今年の夏は島旅トリップ! 長崎県小値賀島でふれあい旅をするコツ | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2015.07.17

    今年の夏は島旅トリップ! 長崎県小値賀島でふれあい旅をするコツ

    長崎県の離島・五島列島の北に位置する小値賀島。アクセスは船のみで、主な航路は長崎県の佐世保港から高速船で約1時間半(または、フェリーで2時間半)、あるいは、福岡県・福岡港からフェリーで約5時間(福岡→小値賀は夜行)。便数も限られるが、そのちょっと不便なところが島旅気分を盛り上げてくれるのも確かだ。

    コツ【1】「おぢかアイランドツーリズム」を利用しよう!
    旅の計画は船と島内での宿泊、おおよその食事とガイドツアーを組み合わせて予約しておくことが大きなポイント。気軽に島内の相談ができるのが、「おぢかアイランドツーリズム」だ。それぞれの人数や目的に合わせてオリジナルの旅をアレンジしてくれるだけでなく、ターミナルまでの送迎やツアーガイドなど、島に滞在中もスタッフが付かず離れず対応してくれるから、島旅初心者であっても安心。

    小値賀島の人々は人懐っこいことでも知られている。豊かな海の幸に恵まれ、古くは遣唐使船が寄港した地でもあり、おもてなしの精神が受け継がれているという。島に着いたばかりでも、道ですれ違う人々に挨拶され、出会う人々に気軽に声をかけられる。

    コツ【2】「民泊」に挑戦しよう!
    島内の宿泊は、古民家ステイ、民宿・旅館利用、あるいは民泊などがある。島の人々の家にステイしてリアルな島暮らしや島の味が楽しめるのが民泊。1泊からできるホームステイだ。漁師や農家などホストファミリーの職業もいろいろ。例えば、浜で貝や魚を取ったり、畑の作物の収穫を手伝ったり、一緒に食事の支度をして一緒に食べたり、島内を案内してもらったり…etc、まるで親戚の家を訪れたような感覚で田舎暮らしの体験ができる。子供でも大人でも、男女を問わず楽しめるのがいい。多くの外国人もすでに訪れている。

    小値賀島民泊は体験と食事、宿泊を伴うプランと体験&食事のみのプランがある。
    ※料金は問い合わせを。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    千葉県「勝浦朝市」で食べ歩き!昔と今が混在する港町の朝市を心ゆくまで満喫

    2025.10.01

    ビワマスを狙う若き漁師に同行し、不漁続きの琵琶湖の状態を湖上から体験した!

    2025.09.28

    琵琶湖の固有種のビワマス。学術上の手違いから長い間なかった学名が今年ついた!

    2025.09.26

    琵琶湖・淀川水系にしか生息しなくなったハスを最後の専門料理店で食した!

    2025.09.24

    今年も行ってきました、テントで巡る「なつ旅・北海道」

    2025.09.21

    駅舎喫茶に立ち寄りながら北海道の東の果てへ!JR花咲線ほか鈍行列車で行く2泊3日の旅

    2025.09.19

    道民の元祖・鉄子、矢野直美さんが厳選! 北海道を鈍行列車でゆっくり巡る1泊2日の鉄道旅

    2025.09.18

    タカアンドトシほか北海道ラバー5人がおすすめしたい、旅のマル秘スポットとは…?

    2025.09.14

    人混みもなく、猛暑も避けられる秋の海遊びに行ってきた!持っていきたいアイテムも紹介

    2025.09.11