折りたたみトング「アングルマスターMS」レビュー!クールな見た目とサイズ感の妙 | 道具・ギア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 道具・ギア

    2024.05.17

    折りたたみトング「アングルマスターMS」レビュー!クールな見た目とサイズ感の妙

    アウトドアギアなどを展開するブランド、コニファーコーンの人気フォールディングトングである「アングルマスター」。

    これをさらに進化させて、オールステンレスになったのが「アングルマスターMS」。2024年4月には標準のメタルモデルに加え、「ダークグレー」「ベージュ」「グリーン」の3色が追加となりました。

    メスティンにすっぽり収まるサイズ感と、ハードな見た目がかっこいいワンランク上のトング。今回は、アングルマスターMSをレビューします。

    アングルマスターMSとは

    ロゴもシンプルでカッコかわいい!

    アングルマスターMSは、オールステンレス製で無骨なデザインが特徴のトングです。折りたたむとコンパクトになり、メスティンやその他のキャンプ用具に収納できるサイズとなります。

    アングルマスターMSを作っているのは、100年以上前から火の道具を作り続けてきた田中文金属です。キャンパーに人気のアングルマスターや、ローストマスターなど多数の魅力的なギアを製造しています。

    前モデルのアングルマスターに対し、アングルマスターMSはアウトドアギアとしての実用性と使い心地を重視されたつくりとなっています。

    公式HPによると、デザインのイメージは「金属の塊」。まさにメタルの質感が際立った無骨なデザインは、シンプルでカッコいいです。オールステンレス製なので清潔でサビにくく、安心して長く使用できます。

    トング上部の穴に引っ掛けて閉じます。

    フックを片側の穴に引っかけるだけで、ハンドル同士がぴったり重なり、スリムに収納することができます。

    収納時の長さはわずか14cm、横幅は2.5cmのコンパクトサイズです。

    抜群の機能性

    メスティンにすっぽり収まるサイズ感と、ハードな見た目が特徴のアングルマスターMSの機能をご紹介していきます。

    しっかり掴める!

    思った以上にギザギザしています。

    このアングルマスターMSは、しっかりと掴んで離さないことをテーマに開発されたそうです。小さなものから大きなものまで、食材に対して食いつきの良いギザギザの形状で、しっかりキャッチ!

    さらに先端が平になっているため、生ハムや葉物など繊細な食材をピンセットのように確実につまむことができるのも魅力です。

    そして、こんなに大きなモノも挟めちゃいました!!

    鯛も挟めるアングルマスターMSです。

    手のひらサイズの鯛を挟んでみましたが、この通り!!安心してひっくり返すことができ、安定感に驚きです。

    2段階のアングル調整

    餃子も落とす心配なしです!

    アングルマスターMSは、食材を掴んだり、軽量の薪をくべたりと、多彩な用途に対応するために、2つのアングルを切り変えることができます。

    「斜めアングル」は、細かな作業や調理、柔らかい食材の取り扱いに最適。一方、「ストレートアングル」は、力強く重さのある物をしっかりとつかむのに適しています。

    角度調整も楽々です。

    コンパクトで収納ラクラク

    アングルマスターと同じく、折りたたんでコンパクトにできるアングルマスターMS。

    さらにアングルマスターMSはホールド機構が追加されています。先端を折りたたんだ後でも、ハンドルがしっかりと閉じられるのです。これにより、ハンドルが開きっぱなしにならず、収納時によりスマートになるのが嬉しいです。

    実際の使用感をレビュー

    調理しやすい

    トングの先がギザギザ、かつ面になっているので掴みやすく、食材を入れたり、炒めたりがしやすいです。

    アヒージョの中に入れたトマトなど、スルッと落っこちそうな食材もギザギザがキャッチしてくれるのが嬉しいです。

    角度調整が便利

    トングの角度を少しつけた方が、座りながら食材を炒めたりひっくり返したりする際、楽でした。手首を無理に上げる必要がないので、疲れにくくなります。

    ストレートな状態でも先端が浮くのが嬉しい。

    また、角度をつけた状態でもストレートでも、置いても先端が直置きにならないので、汚れず衛生的で安心です。

    トングの持ち運びがラク

    折りたためてコンパクトに。

    これまで折りたたみでないトングを使用していた私は、調理器具を入れているポーチに入らないのが悩みでした。

    しかし、アングルマスターMSは折りたためるので、調理道具一式をまとめて収納可能に。探すストレスが一気に減り、快適です。

    実際に使ってみると、アングルマスターMSの性能には満足。キャンプ場での料理がさらに楽しくなること間違いなしです。

    調理道具一つでキャンプがもっと楽しくなる!

    持っているだけで料理したくなる!

    アングルマスターMSは、無骨なデザインが特徴のオールステンレス製のトングです。

    無骨な見た目と使いやすさを兼ね備えたこのトングは、収納スペースも取らずソロキャンプにもおすすめの調理道具。

    ぜひ、その使い心地を楽しんでみてくださいね!

    私が書きました!
    アウトドアライター
    ムスカリ
    経験ゼロスタートの2児の母キャンパー。アウトドアブログ“ブッシュクラフトLIFEWORK”を運営する傍ら、アウトドアインストラクターのアシスタントとしても活動中。アウトドアで人生が変わる!をモットーに子どもと一緒にファミリーキャンプ&ブッシュクラフトキャンプを満喫。焚き火とキャンプ飯、そしてモノづくりが好きで、アウトドアグッズを商品化するのが夢。

    あわせて読みたい

    一度使ったら手放せない!フェデカのクレーバートングと折畳式料理ナイフをレビュー

    【キホアル中村の大人買い!】フォークとしても重宝するミニトング

    【キホアル中村の大人買い!】フォークとしても重宝するミニトング

    【大好評御礼】ビーパル7月号付録 オピネルコラボ「3way BBQトング」の便利な使い方

    【新時代を切り拓く革命的道具】海旅ガイドが考案した、見たこともない焚き火トング

    【新時代を切り拓く革命的道具】海旅ガイドが考案した、見たこともない焚き火トング

    NEW ARTICLES

    『 道具・ギア 』新着編集部記事

    ダイソーは製氷グッズも超充実!丸い氷や棒状の氷が作れるアイテム3選

    2024.06.14

    懐かしいフォルムで超高機能!フルサイズミラーレス一眼カメラ「LUMIX S9」は初心者にこそおすすめ

    2024.06.14

    【2024年】キャリーカートはアウトドアで大活躍!おすすめモデル13選

    2024.06.13

    コットンだけどベトつかない!「ドビー織り」パンツで涼しい夏を楽しもう

    2024.06.13

    今、最も話題のシングルストーブ「SOTOトライトレイル」は新時代の火器だ!

    2024.06.13

    設営が簡単なタープおすすめ10選!ワンタッチタープや設営のコツも紹介

    2024.06.13

    ソロ向けワンポールテントおすすめ7選|軽量コンパクト、TCタイプも紹介

    2024.06.12

    キャンプにおすすめのおしゃれコンロ8選!選び方も解説

    2024.06.12