環境大国ドイツの 「食べられる街エディブル・シティ」に潜入!! | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.12.11

    環境大国ドイツの 「食べられる街エディブル・シティ」に潜入!!

    「今夜の夕食に使うのよ」と、犬の散歩がてらズッキーニを収穫。

    ドイツ南西部、ライン川沿いにある人口3万人の小さな街「アンダーナッハ」。城壁などの史跡に囲まれた旧市街に、2010年に誕生したのが「エディブル・シティ」。いま注目度満点な、最先端の街づくりを取材してきた。

    城壁沿いに放射状に植えられたインゲン、コールラビ、キャベツ。

    「エディブル…?? 食べられる街ってどういうこと?」──と、頭の中にクエスチョンマークがいくつも飛び交っている人も多いだろう。「エディブル・シティ」とは、食べられる(エディブル)植物を育て、収穫し、食すことを街ぐるみで実践している街のことだ。そんな新しい街づくりのカタチがいま、環境先進国として知られるドイツで大流行中。まだ日本ではあまり報道されていない、最先端のエディブル・シティに潜入してきた。

    ことのはじまりは2008年。アンダーナッハ市が街づくりのアイデアを募ったことがきっかけだった。「食用植物を育てる」という、民間から飛び込んできた斬新なコンセプトが受け入れられ、2010年から、ドイツ国内で初となるエディブル・シティ・プロジェクトがスタートしたのだ。

    城門の上に蜂の巣箱が!

    アンダーナッハ市が設置した蜂の巣箱。植物の受粉を促進し蜂蜜も穫れて一石二鳥なのだ。

    ドイツ国内でも古い街のひとつとして知られるアンダーナッハ。そのエントランスとなっている城門をくぐると、なにやら頭のはるか上のほうでブーン、ブーン…という羽音が。振り向いてビックリ! 城門の上に養蜂箱が設置してあるのだ。

    「ミツバチのおかげで、花や野菜が受粉して、それが収穫に繫がる。蜂蜜も穫れるしね。アンダーナッハ産の蜂蜜は、ショップで買えますよ」(ガイドのギュンター・コスマンさん)

    至るところにプランターがあり、通りかかった誰もが自由に収穫することができる。

    多機能ナイフ持参で、収穫に現われたおばあちゃん。アブラムシをとったり、植物の手入れをしながら、今日の料理に使えそうな植物を物色中。

    収穫された後のマンゴルト。名前や使い方を書いたカードが付いていて、トマトなどが混植されている。

    なるほど、たしかに…。いきなり感心させられて歩き始め、すぐに目に付いたのが、道の両側に設置された木製のプランター。街中に40個あるというプランターには、一般的なハーブ類をはじめ、サラダに使えるトマトやマンゴルトというほうれん草のような葉野菜、キュウリ、イチゴ、ベリー類など、さまざまな〝食べられる〟植物が植えられている。もちろん、大地にもエディブルな野菜や果樹がいっぱい。クリ、カリン、リンゴ、ナシ、ミスペル(ビワの一種)、アーモンド、イチジク、ザクロ…etc、そして麦が何種類も! 一種類をたくさん収穫するというよりむしろ、いまは、いろいろな種類にトライしてみているのだという。

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    群生見つけてニラざんまい!「野良野菜」で餃子をつくろう

    2025.11.03

    野菜クズ、米のとぎ汁で食器がピカピカに! SDGsなキャンプギア・メンテナンス術

    2025.11.01

    1年契約で森を自由に使い放題! 全国に急拡大中の森のレンタルサービス「forenta」(フォレンタ)とは!?

    2025.10.31

    週末縄文人「緑のクリと茶色いおでん 森と都会、それぞれの秋の気配」

    2025.10.03

    草木染がよりナチュラルに進化!「バンドルダイ」ってなに?やり方は?

    2025.10.02

    ぶどうの木ってどんな木?特徴や世界最古の木がある場所も紹介

    2025.09.23

    身も心も馬に捧げる!アラフィフ新米牧童奮闘記in北海道「大沼流山牧場パド・ミュゼ」

    2025.09.11

    ダウンも自宅で洗濯できる時代へ!パナソニックの新型ドラム式洗濯乾燥機はアウトドア派にぴったり

    2025.09.06

    夏でも冷たい北海道の海!プロスキーヤー・三浦豪太氏が浜厚真でサーフィンに挑戦

    2025.08.23