブシート
コンパクトさより丈夫さを重んじる米国ブランドならではのコンセプトから生まれた、耐荷重180kg超の頑丈な2人用チェア。シートには薄い中綿がキルティング処理され、クッション性が良くゆったり寛げる作りだ。
●サイズ(使用時/収納時):W112×D60×H100cm/W104×D31×H31cm
●シート高:約42cm
●重量:7.3kg
●耐荷重:181.4kg
▼関連記事
Coleman(コールマン) リラックスフォールディングベンチ
アルミフレーム採用の超軽量ベンチ。シートにはしっかりテンションがかかって座り心地よく、アームレストには天然木を使用している。パッと開くワンアクションでスピーディにセットできるのも大きなアドバンテージだ。
●サイズ(使用時/収納時):約W108×D58×H67cm/W108×D10×H60cm
●シート高:約30cm
●重量:約3.8kg
●耐荷重:約160kg
▼関連記事
▼参考記事