天保山、モエレ山、摺鉢山…あっという間に登れる!全国7大都市「お散歩登山MAP」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.05.29

    天保山、モエレ山、摺鉢山…あっという間に登れる!全国7大都市「お散歩登山MAP」

    標高3mから60mちょいまで、大都市近郊にある超々低山をピックアップ。出張や買い物のついでに登ってみよう!

    もはやこれは山と呼べるのか!?……山です!

    日本地図

     

    1 モエレ山(62.4m)in 北海道札幌市

    イサム・ノグチ設計 アートな人工の山

    不燃ゴミと建設残土を積み上げ造成された人工の山で、地域のランドマーク的存在。登山道は一直線、山肌を回遊するものなど、3方向5本あるが、いずれも10分弱で登頂できる。

    住所:北海道札幌市東区モエレ沼公園

    2 日和山(3m)in 宮城県仙台市

    日本一低い山!登頂証明書も発行

    仙台港の南側、蒲生干潟に面していて、海の日和を見るために築山された。2011年の東日本大震災の津波で削られ、標高6.05mから3mに。毎年7月の第1日曜日に山開きも開催。

    住所:宮城県仙台市宮城野区蒲生町87

    3 摺鉢山(24m)in 東京都台東区

    散策のついで⁉ 上野公園内で山登り!

    西郷さん

    上野恩賜公園のほぼ中央にある小さい丘で、摺鉢山古墳と呼ばれる全長70mの前方後円墳。場所は東京文化会館裏の正岡子規記念球場横。登山道は階段で、登山口から山頂へは約30秒。

    住所:東京都台東区上野公園5-20

    4 若草山(45m)in 愛知県名古屋市

    家族で楽しめる大高緑地内の超低山

    ゴーカートが走る交通公園や、ボートなど、遊びの環境が充実している大高緑地内に立地。山頂付近は芝生広場になっていて、展望台も整備。ピクニック登山にオススメだ。

    住所:愛知県名古屋市緑区大高町字高山1-1大高緑地

    5 天保山(4.53m)in 大阪府大阪市

    水族館も隣接 江戸時代に造られた築山

    水族館

    江戸時代、安治川の浚渫工事で出た土砂を積み上げてできた築山。当初は標高18mあったとか。天保山公園として整備され山頂そのものは埋もれているが、頂上標識がある。人気水族館、海遊館も隣接。

    住所:大阪府大阪市港区築港3-2

    6 江波山(30m)in 広島県広島市

    瀬戸内海や広島市内を一望できる!

    気象館

    広島市の南西に位置し、一帯は公園として整備されている。お花見スポットとしても知られ、山頂からは市内を一望。園内には被爆建物の旧広島気象台を保存した広島市江波山気象館もある。

    住所:広島県広島市中区江波二本松2-11

    7 アクロス山(60m)in 福岡県福岡市

    自然の山のように見える都会のオアシス

    アクロス福岡

    天神中央公園の複合施設「アクロス福岡」。建物南側、階段状の斜面にはさまざまな植物が植栽され、アクロス山として親しまれている。実際に登山も可能で、頂上まで約400段の緑の道が続く。

    住所:福岡県福岡市中央区天神1-1-1

     

    ※構成/松村由美子 漫画/キムコ玉川

    (BE-PAL 2024年6月号より)

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    毎年山開きが行われる練馬区・北町浅間神社のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.112】

    2025.01.15

    180年以上前から親しまれてきた練馬区・氷川神社の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.111】

    2025.01.12

    戦国時代に太田道灌が築いたとされる稲村城跡の現在の姿【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.110】

    2025.01.07

    北区にある堂山。その名前の由来から伺い知れる土地の歴史的変遷【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.109】

    2025.01.04

    北区にある標高25.4mの飛鳥山を登頂。で、城跡は…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.108】

    2024.12.31

    超メジャーな北区の飛鳥山は一度の登頂では終われない!【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.107】

    2024.12.29

    地図を持たずに北海道・日高山脈へ!角幡唯介さんが語る「漂白山行」で感じたものとは?

    2024.12.28

    雪の低山を登ってみよう!登るための準備とステップアップ、注意すべきこと

    2024.12.27